七、

 善住坊ぜんじゅうぼうによる、砲撃が止まった。紅葉こうよう白雪はくせつが足止めしてくれているのだろう。雨と風が激しさを増す。


 紅葉と白雪に半分ほど霊力を移し替えた。残りの霊力で、朱雀すざく青龍せいりゅうを喚ばなければならない──。


 炎を司る"火将かしょう"、朱雀──明晴がさずけた真名しんめいは、清夏きよか

 いかなる穢れも燃やし尽くす性質を持つ朱雀の力をもってすれば、積屍気せきしきの魂を浄化できるはずだった。

(近付くことができれば、だけどな!)

 明晴は指を突き立てながら空を切り裂いた。


「斬ッ!!!」


 霊気の刃が弾け、見えない空間に赤黒い飛沫が飛んだ。

 腐りかけた肉の臭いが鼻を突き刺す。落ち武者狩りをした際に幾度も嗅いだ。あるいは、飢饉により廃村と化した村で雨宿りをした時に。

(これが、紅葉の言った死の臭い……)

 こんな時代だ。生きるために人を殺めることは致し方ないこともある。しかし、弾け飛んだ臭いは、どう見てもいたし方なく奪った命の末路ではない。



「──許サヌ……許……ヌ…………グ、ガガ……!!」



 地を這うような低い声。しかし、どこか幼さを感じさせる。

「化生の者か、魔性のものか、正体を現せ!」

 明晴が呪文を放つと、血飛沫の源が徐々に輪郭を表す。組んだ指の隙間を覗くと、まるで鶴のような鋭い嘴を持つ鳥が浮かび上がった。

(酷い穢れだ……)

 形は鶴のような出で立ちだ。しかし、皮膚は剥がれかけ、目玉は溶け出している。羽毛もところどころ抜け落ちている上、膿んだ傷口は悪臭を放っていた。


(水晶玉で遠見をした時は、まるで積屍気が善住坊を操っているのかと思ったけど、違う)


 積屍気から溢れ出しているのは、恨み辛みといった負の感情だ。

 善住坊を操っているように見せかけて、積屍気は善住坊を殺す機会を伺っていたようにも見える。その証拠に、溶け出した目は、明晴を映していない。常に、善住坊のいる方角を見ている。

(積屍気は悪い妖だと聞く……でも……)

 もとを正せば、罪のない屍人から生まれた存在。

 罪があるのは──善住坊だ。


「臨・兵・闘・者・皆・陣・列・在・前……」


 九字を切り、周囲を浄化し護身を図る。


 積屍気は、祓わなければならない妖。しかし、祓うべきは積屍気ではない。積屍気を生み出した怨念だ。

 神々の力をもってして打ち払う。明晴は穢れのない炎を呼び出すべく声を張り上げた。


「我が名は明晴。我が声に応えよ、その力を天より与えよ! ──十二天将、四神がひとり、火将・"朱雀"!」


 空気が燃え上がる。この感覚は、はじめて十二天将を呼び出した時以来だ。

(清夏……応じてくれた!)

 視界の端に、赤い髪の青年が現れる。

 しかし、その青年に授けた真名を呼ぶよりも先に──明晴は激しく咳き込んだ。

 口元を咄嗟に押さえると、ごぷっ、と異様な音が響く。


「明晴!!」


 自分の掌に血液が張り付いている。

 明晴が血を吐いていることに気づいたのは、膝から崩れ落ちた時だった。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る