第一三話 スキル・キラー


 下手すりゃ序盤で詰む。

 第二巻目の内容を振り返った結果、俺はそのような予感を抱いた。


 そもそも二巻目は序破急の三幕構成となっている。


 序において、迷宮を探索し、サーシャと合流。ヴィクターを撃退。

 破において、ベーグル・タウンの観光。サーシャの精神的な成長を描写。

 急において、ある人物の急変。ラストバトルの末にサーシャが過去と決別する。


 そんな構成の中。

 上手いこと行けば序の段階で全てが決着すると、そう考えた一方で。


 不運に見舞われた場合、ヴィクター戦で全滅。

 そんな結末も十分にありうると、俺は危惧してもいた。


 だから今回の一件は、あまりにもリスクが高く、ほんの一瞬、見送りも脳裏によぎったが……


 結局のところ。

 安全を第一に据えたなら。

 俺はいつまで経っても、しょうもない悪役のままなのだ。


 ゆえにハイリスク・ハイリターンな博打に打って出た。


 そして、現在。

 どうやら俺は、賭けに勝ったらしい。


「――ワタシが守りマス」


 眼前にて、そう言い放つサーシャ。

 そんな彼女へ感謝の言葉でも送ってやりたいところだが、もう言葉を紡ぐ余裕すらない。


 だから俺は、ただただ、静観した。

 サーシャがヴィクターを圧倒する光景を。


「はぁぁぁぁぁ。邪魔するってんなら、仕方ねぇよ……なぁッ!」


 魔銃から煌めく弾丸を放つ。

 奴のスキル、《速度操作》によって推進力を加速されたそれは、音速をも遙かに上回るほどのスピードでサーシャへ殺到。


 回避など、望むべくもない。

 だが。

 そもそも、回避する必要が、ない。


「――ディフェンス・システム起動。タイプ・アルファ」


 一瞬、サーシャの全身が光を放つ。

 その直後、魔力の弾丸が彼女の胴を捉え…………霧散。


「ッ……!」


 目を見開くヴィクターへ、サーシャは右掌を向けて、


「――マルチ戦闘システム起動。コード・ゼロスリー」


 遠距離特化型の戦闘モードへ移行。

 それを決定すると同時に、サーシャの右腕が変形する。


 少女の華奢な腕部が、瞬時にマシンガンのそれへ。


 そして次の瞬間。

 煌めくエネルギー弾が、無数に放たれた。


「チィッ!」


 舌打ちに宿る動揺を、俺は聞き逃さなかった。


 ギリギリのタイミングで光弾を回避し続けるヴィクター。

 その脳裏には強い疑問符が浮かんでいることだろう。


 ――なぜ、スキルが通用しないのか。


 奴の頭は、そのことで一杯になっているはずだ。


「なんっ、だっつ~のよッ! お前はぁッ!」


 魔銃を乱射しつつ、魔法も交えての戦術構成。

 しかしその全てを、サーシャは全身で受け止め……

 ことごとくを、霧散させる。


「~~~~ッ!?」


 原作でも、同じ反応を示していたな。

 しかし無理もない話だ。

 いかなる実力者であろうとも、自らの常識を全て破壊するような存在を前にしたなら、誰だってそうなる。


「クソッ……! どうなってやがるッ……!」


 サーシャによる光弾の猛攻を回避しつつ、顔を顰めさせるヴィクター。

 なぜ、奴がこうも追い詰められているのかといえば。


 それはサーシャが、魔力を一切宿さない、特殊すぎる存在だからだ。


 彼女は超古代に造られたオートマータ。

 その動力源は吸引した酸素を分解して得られる、クリーン・エネルギーであり、そこには魔力など微塵も混じってはいない。


 そして。

 彼女は対人戦特化の戦闘用オートマータである。


 ゆえに魔力を動力源とする、全ての能力を無効化する機能が備わっていた。


 そんな特性を有しているからこそ。

 スキルも。

 魔法も。

 そして、魔導極義さえも。


 サーシャの身には、傷一つ付けることが出来ない。


「――戦闘システム、コード・ゼロツーに変更」


 近接特化型への切り換え。

 刹那、サーシャの両腕がブレード状へと変形し……


「トレース・システム起動。戦闘行動の最適化を確認。排除予想時間……二八秒」


 駆動する。

 地面を蹴って、魔弾と魔法を真正面から無力化させ、肉迫。

 ヴィクターも近接戦で対応しようとするが、しかし。


「ぐぁッ……!」


 身に宿る力が何もかも通じないという、最悪な状況を覆すことは、出来なかった。

 ヴィクターは次第に追い詰められていき、そして。


「――かはッ」


 胴を深々と斬り裂かれ、倒れ込む。

 これにて決着。

 まさに一方的な圧勝であった。


「敵対者の生存状態を確認。殺害しマスか?」


「……いや、いい」


 ようやっと、言葉を返すだけの余裕が戻り始めた。


「そいつは、いま死なれると……厄介な問題が、発生するかもしれないから、な」


 原作では最後まで生き延びたヴィクターが、二巻目の時点で死亡すると、どのようなシナリオ修正が働くやら、わかったもんじゃない。


 ただでさえ先読みしづらい状況なのだ。

 これ以上シナリオを破壊するのはよした方がいいだろう。


「了解しまシタ。……アルベルト」


 こちらの名を呼び、それから。

 サーシャが問い尋ねてくる。


「貴方の言う希望とやらハ。期待しても、よいものデスか?」


 ここでハッキリしない答えを、出すわけにはいかない。

 たとえそれが間違いであったとしても。

 俺は、自らの原作に対する愛情と、そこから生じた考察を信じる。

 だから口にすべき答えは、ただ一つ。


「あぁ。すぐにでも、見せてやるよ。その希望ってやつを、な」


「であれバ――」


 サーシャは無機質な表情のまま、しかし、声音には決然とした意思を宿して。

 次の言葉を、送ってきた。



「――貴方を、信じマス」






 ~~~~あとがき~~~~


 ここまでお読みくださり、まことにありがとうございます!


 拙作を少しでも気に入っていただけましたら、☆とフォローを

 なにとぞよろしくお願い致します!


 今後の執筆・連載の大きな原動力となりますので、是非!

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る