第4話 テミス

 翌日。

 出勤の前に、彼女をセダンに乗せた。

 行先は、街はずれにあるシェルター。『現役』時代にいくつも確保していたうちのひとつ。

「……前に居場所を知っていたら、襲っていたかもしれないのにね」

 助手席から、そんな面白くもない冗談。彼は無視する。

 景色が流れていく。市街地。人々の暮らし。一方が守り、一方が壊そうとしたばしょ。

 電気駆動のスムーズな音を聞きながら、ハンドルに備わった通話機能をオン。

 『後輩』を、呼び出す。

 コール音が二分流れた後、ようやく相手が出た。

『先輩、先輩っすよね。俺、いまビビってるんですけど。何年ぶりっすか。どうしちゃったんすか』

 街の重役とは思えないほどのフランクな口調。息が荒いことを考えると、あわててひとりになったのだろう。そのあたりのそそっかしさは変わっていない。

 だが、旧交をあたためている余裕はない。手短に、聞きたいことを告げる。

 彼はしばし考え込んで、それからようやく答える。

『……駄目っす。ドローン総動員してますけど、昼間っから酒飲んでるバカと、下半身放り出してるバカが数件ずつ。それ以外はなんとも』

 そうか、と落胆する。

 これまで捕まらなかったのだから、無理もないと慰める。

 ――それに、今の今までなんの行動も起こしてこなかったのは、魔力を蓄えるのにそれだけの時間がかかった、という可能性もあるのだ。

『それ以外ってなってくるとね……ううむ』

 言葉が、歯切れ悪くなる。かわりに継いでやる。

「……保存地区、か」

『うううーむ……』

 車は高速道路に移っており、車窓からの景観にも変化があらわれている。

 市街地の奥、人工の『壁』の向こうに押し込められたその場所。

 旧市街。行政の手続き上はそう呼ばれる、灰色の廃墟の群れ。

 実態は、かつての戦いのなかで破壊され、汚染されたノーマンズランド。平和を獲得し、優しさと勇気を得た街の人々にとっては直視したくない負の遺産。

 ドローンはそこには飛ばせない。そこになにかがある、と察知されれば、人びとが不安になるからだ。

 奴がそこにいる可能性。考えたくもないが、あり得る話だ。

『大規模な動員をすれば捜索可能なんですが、手続きがどうも煩雑で。それに、多くのセクションがかかわってくるから、俺の鶴の一声、ってわけにもいかんのですよ』

「お前ほどの立場でもか」

『ボトムアップですから』

「なるほどな」

『……せめて。せめて、奴が、向こうから仕掛けてくれれば、大義名分が……』

 助手席で、彼女の表情がこわばった。

 見えてもいないのに、通話相手は何かを察したのか、慌てて言った。

『なんてのは、まぁ無理っすね。すんません、今は手をこまねいてます。先輩も……変なこと、考えないでくださいよ。時代は変わったんすから』

 かつてのサイドキックのおせっかい、ではない。

 その口調からは、呆れのようなものが滲んでいた。

 ――見抜かれている。こちらの考えを。

 そして、ほんの少し、軽蔑されている。

「……わかってるさ」

 通話を切る。

「冷たい人ね」

 傍らで。

「正しいのは、向こうだ。やつのほうが、立派に社会と向き合って仕事をしている」

「そんなこと、ないわ……あなただって……」

 それ以上続かなかった。

 しばらく走っていると、『保存地区』も見えなくなり、高架を降りて、田園地帯に分け入った。

 清潔なコンクリートの建物が見えてきて、ガレージがひらく。車はそこに吸い込まれる。

 無人の居住空間。しかし、丸一年隠れ住むことだって可能だ。多少の孤独感は、覚悟してもらわなければならない。

「大学には、こちらから連絡済みだ」

「どうやって」

「……聞いてくれるな」

 何か言いたげな顔も、もう見なかった。

 そのまま翻って、車に戻ろうとした。

「ねぇ」

 声。

「ほんとうに、これでいいと思ってるの、あなたは。これで満足なの」

「――大きすぎる力が動くと、世界は揺れ動いてしまう」

 なおも言葉がかけられそうだったが、もう聞かなかった。

 乗り込んで、逃げるようにシェルターを出た。


 もう二度と会うことはないかもしれない。それでもかまわない。

 かまわないが――自分の胸がざわついているのは、否定できない。


 勤務地に向けて車を走らせながら、そのとげを、少しずつ消化していって。

 そのあとには、すっかり、あの植物園のなかでの、穏やかな気持ちを取り戻していた。


 自分は、何も間違ってはいない。



 異形の足元の闇に、怪人たちが集結していた。

 ボコボコという発音。彼だけがその声を、悲嘆を――街が覆い隠す、人びとの欲望を聞くことが出来る。

 興味深い報告がいくつもあり、異形は彼らをねぎらった。

 そしてとうとう、辿り着く。愛おしき怨敵について。

 

 奴は今、人生の第二の充足の時を迎えている。自分の存在意義が、そのまま自分の行動にあらわれていると信じている。

 彼は笑顔で、かがやいていた――そんなビジョンが見えた。


 ……叫び、怪人を殴りつけた。

 波濤のごとき音と共に、肉体がはじけ飛び、どろどろの澱にもどる。

「ふざけるな、我らのすべてを否定するつもりか……」

 

 怯える怪人たちを制し、枯れ枝の腕が、再び導く。街へ。いつわりの光があふれる、あの場所へ。

「無菌室の連中め……ああ、では、風邪をひかせてやろう。たちまち、死んでしまうぞ。アハ、アハハハハ…………!」

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る