第13話 ノー・カントリー・フォー・オールドメン

 腕は、その無数の腕は、街に届かなかった。

 旧市街の境界線にそびえたつ壁に沿って崩れていく。べったりと、毒素の手形をつけながら。

 脱力し、弛緩しながら――ヒーローのもとへと戻っていった。

「……っ、それでいい」

 彼は、座り込んだ。


 さいごの怪人は――その姿を見て、自分の中のほとんどを占めていた、煮えたぎる思いが、急速に冷やされて、ひとつの意味ある形へとかわっていくのを感じていた。

「お前の、言うとおりだ。だけどそれは、お前もだ。俺とお前は、同じだったということか」

「そうとも……だからこそ、混ざり合って灰色になった」

「思い出すよ。お前はかつて、ヒーローになった起源を俺に言った」

 相対する男が、熱情に燃える少年だった時の話。全能感と、焦燥感に満ちていた。

 何者かにならねばという焦り。

 自分は違うと思っていた。優越と傲慢。しかしそれが、同質の焦燥の裏返しでないと、誰が言えようか。

 あの時から、同じであることを宿命づけられていたのだ。

「……そうだ。おれは、離れていく両親を救えなかった。だから、その代理として、人びとを救いたいと願った」

「――生まれに不自由しなかったものはヒーローにも悪党にもならない。腐っていくだけだ。お前はヒーローを、俺は怪人をやることで、自分を救済したかったんだな」

「よく、分かってるじゃあないか」

 死にかけの男が笑い、反対側の男も笑った。

 タバコがほしい、と思った。人間であったとき、人間性を繋ぎとめるためによく吸っていた。

 けれどそれも結局、名前だった。こだわりを見せていた時点で、人間ではなくなっていたのだろう。

「だけど、もうそんなお前を、あの時のお前を誰も救ってはくれない。どれだけ世界がよくなろうと、お前の過去は戻ってこないからだ」

「お前もな」

「…………ふふ」

「ははは」

 乾いた笑いが、交互に響いた。

 どれだけの、長い時間が経過したのだろう。

 怪人は、背後の亡霊たちが騒ぎ立てるのを感じた。もう、それに急き立てられることはなかった。

「……お前たちも苦しいんだな。今、楽にしてやるぞ」

 ヒーローも立ち上がった。

 赤い装束を誇示するように胸を張り、あの頃の――全盛期の、滑稽にも見える、舞いのような姿勢をとった。

 少年たち、少女たちが憧れた姿。

 いまはもう、誰も見ない。

 ならば、と。

 怪人も構えをとった。おそろしいバケモノとして、肩をいからせて、牙を剥き出しにして。

 これはショウだ。そう自覚するようになって初めて、自分自身の姿勢を、好きになれるような気がした。

 ヒーローが口を開いた。

「――なぁ、〇〇よ」

「……聞いているよ」

「これは。路地裏で、人が人を殺す、残酷で、あってはならない話だ。だから俺とお前は、ここで、終わる」

「……分かってるさ」

 命の灯が、ひときわ大きく噴き上がった。


 二人は同時に駆け出した。

 肉体が崩れ、激痛が走り、声とも叫びとも分からずに――両雄は、激突した。



 テレビ画面では式典のフィナーレ。合唱団の子供たちが壇上に並んで、声をそろえて歌う。平和への祈りを。調和がとれていて、すこしの乱れもない。

 皆が聞き入っていた。外は雨だというのに、誰もそれを見ていなかった。画面のなかのもう一つの世界に夢中だった。

「っ……!」

 それではいけないと思っていたのは彼女だけだった。何故そう思ったのかも分からない。ただ、理由付けをするよりも先に身体が動いていた。

 車いすの持ち手を離れて、ベランダに続く、大きなガラス戸を開けようとしていたのだ。

「ちょっと――」

 同僚がすぐに止めに入る。

 後から知ったことだが、泣き叫んでいたらしい。知らない人間の名前をふたりぶん叫びながら、雨をフロアに引き入れようと必死だったらしい。

 意味が分からない。今後も分かることはないだろう。とにかく、そうしなければならないと思った、そうしないと――永遠に失うと思ったから。

 何を? わからない。だけど、ひとつだけ覚えていることがある。自分は、こんなことを言っていた。

「駄目――みんな、みんな忘れちゃう! なにもかも、忘れちゃうんだ、それは、絶対に、駄目――っ!!」


 その後しばらく、彼女はボランティアの停止を命じられた。

 ただ、泣いていた。悲しくて悲しくて、制止されたあとも、しばらく涙を流し続けていて、とまらなかった――。



『毒素、薄まってます』

『じゃあ、行けるな。出動だ』

『了解』

 雨が上がり、処理部隊が、旧市街に降り立って、しばらくのち。

 彼らはその至るところで、崩れたビルの残骸などを見つけた。いずれも激しく損壊しており、人為的な要素が感じられた。

 戦闘があった。そう理解するしかなかった。

『誰と戦って……――まさか』

 やがて、ひとりの隊員が、とある路地裏で呆然と立ちすくんでいた。

 駆け付けた同僚たちも、同じものを見た。


 人間らしきものの遺骸が、折り重なるように倒れている。

 損傷が激しく、誰であるかは判別がつかなかった。

 

 奇妙なのは、遺骸を持ち帰って解剖に回そうとしたところで、なぜか上層部からのストップが入ったことだった。

 隊員たちはいぶかしみ、ある『噂』を共有した。

 だが、結局真相を知ろうにも、どうしようもなかったので、やがて忘れ去った。


 すべては闇のなかだった。


 その後、旧市街を覆っていた毒素は完全に消失し、街を隔てていた壁も破壊され、人びとの新たな暮らしの場へと変化していった。

 もう、あの式典で起きた、謎の『震動』については、誰も覚えていなかった。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る