第2話 行ってきます!

「これと、これ・・・・・・」

 

 冬を越し、雪化粧していた山々はその姿を変えた。

 春の暖かい日差しが部屋の闇を晴らし、開けている窓から心地良い風が入ってくる。

 僕は荷造りをしながら、春が到来した外を窓から眺めた。 今僕が着ているのは、いつもの白のワイシャツに茶色の長ズボン。

 それに爺ちゃんからもらった、お下がりの茶色のコート。

 秋冬から何も変わっていない服装だが、服に無頓着な僕がそんなことを気にする訳もなく・・・・・・クローゼットからさらに同じような服——全部お下がり——を引っ張り出して、用意したバックに詰め込んだ。

 

 野宿になってしまった時用の薄手の毛布を入れて・・・・・・。

 ——あ! 念のために革手袋も入れておこう。

 何に使うか想像できないけど、持ってて損はないはずだ。 あとは寝巻きだな。

 宿なんかに泊まった時に必要だし。

 そんな感じで部屋にある私物を、これまた爺ちゃんからもらったバックに、これでもかと詰め込んでいく。

 が——そもそも私物が少ないし、結構大きめのバックだから中身はスカスカだ。

 

 まあ、こんなもんだろ。

 あと何か必要なものは・・・・・・なさそう?

 ——よし! 

 あとはこれ、爺ちゃんからもらった『ナイフ』。

 これは腰に差してと・・・・・・。

 お、ちょっとカッコいいんじゃないか? 

 初めて斧と包丁以外の刃物を持った僕は口角を上げ、鞘からナイフを引き抜いた。

 そして部屋で『シュバババ』っと逆手に持ったナイフを振り回したり、構えたりしていると——突然部屋の扉が開き、普通に祖父が入ってきた。

 祖父は僕の恥ずかしい姿を見て「ブフッ・・・・・・」と噴き出す。

 僕は無言のまま顔を赤面させ、ナイフを腰の鞘に仕舞う。

 なんでノックしないんだよ・・・・・・!

 最悪だ・・・・・・めちゃくちゃ恥ずかしい。


「いや・・・・・・なんだ。まあ、わかるぞ」


 少しもフォローになってないからね⁉

 まったく・・・・・・。

 僕は顔を赤くしつつ、荷を入れて重くなったバックを背負う。

 その姿を見て、祖父は柔和に笑った。


「似合っとるぞ・・・・・・ソラ」


 急に真面目な感じで、そう言ってくる祖父。

 素直な褒め言葉は嬉しく思うが、さっき笑ったことは絶対に許さない・・・・・・。


「ちと、鏡で見てきたらどうだ?」

「・・・・・・鏡か」


 僕は祖父の勧めに頷き、隣の部屋——三年前から何も変わっていない『母の部屋』に入る。

 部屋のクローゼット前にある全身鏡の前に立ち、僕は自分の姿を正面から見た。

 姿見に映る自分は、何というか『旅人感』がある。

「おー・・・・・・」と鏡の前に張り付く僕を、祖父は優しく見守っていた。

 そして、十分に姿を確認した僕は「よしっ!」とバックを背負い直し、鏡の前から離れた。


「もう、行くのか」

「うん」

「そうか・・・・・・」

 

 ちょっと寂しそうな顔をする祖父。

 それをみ見て、僕はまた泣きそうになってしまった。

 何ヶ月も前から今日この日『旅に出る』って覚悟を決めていたのに・・・・・・泣きそうになってしまうほど寂しさを感じてしまった。

 

「・・・・・・先に外に出て待っとるぞ」

「・・・・・・うん」


 僕は部屋から出る前に、後ろ髪を引かれたように振り返り、母の部屋を見回した。

 何もない部屋だ。

 鏡にベットに机、あと何も置かれていない化粧台。

 部屋にある物は本当にそれだけだ。

 化粧台の中に化粧品なんか無いし。

 机には本一冊も、紙の一枚も置かれていない。

 物をまとめて出て行ったと思ってしまうほど、部屋は閑散としている、

 物が何も無いのは昔からなんだけど、母が居なくなってから余計に寂しくなってしまった。

 

「・・・・・・行ってきます」


 僕は感傷に浸る前にそそくさと部屋から出る。

 

 階段を下りて居間を通り——玄関を出た。

 そして、外から一度家を見る。

 十六年間、ずっと家族と暮らしていた場所だ。

 今日旅立ったら、長くは帰ってこれないと思う。

 寂しさを感じる胸の内を紛らわすように、僕は両頬をパンっと叩き、自分に喝を入れた。

 ——よしっ!


「行ってきます!」


 家に向かって別れを済ませる。

 家だから返事は返ってこないけど——何だか、僕を応援してくれているように思えた。        

         

          * * *


「わーーーーーーーん! ソラくん行っちゃいや〜〜!」

「カカさん・・・・・・離れてください・・・・・・」

 

 今僕がいるのは村の西端。

 そこは村の出入り口であり、この木門を越えれば——そこはもう『村ではない』ということになる。

 ここへ向かう道中、首を傾げてしまうほど『誰ともすれ違わなかった』原因が分かった。

 僕は薄情に思われるかもしれないが、今まで誰にも『旅に出る』って言っていなかった。

 その筈なのに、西門の所に『村人全員』が集まっていたのである。 

 何でも、爺ちゃんが『今日ソラが旅立つ!』と全員に言いふらしていたらしい。

 こういうのされると絶対泣いちゃいそうだから、誰にも言えなかったのにさ・・・・・・。

   

 そして僕が西門に着くなり、僕の教師であり村の薬師でもある『エルフ』のカカさんが飛びついてきて——いや、飛び掛かってきて、今に至る。

  

「なんでソラくんが出ていくのぉぉぉぉぉぉっ⁉︎ ソラくんが居なくなったら、この村、ジジイとババアだけになっちゃうよぉぉぉ! 嫌だぁっ、若い男の子が居なくなるなんてぇぇぇぇぇぇぇぇっっっ‼︎」


 結構口悪いよなぁ、カカさん。

 ——ん? うわっ! 

 鼻水が服に付いて糸引いてる・・・・・・。

 

「カカ! ソラの邪魔をするな!」  

「ヤダァッ! 私と恋愛できる男が居なくなっちゃうじゃんっ。嫌よぉぉぉ! 私を置いてかないでぇぇぇ!」 

「バカを言うな! 村で一番の長寿がお前だろうに!」

「はあっ⁉︎ 恋に年は関係無い! っていうか女に歳のこと言うなクソジジイッッッ‼︎」

「何を言っとる、クソババアがッッッ‼︎」

「は、はああああああああああああああああああああ⁉︎」


 エルフのカカさんは、こう見えて村一番の年長者なのだそうだ。

 見た目は二十代にしか見えないんだけど、爺ちゃんが言うには齢は『百』を超えているとか・・・・・・。

 年を聞いたときは、この騒がしい人がねぇ——って何度も疑ったな。

 年相応というか、お年寄り感がないんだよな、この人。

 

「クソジジイ!」

「なんじゃあ、クソババア!」


 ・・・・・・今も口汚い喧嘩をしている爺ちゃんカカさんは、超が付くほど昔からの知り合いなのだそうだ。

 まあ知り合いなのは当然だよな。

 爺ちゃんがこの村で生まれた時には、今のこの姿でカカさんは村の薬師をやっていたと言うし・・・・・・。

 この話を聞いた時『エルフってすごい』と僕は思った。

 僕の服を鼻水まみれにするカカさんに、それを引き剥がそうとする爺ちゃん。

 それを「いいぞー!」と茶化し笑いながら見守る村の人達。

 旅に出るって覚悟はしたんだけど。

 やっぱり寂しい気持ちになってしまう・・・・・・。


「ちくしょぉぉぉぉぉ⁉︎」

 

 ——あ、離れた。

 とうとう僕から引き剥がされたカカさんは「キュワあああああ⁉︎」と意味不明な奇声を上げて、ずるずると爺ちゃんに引き摺られていく。

 服を見ると、カカさんの鼻水でテカテカになってしまっており、僕は後で着替えようと心に決めた。


「ソラちゃん、本当に行っちゃうのね」

「サチおばさん・・・・・・僕、母さんを探しに行く」

「そう・・・・・・これ、よかったら食べてちょうだい」

「んん——⁉︎」

 

 サチおばさんが懐から取り出したのは見覚えのある包紙。

 包紙——それは、僕に刷り込まれた『トラウマ』を刺激する言葉。 

 僕は嫌の予感が喉から溢れ出させながら、無意識に左手で腹を押さえた。

 ニコニコのサチおばさんは、カサカサと包紙を広げる。

 僕は緊張で全身から汗を噴き出させ、ゴクリと喉を鳴らした。

 そして、包紙から出てきたものを、僕は見た。

 それは——あの、激甘ドライフルーツクッキー・・・・・・!

 

「こ、ここここれ、は・・・・・・?」

「ソラちゃん、この前いっぱい食べてくれたでしょ? だからたくさん作ってきたのよ〜」

 

 楽しげに、ヤバイことを語り出すサチおばさん。

 彼女はニコニコしながら激甘クッキーを「さささ」と僕に押し付けるように見せつけてくる。

 これは『食べろ』ということなのだろうか・・・・・・?


 また繰り返すのか、あの戦争を・・・・・・!


 断れない僕はゴクっと喉を鳴らし、恐る恐る手を伸ばした——その時。


「お? クッキーではないか! ワシがもらおう」

 

 突然救いの手が現れて、僕が伸ばしていた手の先にあった『クッキー』を包紙ごと掻っ攫っていった——!

 それに呆然と立ち尽くす僕とサチおばさん。

 そんなの関係ねえ! とばかりにボリボリとクッキーを貪り食らう祖父は、サチおばさんに気づかれないよう僕にウインクをした。


 これは、まさか助けてくれた・・・・・・?

 じ、爺ちゃん・・・・・・!


「こらっ! バレル兄さんのじゃありませんよ!」

「ん〜? よいではないか」

「だ、大丈夫ですよ、ははははは——・・・・・・」

  

 た、助かったぁっ!

「ふー・・・・・・」と深く息を吸い、僕は緊張を解いた。 

 すると——僕から引き離されたカカさんが、トボトボとまたやって来た。


「ソラくん・・・・・・これ、食当たりに効く薬。あげるね」

「わっ! ありがとうございます、カカさん!」

「お、おうっ。へへへ、クゥ〜! やっぱり若いっていいなぁ!」

「ははは——・・・・・・」

「空笑いするなぁ!」

 

 僕はカカさんから青色の粉薬の入った瓶を受け取り、それをコートのポケットに仕舞った。 

  

「ソラ、これを持っていけ」 

「ん?」


 速攻でクッキーを平らげてた祖父は、薬を閉まった僕に一枚の手紙を渡してきた。

 それを受け取り、じっくりと観察する。

 封筒には爺ちゃんの『バレル・ヒュウル』という名前と、『モルフォンス』という人の名前が書かれていた。

 モルフォンス・・・・・・聞いたことないな。


「これは?」

「それをフリューに居る『モルフォンス』に渡せば、色々と便宜を図ってくれる。ぜぇったいに失くさんようにな」

「ふーん、分かった。ありがとう爺ちゃん」

 

 お礼を言うと、祖父は僕の頭を優しく撫でてきた。

 僕は少し恥ずかしかったが、祖父が撫で終わるまで時を待った。

 そして——

 

「・・・・・・えっと、じゃあ」 

 

 僕は村の門前に立ち『ある言葉』を言うために、グッと腹に力を入れて周りを見回した。

 その言葉を待つ村の人達は、ニヤニヤと笑いながら僕を見守る。

 

 カカさんは寂しそうに、サチおばさんは目の端に涙を溜めて——爺ちゃんは、どこか嬉しそうに笑っていた。 

 僕は目の端に涙を溜めながら、未練を断ち切る。


「行ってきますっ!」


「ああ、行ってこい! 身体には気をつけるんだぞ!」

「頑張ってね! ソラちゃん!」

「う、うおおおおおおおおおん⁉︎ いつか迎えにきてねぇぇぇええええええっ!」


 僕は村の人が出してくれる馬車に乗り、西へ出発した。

 

 村から離れていく僕を、村の人達は姿が見えなくなるまで、ずっと手を振ってくれていた。

 

 それに僕も必死で手を振りかえす。

 

 僕が目指すのは、風の都『フリュー』

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る