誠実にあらむとすればわがままになるばかりなり聖ならねば

【読み】

せいじつにあらむとすればわがままになるばかりなりひじりならねば


【語釈】

聖――①世の模範と仰がれる、知徳の高い人。聖人。②その道で特に技量にすぐれ、模範とされる人。③高徳の僧。また一般に、僧に対する敬称。④寺院に所属せず、山中などにこもって修行する僧。行者。修験者。⑤諸国をめぐって勧進・乞食(こつじき)などをして修行する僧。高野聖・遊行聖(ゆぎょうひじり)などのこと。⑥天皇を敬っていう語。⑦(中国で清酒を「聖人」と称した故事から)清酒の異称。

[デジタル大辞泉]


【大意】

誠実であろうとすればわがままになるばかりである。聖人や君子ではないから。


【付記】

わたしは過去に何度か誠実そうだと評されたことがある。誠実であることのいちばんの条件は嘘をつかず約束を守ることであろうか。嘘も方便と言うくらいだから、それは茨の道に思える。人間に生まれてきたのが運の月と思わぬでもない。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る