勝敗結果

考査前、湯川はそこまで物理の勉強をしている様子がなかった。

文系科目が苦手だから、そっちを頑張っているようだったが大丈夫だろうか?


対する猫部は、格安のオンライン授業動画を契約したらしい。

やはり教育熱心な家はフットワークが軽い。



こうして、考査当日を迎えた。




♢♢♢



問題用紙を見て愕然とした。


これまでは、授業で使っていた問題集の数字をいじっただけの問題が多く出ていたのだ。

ところが、今回は模試に出ていた問題が多く出ているし、いつもより問題数が多い。

それに問題の並びが、易→難、ではなく、ランダムだ。

どこから解くか見極めなくてはならない。



なんとか気持ちを落ち着かせて、問題にあたる。

考えればわからなくはないが、時間は想定外にかかるし、焦りから計算ミスが出そうだ。



解けそうな問題を解き、解答が埋まっていく。

ようやく調子が出てきた。



お手上げの捨て問題を決めて時間を捻出し、残った時間を最終問題にあてようとページをめくった。



……やられた……

最終問題は、大学入試問題だった。

授業の時、一度だけ先生が「今まで習ったことで解けるものもある」と言って、配ったプリントの問題だった。

解答解説は配られたが、自力で解けるほどはやり込んでいない。


傾向対策だけだといかに脆いか。

先生は教育者としてそれを教えたかったらしい。




♢♢♢




結果、クラスの大半は赤点。

俺はなんとか赤点を回避した。


そして、湯川も赤点は回避したものの、3点差で猫部に負けた。


「約束通り、視界に入らないでね」


猫部がニヤリと笑って言った。


湯川は、ふんっと、言って、それから二人には絡まなくなった。

意外と律儀な奴だった。



いつもの猫部なら赤点なはずだ。

学校の教材のみならず、オンライン授業でちゃんと理解を深め、他の問題もやっていたのが良かったんだろう。

チラリと見えたが、最終問題も解けていて、薫子がすごーい!と叫んでいた。


大した根性だよ……。


貴史はため息をついた。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る