応援コメント

すべてのエピソードへの応援コメント

  • 命ってなあに?への応援コメント

    生と死は、誰もが平等に1回だけ訪れる その後のことは知らない判らない

    でも人生は、命は、不平等で不公平だ

    迫害も弾圧も無い、宗教的な争いも無い、そんな平和な現代日本に
    生きている時点で、既に他よりも幸せで平等・公平なのでしょう

    日本だからこそ出来る、良い方の意味のお互い様で、他人を害さず、
    周囲に迷惑をかけずに生きていきたい、人生を全うしたい、
    もしも可能なら、ピンピンコロリしたいと想っています


  • 編集済

    命ってなあに?への応援コメント

    私は魂の存在を信じて居るので命は大切だと思ってます。悔いを残すか?残さないか?が大事ではないですかね。

  • 命ってなあに?への応援コメント

    私、高校の時は倫理の授業がめちゃ好きで、受験の際、いくつか受けた学科の中には哲学科もあったぐらい、ハマってましたね……。
    お陰で考え方が理屈っぽくなりました。

    何が起きてもおかしくない世の中でもありますし、今は基本的に「いつ死んでも後悔を残さないよう毎日生きる」ことを主眼に置いている感じです。
    考えることが出来る内は、精一杯考えて納得のいく日々を送りたいものです。

    作者からの返信

    >いつ死んでも後悔を残さないよう毎日生きる

    これはかなり難しいですね。私も心がけていますが、中々うまくいきません。

  • 命ってなあに?への応援コメント

    命の重い軽いは人の価値。
    ただあるものに価値を付けれるのは人だからです。トロッコ問題もそう。様々な意見が出ていて、正解なんてたくさんあるし、全然ない。そう思います。

    限りある命の使い方。有名な「カルペ・ディエム」と言う言葉があります。「今を生きろ」と言う意味ですが、その小説の中で一人の少年が自らの命を絶ちました。私はその小説を読んで、人の命と言うものは、とても儚く脆いものだと知り、今を生きることの大切さを知ったつもりでいました。
    しかし
    その後に「生きてこそ」と言う映画を見ました。人肉をたべてまで、生きると言う選択肢を選ぶか否か。正直なところ、迷いました。生への執着がそれほどあるかと言われれば、否。しかし死にたいかと言われても、否。つまり、私は自然死を望みます。

    哲学は人の思考を豊かにし、人生において選べる選択肢をふやしてくれます。良いですね。

    命は生かすものではなく、活かすものだと、私自身は思っています。つまり、最期に笑っていたい、そう言うことですね。

    作者からの返信

    >命は生かすものではなく、活かすもの

    その通りだと思います。「活かす」、これが大事ですね。