七、

 中奥に続く廊下を早歩きに向かう。

 ほとんど毎朝使っている道なので、小姓の案内がいらないほど慣れ切った経路だった。


信長のぶながさま、明晴です」


 部屋の前で声をかけると、襖の向こうから不機嫌そうな声で「入れ」と命じられた。

「失礼しま……うわ!?」

 入室早々、明晴あきはるは目を剥いた。

仙千代せんちよ、どうしたの、それ!?」

「騒ぐな。御屋形おやかたさまの御前だぞ」

 めっ、と咎められ、明晴は慌てて口を噤んだ。


 仙千代の秀麗な顔には薬草を塗った当て布が張られている。左袖からも包帯が覗いていた。


「今日の昼──何者かが儂を狙って鉄砲を使った」

「……え?」

「……そなたの予言通りよな、明晴」

 信長の目は冷たい。


 昨日、確かに「明日、信長を狙った刺客が来るから気をつけろ」と、明晴は言った。しかしそれは、本当に信長が狙われる未来を読んだわけではない。

 初音はつねを助けてくれない信長に腹が立って、癇癪を起こしただけである。


 ……のに、なぜか明晴は、当てずっぽうに言ったことほどよく当たる。


「……明晴よ」

 遠い目をしながら、紅葉が言う。

「"言霊ことだま"というものを、もう少し自覚して発したほうがいいぞ」

「……はい」

 明晴はうなだれながら、信長を伺い見た。

「あの……つまり俺も切腹とかですか? 予言を回避できなかったから……みたいな」

「切腹は武士にのみ許されたこと。明晴、貴様は武士にあらず。死罪に処するならば斬首とする」

「ひぁ……っ」

「怯えるな。死罪に処するならば、と言うておろう」

 ひとまず死罪が回避できたらしく、明晴はホッと息を吐いた。

 仙千代は右手だけを器用に使いながら、明晴の前に何かを置いた。


 ──黒い布の切れ端である。


 おそらく、僧兵などがよく身にまとう黒衣だろうか。

 火薬の臭いが染み付いており、穴が空いていた。

「昼間──御屋形さまは、襲撃された直後すぐにお手持ちの弓で、発砲した方角を射られた」

 どうやら、空いている小さな穴は、信長が射た矢の痕らしい。

「しかし、矢とともに残されていたのは、その切れ端だけ。足跡すら残っていなかった。まるで、神隠しにでもあったかのように」

「神隠し……」

 人が動いたのなら、必ず足跡は残る。芝生などは、さすがにない。

 それに、岐阜城は不落の城と言われるほど険しく、警備の目も行き届いている。信長を襲撃してすぐに鉄砲を抱えた者が逃げられるとは到底思えない。

 紅葉は、衣の切れ端のにおいを嗅いだ。

「わずかだが、臭いがする。……初音の局で嗅いだ、生霊の臭いに似てる」

「じゃあ、やっぱり……!」

 明晴は立ち上がった。

「紅葉、行こう! その生霊の臭いをたどれば、初音さんの、」


「──待て、明晴」


 信長の声が響いた。

 明晴はむっと顔を顰めた。

「信長さま。行くな、はないですよ。誰かを罰しなきゃいけないのが道理なのは分かります。でも、初音さんは誤解なんです。罪なき人を裁く権利はないですよ!」

「違う」

 信長は拳を握り締めた。

「その坊主──いつぞや、儂を射殺しようとした。そして一度ならず二度までも儂を殺そうとした。……三度目は、ない」

 信長の目がぎらりと輝く。鷲のごとき鋭い双眸だった。


 この男を第六天魔王と最初に呼んだのは誰であったかは、明晴は知らない。

 しかし、その渾名がぴったりだ──ということだけは、確信を持つことができる。


「明晴よ──命令である」


 信長のこめかみにビキリと青筋が浮かんだ。


「三度目の予言を、起こさせるな。──そなたの術を持ってして、その糞坊主を仕留めろ」


 自分、予言は一度しかしていません──などと言う余裕はなかった。

 まさに蛇に睨まれた蛙のように、明晴はこくこくと首を振ることしかできなかった。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る