壱 紅玉 その一

私ですか。

名はハシモトシュウジと申します。

数年前に会社を定年退職し、悠々自適とまではいきませんが、のんびりとした老後の生活を始めたばかりです。


そんな折に、この会談会かいだんえの語り手のお誘いを受けまして、どうしたものかと躊躇ためらいつつも、お引き受けした次第です。

つたない語り部ではありますが、最後までお付き合い下さい。


さて、前置きが長くなりました。

これからお話しするのは、今から三十年以上も前。

年号が昭和から平成に変わる直前の出来事です。


当時私は、薬学部の大学院に通っておりました。

博士課程後期の1年目に進級したての頃でした。


私の所属していたのは、薬学部の中でも有機化学系の研究室でしたので、実験室の中には有機溶媒の匂いが溢れていました。

苦手な人も多いのですが、私はむしろその匂いが好きだったので、結構快適な学生生活を送っていたのです。


同じ研究室に4月から配属された、4年生6人の中に、ヤマノミドリという女学生がいました。

明るくて、とても元気のいい娘でした。


欠点があるとすれば、酒好きなところでしたね。

クラスのコンパでも、飲み過ぎて羽目を外すことが、ちょくちょくあったそうです。


ただそのことが、彼女にとって後の悲劇を招く結果になったことは、今でも慙愧ざんきに堪えません。

本当に残念なことになってしまいました。


ことの発端は、研究室の学生が集まった飲み会でした。

当時研究室には院生と4年生を合わせて、20名近くの学生が所属していたので、飲み会も結構賑やかなものでした。


ヤマノさんは、偶々私の向かいの席に座ったのですが、その豪快な飲みっぷりと、明るい笑い声に、私は完全に圧倒されてしまったのです。

――この娘、大丈夫かな。


「ヤマノさん。ちょっとペース早すぎるんじゃないの?」

かなりのハイペースでお酒を飲む彼女に、私は苦笑を交えて注意しましたが、あっさりと笑い飛ばされてしまいました。

「ハシモト先輩。これくらい大丈夫ですって。それより、先輩も飲んで下さいよ」


そんなヤマノさんを、同級生たちは笑いながら見ていました。

いつものことだったのでしょう。


「ハシモトさん、これ見て下さいよ」

その時修士1年の男子学生が、僕たちの席に割り込んできました。


彼が手に持っていたのは、紅い玉でした。

大きさは丁度ビー玉くらいで、つやつやとした光沢のある綺麗な玉でした。

多分、酒席の座興にと、軽い気持ちで持ち込んだのだと思います。


周囲にいた学生たちの注目が、その玉に集まります。

「それ何なの?」

私が尋ねると、彼は自慢げに話し始めました。


「この間、東北の方に旅行に行ったんですよ。気儘な1人旅というやつでね。その時、三陸海岸沿いの町で、偶々入った地元の居酒屋さんで、隣に座った人からもらったんですよ」

いつの間にか、酒席にいた全員が、彼の話に注目していました。


「その人、地元の役所に勤めている方らしいんですけどね。僕にこの玉を見せて言ったんですよ。『これをお持ちなさい。必ず主の元に辿り着くから』って。妖し過ぎません?」

そう言って彼は笑いました。


「その人も、その土地を訪れた旅行者から、同じことを言われて譲り受けたそうなんですけど、何か嘘っぽいですよね。今思えば、揶揄からかわれたのかも知れないですね」

彼の言葉に、何人かが同意して頷きました。


「で、結局押し付けられて、持って帰ってきたのが、この玉なんですよね。綺麗は綺麗なんですけど、ちょっと気味悪いっていうか。こんなのって、どうしたらいいんですかね」

彼はその紅い玉をテーブルに置いて、皆の顔を見回しました。


その場にいた学生たちは、お寺に持っていった方がよいとか、神社でお祓いをしてもらった方がよいとか、挙句の果てには捨ててしまえというような暴論まで出て、ワイワイと盛り上がりました。


その中で、ヤマノさんだけが不審な行動を取っていました。

その玉を手に取って、しげしげと眺めていたのです。


普段なら真っ先に騒ぎに参加しそうなヤマノさんが、黙って玉を見ているのを不審に思った私は、それとなく彼女のその様子を見ていました。


すると彼女は、男子学生に向かって言ったのです。

「先輩。この玉、要らないんだったら、私がもらってもいいですか?」

それを聞いて院生の子はちょっと、面食らったようです。

「いいけど。こんなのもらって、どうするの?」


「えへへ。何となく気に入っちゃって。駄目ですか?」

ヤマノさんの口調がやや強引だったので、男子学生は嫌とも言えず、結局玉を彼女に譲ることになりました。


「ミナミがその玉の主だったりして」

それを見ていたヤマノさんの同級生の娘が、揶揄からかい気味に言っても、彼女は相手にせず、じっと玉を見つめているだけでした。


皆が普段と違う、彼女のその態度を不審に思ったのですが、誰かが別の話題を振ったので、皆の関心はそちらに移って行きました。

そしてその日の飲み会は、何事もなく解散になったのです。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る