信用創造主 たぬき・ザ・コン・マン

加賀倉 創作(かがくら そうさく)

第一話『ビリーブ・イン・お米』

——ここは、絶海の孤島『ふろんてぃあ島』。


 自然豊かなこの島には、獅子王ライアンを頂点とする、たくさんのどうぶつたちが存在する。

 ライオン、猿、蛙、たぬき、熊、兎、狐、鼠、猿、虎など、どれも飛べないどうぶつばかり。


 島の中心には、『ゆぐどらーしるの木』という、天まで続くと思うほど長大な、一本の神聖な大樹が生えている。

 その幹の外周は、どうぶつたちが百匹で手を繋いで輪っかになっても、囲うことはできない。

 色とりどりの、真紅の木の実、深緑の葉、黄色い花。

 ゆぐどらーしるの木はふろんてぃあ島の守り神のような存在であり、どうぶつたちの多くはこれを崇拝している。


 島の経済はと言うと……


 どうぶつたちは、いわゆる『ぶつぶつこうかん』で暮らしている。

 ふろんてぃあ島では、稲作を主軸とした経済が発展しており、お米は、どうぶつたちにとって、最重要のエネルギー源だ。

 そのため、どうぶつたちは生きるために、ぶつぶつこうかんで、一定量のお米を得る必要があった。



***



 穀倉地帯コメーン川河口の三角地帯にて。


「今年はお米が豊作だぁ! この調子だと、美味しい銀しゃり、俺たちも食べれるんじゃないかなぁ?」

 と、雇われ農夫、猿のもんきち。


「おい猿ども! 豊作だからこそ、いつも以上に働けよ? 獅子王ライアン様に納める年貢を、ちょろまかすわけにはいかねぇからな!」

 と、猿をこき使い、田んぼを取り仕切っているのは、水田領主である蛙の、青ゲコ丸。


 水田領主の蛙たちは、どうぶつたちの暮らしに欠かせない『お米』利権を握っているだけあって、かなり裕福な暮らしをしている。



***



 王宮にて。


 煌びやかな玉座に、獅子王ライアンの御身が鎮座する。

 その目の前に跪くのは、青銅の鎧を着た、青ゲコ丸の姿。

 騎士のような出立ちだが、ちょっぴり手入れを怠っているようで、鎧のところどころに緑青の錆が見られる。


「青ゲコ丸よ。今年も、稲作の管理に奔走してくれて、非常に助かった。将来的には、お前を王宮の重要ポジションに迎え入れたいと思っている。まぁ、来年の年貢の量次第であはるが、今後も頑張ってくれたまえ」

 獅子王ライアンは、青ゲコ丸の肩をぽんぽん叩くと、ねっとりとした口調でそう伝えた。


「獅子王ライアンさま……なんとありがたきお言葉。もちろんでございます、必ずや、次も前年の収穫高を越してみせますとも」

 青ゲコ丸は、鈍い色の胸板をゴンと叩き、自信満々にそう言った。


〈第二話『島の神木ゆぐどらーしる』に続く〉

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る