Episode 005 「薄緑の略奪者」



 宿場町デザダルは、荒野と麦畑とオアシスに囲まれている。

 西方大陸の南東に版図を持つミュステリオン王国の辺境で、一番近い大都市でも馬で一ヶ月。

 ドがつくド田舎であり、麦畑とオアシスが無ければ、行商路も敷かれなかったであろう辺鄙な町。


 しかしながら、たとえどんなに小さな町でも、そこに食の恵と水の癒しがあるならば、略奪者ってのは現れる。


 傭兵は町の代官に雇われて、野蛮な襲撃者から宿場町を守らなきゃいけない。


 秋の空にうろこ雲。

 デザダル西門から少し離れ、物見のやぐらと丸太の壁。

 簡易的に築かれた防衛線に、男たちの怒号と剣戟の音が鳴り響く。


 今日の敵は、ゴブリン族だった。


 小さな背丈と薄緑色の肌。

 長くて太い鷲鼻に尖った顎。

 髪は生えず禿頭で、眉毛も無い。

 体毛がまったく無いゴブリン族は、しかし、醜く奇怪な容貌だからといって、舐めてはいけない。


 服も着ているし装備もバッチリ。


 鹿の骨を模して作った金属の冠も被り、手には剣身が三つ又に別れた奇妙なショートソードが握られていて、一気呵成に流れ込んで来る。

 刃物を持った小学五年生か六年生の男の子。

 運動のできる男子が、数十人単位で人の街を襲うのだ。

 油断すれば平気で人が死に、だからこそ町を守る立場の俺たち傭兵も──


巨猪ダエオドン部隊、かかれ!」

「「「うおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおぉぉぉぉーーっ!!」」」


 本気を出して、略奪者を蹴散らしにかかる。

 鎧を身にまとい、馬に騎乗し、大型のランスを脇を固めながら構えて突撃。

 その〝一斉駆け〟は、巨猪ダエオドンの突進にも似た破壊力を秘め、馬を駆れないゴブリン族は瞬く間に轢き潰され、あるいは胸や顔を無惨に抉られ跳ね飛ばされる。


 けれど、中には当然、俊敏な身のこなしで部隊の迎撃を躱したヤツらもいて。


「シュアッ!」

「セイッ、シュア!」


 経験を積んでいる猛者や、機転の利く精鋭は、仲間の死にも億さずデザダルに迫る。

 それを後詰めに控えていた俺や数人の傭兵が、剣を抜いて相手取った。

 数はパッと見て、十三。

 対する傭兵は、八。

 向かってくる薄緑色の餓鬼たちは、優勢を見て取ってギラついている。


「シャアッ!」


 先頭を走るゴブリンが、投げナイフを使って来た。

 炭か何かで黒塗りにされていて、小賢しい。

 ロングソードですかさず打ち払い、その隙に腰を低くし、膝を突き刺そうとしてきたフォークソード(三つ又のショートソードのため命名)を横にズレて回避。

 小さなステップターンで体の向きを変え、いい位置に来た首を上から切り落とす。

 そんな俺の近くでは、同じようにゴブリンを返り討ちにしている傭兵たち。

 数の差はすぐにデザダルが優位になった。


 しかし、それでも諦め切れないのだろう。


「セイッセイッ」

「シュヴァシュウア!」

「シャアヴッ」


 作戦を変えたゴブリンたちは、一番前に出ていた俺から片付けようと、三人がかりで連携して来る。

 俺は囲まれたので、一気に屈んで右足を軸に、左足を円を描くようスライドさせる。

 土煙が舞い、ゴブリンたちは足払いをかけられ転倒した。

 そこを遠心力を利用して立ち上がった俺は、まず一体目のゴブリンの胸にロングソードを突き刺して、刃先をねじり。

 起き上がりかけた二体目には、顔を蹴りつけ首の骨を折る。

 その頃には三体目は這うようにして逃げていくが、その背中は仲間の傭兵が矢を射って終わりにした。


「逃げられるとは、腕が鈍ったんじゃないか、ベンジャミン?」

「漁夫の利ご苦労さんだよ、ロビンソン」

「ヘヘッ」


 気取った三角帽子の中年に、肩を竦めながら返事をしつつ。

 略奪者の掃討が終わったため、物見に合図を送って喇叭を吹いてもらう。

 定期的に訪れる襲撃イベントで、住人たちも慣れっこの緊張だが、なるべく早くに安心を与えてやった方が皆んな喜ぶ。

 喇叭が鳴った。

 それを機会に、後詰め隊もすっかり空気が弛緩していく。


「怪我したヤツはいるか?」

「イテテテ……」

「新人が軽く腕を斬られたくらいだ」

「マヌケめ」

「そのくらい、治療薬院に行かなくても治るわ」


 巨猪ダエオドン隊も、パカパカ蹄を鳴らして戻って来る様子だった。

 馬上のひとりが、すまなそうな顔で近寄ってくる。


「すまない。案外、討ち漏らした」

「今回は四十近かっただろ」

「大半は仕留めてるんだから、気にすんな気にすんな」

「そのための後詰め隊だしな」

「オレらもちったぁ仕事しねぇと、代官殿から金をせびれねぇ!」

「ハハハハハハハハハハ!」


 男たちの口調は明るい。

 どいつもこいつも、荒くれ者のむさ苦しいマッチョ野郎ばかりだが、デザダルの傭兵は付き合いが長く、ほとんどは気心が知れていた。

 俺も笑い、何人かと肩を叩き合って門に戻っていく。


「ところで、ベンジャミン」

「ん?」

「オマエさん、最近また奴隷を買ったんだってな?」

「お、その話聞いたぜ」

「しかも奉仕奴隷なんだろう?」

「お堅い元騎士様も、とうとう我らのご同輩ってワケだ」

「もう味見はしたのか?」

「うるせーよ」

「ハハハハハハハハハハ!」

「まだなのかよ!」

「実はあっちのケがあるんじゃないか?」

「そうなのか!? 俺は一向に構わん」

「え?」

「え……?」

「ハ、ハハハハハハハハハハハハハハハハ!」


 粗野な男たちは下品に笑う。

 しかし、悪気があるワケではない。

 この程度の軽口や揶揄いは、荒くれ連中にとっちゃ挨拶みたいなものだ。

 狭い町だし、噂が広まるのも早い。

 これも受け入れられている証拠だと思って、軽く受け流しておくに限る。


「しかし、山猫流はやっぱり身動きが楽でいいな」

「ベンジャミンのはちょっと、動きが巧すぎるけどなー」

「盾もほとんど使わねぇし」

「さっきの足払い、なんか舞踊みたいでもあったよな」

「カーッ! 気に入らねえ! 傭兵ならもっと泥臭く戦えよ!」

「そうだそうだ。優雅気取ってんじゃねえぞ!」

「優雅ってんなら、伊達男のロビンソンはどうなんだよ」

「それもそうだな」

「中年が恥を知れ」

「オイ。なんか俺だけマジトーンじゃないか!?」


 ロビンソンが「なんでだよ!」と抗議の声をあげる。

 標的はそれで、完全にロビンソンへ移った。

 三角帽子の伊達男は、口々に「似合ってない」「そういうのはいいかげん卒業しろ」だの揶揄われる。

 俺はこれ幸いと息を潜めて、集団の輪から徐々にフェードアウトした。


 別に傭兵仲間が苦手なワケじゃないが、ポリティカル・コレクトネスなんて概念ものが声高に叫ばれていた時代の記憶持ちとしちゃ、合わない価値観ってのはどうしてもあるもんで。


 ヰ世界に擦り寄れる部分と、擦り寄るしかない部分。


 合わねぇな、と思ったら、無理せず距離を置くのが、自身のメンタルヘルスのためだった。

 それに、今日はただでさえ人型の生き物を殺している。

 ストレスはなるべく減らしていく方向で、楽しいことを考えたい。


 傭兵たちの武術、山猫流。


 今日は剣と盾で、オーソドックス&オールマイティな戦闘スタイルをやってみたが、手癖のせいか、あまり盾を使えなかった。

 柔軟敏捷な身のこなしで、山猫のように敵に攻撃を叩き込み、小盾を以って身を守る。

 ゴブリン族や対人戦闘には向いていて、けれど、基本に忠実なあまり真新しさに欠けている。


 ヰ世界の非日常と浪漫を楽しむには、もう少し面白いバトルがあってもいい。


 硬派かつスタイリッシュで血生臭いアクションもいいが、ド派手なアクションだって乙なもの。

 今日は魔法や魔術を使う敵もいなかったので、いい運動をしただけで終わってしまった。

 代官から一足先に報酬を受け取って、露店で三人分の串焼きを買う。


 まだ昼下がりなので、ミルキオラとメルティオラも串焼きくらいは食べるだろう。


(昼食の足しだな)


 二人はまだ手の込んだ料理は作れない。

 練習も兼ねて毎日任せているが、そろそろ不満も溜まっている頃合だ。

 元は高貴な出自だったと云うし、他人が作った料理を食べるのも学びには違いない。


(三日連続、黒パンと丘芋のスープはな……)


 飽きる。


  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る