第17話 伝わるな

 9月、夏休みが明けると数日後にはいよいよ文化祭だ。


「おおっこれは、なかなか映えるな!」


 と、尾形が販売用什器に並んだ漆塗り木軸ペンをスマホで撮影する。

 SNSにアップして宣伝、文化祭当日は一般客も迎え入れる予定だ。


 この日の放課後、予てより製作していた木軸ペンを部室に持ち込んだ。

 僕と椿、尾形とで手分けしてペンの仕様ごとに実際に並べ、当日のシミュレーションをする。


 ケヤキなどの広葉樹で作られたペンは、杢目や道管が塗り映えするように、拭き漆という仕上げにした。

 精製していない生漆きうるしを、塗膜を作らないように擦り込んで余分な漆を拭き上げる。

 この作業を漆が乾くたび何度も繰り返すと、風合いはそのままに浸透した漆が木を保護する。


 砥の粉や地の粉、と呼ばれる土の粉と生漆を混ぜた下地で強固に固めたペン。コレには顔料と漆で作った色漆で黒や朱色に仕上げた。


 そして今回最も力を入れた龍紋塗のペン。

 オーソドックスな龍紋塗は赤や黄、緑が原色で塗られるためやや見た目の印象が強い。

 それとは別に、椿のかんざしにも施したパステル調の龍紋塗のペンもいくつか用意した。


 これらを販売経験者の尾形の指示でディスプレイする。


「わあぁ」


 並べ終わると椿が感嘆の声を上げた。



「さて、じゃあ商品説明の練習でもするか」


 と言う尾形が客側に、向かって僕と椿がカウンター内側に立つ。

 当日は僕と尾形はひとりで、椿は僕らのいずれかと時間を少しずつずらして店番する予定で。


「まずは営業スマイル、なっちゃんいいねー」


「いらっしぃませっ♪」


「羊一はなんだそれ、シャイニングのジャックかよ」


「うるさいし例えが古いし」


 僕は客役の尾形に時々突っ込まれながら、ペンに施した塗りの技法など、説明の練習を行う。

 

 尾形はこういった販売インベントで既に実績がある。ユーモアを交えながらペン軸の形状へのこだわり、鳴湖の約400続く木地屋の歴史や技法などスムーズに説明する。

 椿も父親の手伝いで販売に立った事があるそうで、しかし尾形曰く「なっちゃんはめんこいから笑ってれば売れる」との謎理論で練習も免除。



「羊一のはなんつーか、硬いな。もっとこう、造り手の想いみたいのをバーンとだなー」


「想いも何も、丁寧に堅実にとしか······」


「何かあるだろ。ほら、コレとか」


 尾形がパステル調龍紋塗のペンを僕に突き出した。ペン先がこちらに向いているものだから、刺さりはしないかとヒヤヒヤする。


「それは、簪の時の漆が残ってたので」


「そ、それじゃあ簪はどんなイメージで塗ったんです?」


 僕と尾形のやりとりを見ていた椿が、意を決したように入ってきた。笑顔を作っているが目は真剣で。尾形は「それだっ」と椿にペン先を向けた。


「えーと、言わぬが花?」


 僕はとぼけて一歩下がるが、椿と尾形がその距離を縮めるようにぐいっと迫る。


「せんぱい、聞かせて?」


 ここで、今か!? と焦る。

 尾形も聞いているここで?

 あとで個別で······いやそれもまずい。

 全部言ってしまいそうだ。


 椿と尾形の圧力に屈し僕は口を開く。

 、と思いながら。


「べ、べつに、他意はないからなっ」


「羊一のツンデレに需要ねーから、ホラ」


 尾形がペンをマイクの様に僕に向けて急かす。



「つ、椿からの依頼だったから椿の花のイメージで······えーと。長い冬で、雪が降っていて音も聞こえない······」


 僕は話しながら工芸部の部室を思い描いていた。蒔絵先輩が卒業して、新入部員もいない部室を。


「雪に霞んで何も見えない······冬がずっと続きそうな······」


 部室のドアを開けても誰もいない。誰も訪れない。僕はそこで淡々と日々の作業をこなす。


「その中に少し早い椿の花が一輪咲いていて」


 だけどあの日、窓際に椿が立っていた。


「雪に霞んで淡い色に見える、小さな椿の花が咲いてて」


 窓からの春の日に照らされて椿が振り返る。まだあどけない顔には、背伸びして薄化粧。


「ずっと終わらないかも、と思っていた冬が終わるような····春が来る予感みたいなイメージで······」


 (わたし前世が漆だったんですよぉ)




 話終えて大きく息を吐くと、体の力が一気に抜けた。膝に力が入らずその場に屈むと、自分の手が震えている事に気がつく。動悸が収まらず顔が燃えるように熱い。

 

 身悶えするほど恥ずかしかった。

 語彙もイメージそのものも陳腐だし青臭い。

 これは無理だ、僕には。

 作家とかは毎回こんな事出来るのか!?

 ダメだ


「······誰も、何も言うなよ」


 屈んで頭を抱えたままの僕は、そう言うので精一杯で。

 そうしていたら、ふわっと僕の髪を触る感触があり、それが何度も頭の上を往復する。

 顔が上げられないから目だけ向けると、椿が僕の頭を撫でていた。


「······なんだよ」


「ふふっ······なんでしょね?」


 わたしもよくわかりません、みたいな言い方で小首を傾げるが、僕の頭を撫でる手は止めない。

 何度も何度も、ゆっくり、優しく。


「よし、買う」


 尾形が唐突に言った。


「身内贔屓もあるけどな、欲しいと思った。買う」


 そう言ってポケットの財布から一万円札を出し、僕に差し出す。

 僕は屈んだまま、椿に撫でられたままそれを受け取った。


「······釣りないぞ?」


「いいよ、とっとけ」


 尾形はそう言うと、龍紋塗のペンを制服の胸ポケットに差し込んで笑った。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る