第6話 悪魔の囁き

 冒険者ギルドを出て向かったのは薬屋だ。薬屋はアトリエのような平屋で屋根の上には煙突がついている。


 小さな窓から薬品の瓶のシルエットがみえる。中の様子まではわからないが、カチカチという小さな音がする。


「どんなところなのかな?錬金術かな、手作業かな?」


 ゲームによって変わるシステムをみるのはとてもワクワクする。小さな階段を登る。植木鉢に薬草が生えている。紐のついたドアベルに気づいた。


 チリンチリンというかわいい音が鳴る。ドアの向こうから「どうぞ」と聞こえた。ゆっくりと扉を引いていくと、中から変わった匂いがした。お茶よりも薬湯に似たふんわりとした匂いだ。


「わぁ、すごい……なんだろう、この匂い?」


 店内はランタンの灯りに照らされた温かな部屋だった。入口からカウンターまでの距離は近く、どこか薬局のような清潔感を感じる。奥には神妙な面持ちで薬品を混ぜているおばあさんがいた。


「こんにちは」

「………」


 ちらりとこちらをみてすぐに薬品と向き合う。手が離せない様子。偏屈なおばあさんというわけではない。いかにも金を持ってなさそうな小僧が来ても「帰れ」と言われていない。根は優しそうだ。店内を見学する。


 雪城:『おしゃれな雰囲気ね』

 雲行き綾憂:『ポーションあるのかな?』

 人参太郎:『冷やかしなら帰ってくれ!』


 金がないボクは冷やかしだ。だが断る。これから買う予定の薬品がないか見回る。壁に沿う形で置かれた棚にはいくつかの薬品と束で置かれた薬草がある。


「何に使うんだ?」

「それは呪符用のインクだ」


 鮮やかな緑色をした薬品の前で足を止めていると、いつの間にか隣におばあさんがいた。


「へ?」

「まだお前さんのレベルでは使わんものばかりだ。もう少し成長してからここに来るといい」


 おばあさんは先程作っていた薬品を棚に置くと、また作業に戻っていった。用がないのは事実だ。これ以上ここにいても時間つぶし以外のなにものでもない。


「すいません、また来ます」


 店を出る。錬金術ではなく、手作業でつくるタイプの薬品だった。摩訶不思議な力でつくるものよりもこっちのほうが好みだ。


 人参太郎:『釣りはしねぇの?』


 悪魔の囁きが聞こえる。両耳を塞ぐと、天使の声も聞こえる。


 雪城:『だめですよ。だめって言われたものはしてはいけません。素潜りをしましょう』


 だめなほうの天使だった。


 雲行き綾憂:『ふたりとも落ち着いてください。残りの服飾屋行きませんか?』


 珍しくまともなことを言う。悪魔と天使の声は聞こえないふりをして服飾屋に向かう。店は鎧や魔法使いの服がショーウィンドウに並べられている。上下ボロボロの村人装備で入るにはハードルが高い。


「よし、行くか」


 見知らぬ店にジャージで堂々と行けるボクにとっては造作もないこと。扉を開けた瞬間、危険を察して扉を締めた。


「………っ!?」


 見てはならないものを見てしまったかもしれない。


 人参太郎:『どうした?入らないのか?』


 どうやら視聴者にはあの光景が見えなかったようだ。


「い、いやぁ〜ここはいいかな?あはは」


 踵を返して扉から離れようとすると、閉ざされていた扉が急に開いて中に引きずり込まれた。手を掴んだ本人はボクをまじまじと見つめると、頬に手を当てて少し高めの声で歓喜をする。


「あらぁ、可愛い子が来たわね!」


 女性と思えば上品なセリフも、毛の濃いオネェさんなら話が変わる。


 性別差別をする気はない。濃くてでかかったら誰しも怖さはある。理解できなければ未知そのもの。店に入ってすぐ、ゴリラが「あら、いらっしゃい」って言ってきたら怖いでしょ?それと同じだ。


「あ、ど、どうも」

「こんにちはね〜、もしかして新人さんかしら?どうもぉ、私はマリアベルよ」

「えーっと、嘉六って言います」

「嘉六ちゃんね、よろしくね」


 マリアベルがウィンクしてきた。苦笑いしかできなかった。出会い方はあれでも接客は普通だった。


「今日はなにしに来たのかしら?デート?」

「お店になにが売ってるのか見に来ました」

「まあ!デートに行く前の下見ね!いいわよ、好きなだけ見ていきなさい」


 独り身にデート連呼は心臓が痛い。店内は間接照明でこれまたおしゃれな雰囲気をしていた。光の加減によって服に影を落とし、立体的にみえるようにしたことでより服の良さが浮き出ていた。


 戦闘向きの鎧もあったが、どちらかといえば薄着のものが多い。魔物の種類がわかっていないから戦闘中の想像がつかない。ここに送ってくれた騎士は鎧を着ていた。


「鎧はやっぱり鍛冶屋で買うんですか?」

「んー、そうね、鍛冶屋になるわね。けど、いらないと思うわ」

「そうなんですか?」

「貴方はまだ戦ったことがないのよね?だったらすぐに不要なものだって知ることになるわ」

「そうですか……」


 マリアベルはこの世界の戦いを知っていた。先人のアドバイスも同然の言葉に頷くことにしかできない。これから鍛冶屋に行っても知れる情報は少ない。


「ボクはそろそろいきます。今日はありがとうございました」

「いいのよ。また気軽においでね」


 手を振って店をあとにする。冒険者ギルド、薬屋、服飾屋は行った。残りは鍛冶屋に行ってみると、看板にCLOSEの文字があった。今日は開いてないらしい。もしかしたらストーリーを進めないと開かないコンテンツなのかもれない。


「どうしよっか。彼らが帰ってくるまでまだ時間があるよ」


 宙を流れるコメントに注視する。


 人参太郎:『やっぱ釣りだろ』

 雪城:『素潜りですって』

 雲行き綾憂:『村の外は出れないの?』

 別人格:『建物の上って登れないんですか?』


 釣り素潜り論争に加え、新たに突拍子の無いことを言うふたり。ひとりふたりのネジならなんとか締められるのに、全部のネジがイカれてたらどうにもならない。


「わかったわかった。ひとつずつやろう」


 もっとも簡単なこと。村の入口に向かう。流刑地というだけあって門に兵士が立っている。一歩ずつ近づいていくと、兵士の顔が険しくなっていくのが見える。


「ねぇ、これだめじゃない?」


 兵士に殺されるバッドエンドなんて恥ずかしくてアーカイブを残せない。雲行き綾憂の「いったれ、かっちゃん」という言葉は見なかったことにして後戻りした。


「建物に登る……か。やっぱりいちばんデカくて大きい冒険者ギルドでしょ」


 冒険者ギルドから少し離れた場所にちょっとした屋根付きの小屋がある。ジャンプ力が試される距離があるものの、パッと見行けなくもない。積まれた丸太を足場に屋根に登る。


「よし、こっからジャンプすれば……」

「なにをしているのですか?」


 勢いよくダッシュを決め込もうとしていると、目下に笑ってない眼で微笑むミーティアの姿。その後ろにより冷たい目をしたリックの姿。


「えーっとですね……」

「嘉六さん」

「……はい」

「こちらへ」

「あ、はい……」


 冒険者ギルドではパルクールは禁止されていた。蒼汰がやったことがあるらしく、以前から新人は目をつけられていたとかで依頼を受けるまでの間は要注意人物とされていた。


「……めっちゃ怒られたよ」


 ふたりにこってりと絞られてようやく解放された。


 別人格:『いやぁ、勉強になりました。ありがとうございます』

 人参太郎『お、嘉六のイジり方がわかってきたね』

 雪城:『シュンってしてるのもかわいい』

 雲行き綾憂『人にバレないところならいけそう』


 まだ言ってる人がいる。さすがにゴリゴリだ。怒られることはやってはいけない。といってもその足で向かうのは港だ。素潜りは危険でも釣りならいける。


「ボクも大概だよね。だめって言われたらやりたくなる」


 竿を肩に背負っていざ釣りへ。港には船の番人のおじいさんと見知らぬ人が焚き火で暖を取っていた。酒場の客と同じでどこからともなく現れたNPCかもしれない。


 港を見回してみたが、彼らはまだ帰ってきていない。試しに釣りをする時間はある。


「ここでいいかな」


 船が置かれた場所からは2つほど離れた桟橋に向かう。バケツとロープが置かれている。港でも釣りをしていると思われる場所だ。


「釣りするのも久しぶりだなぁ」


 釣り竿の糸を解いて仕掛けを海に落とす。投げ釣りもいいが、様子見なら根釣りだ。堤防直下は小魚が多い。海の深いところはでかいのもいるが、浅瀬ならまず来ることはない。


 浮きをみながら手癖で竿を動かす。餌は活きが良いほど食いつきがある。釣り経験者ならではの技に視聴者も盛り上がりを見せる。ぐっと竿の先が落ちる。最初は見過ごす。様子見も時には大事だ。より下がるタイミングを見計らって一気に持ち上げる。


 これにより針が上を向いて口に引っかかる。


「かかった!」


 リールのない竿を持ち上げれば、必然的に魚の姿がまみえる。見えた魚影は小さい。狙った通り。小物の魚が姿を現すと、手のひらサイズのアジのような魚。思ったよりもでかい。


「これは食いがいがありそうだ!」


 宙を舞う魚を目で追いかける。ふいに揺れていた糸が空中でまっすぐに伸びた。そんなことありえない。すぐに魚が普通でないことに気づいた。


「はぁ!?飛んでるっ!?」

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る