第4話 仕様なら仕方ない

 ティベリスは、ひとまず坑道へ戻ることに決めた。いまだ目覚めぬ衛兵を背負いながら、来た道を引き返していく。



「それにしても、魔獣っていうのか。どうして急に出てきたんだろ」


「その時の様子はどうでしたか?」


「囚人のオースチンが、監視の衛兵に怒られてたんだ。そして揉み合ってる内に、あの魔獣が突然現れた」


「その揉み合ってる様子を詳しく」


「オースチンが、何か良くない事をしてたらしい。だから衛兵に怒られた。出ていけとか、立ち去れだとか」


「会話の内容を思い出せますか?」


「最後の警告だぞオースチン、ここから立ち去れ……だったかな?」


「分かりました。その衛兵とやらが魔族と『感化』した事で、魔獣化したようです」


「感化……?」


「魔族の魂を取り込み、同化してしまう現象です。そうなれば打つ手なし。ニンゲンを襲うだけの恐ろしき怪物に成り果てます」



 その言葉は衝撃的だった。絶句するティベリスに、さらなる説明が続く。



「感化するキッカケは不適切な言葉です。特に暴言や怒声といった暴力性まで加わると、危険度も飛躍的に増大します」


「不適切な言葉? 少し乱暴な言い方だったけど、そこまで酷いセリフだったかな」


「分かりませんか。では、もう一度言ってもらえますか?」


「最後の警告だぞオースチン、ここから立ち去れ」


「有りましたよね、不適切なフレーズが。具体的に言うと『オースチン。ここから』の部分で――」


「うん、うん。もう分かったから。説明は要らないよ」



 ティベリスは理解するなり、こめかみを指先で押さえた。頭痛でも覚えたかのように。



「嘘だろ……。悪ふざけ的な言葉遊びで、魔族化したって?」


「不運でしたね。悪条件を重ねた事で、魔族に乗っ取られたのです」


「なんだか喋る事が怖くなってきた……」



 洞穴から坑道に出たところ、ティベリスは異様なまでの静けさに驚く。物音どころか、人の気配すら感じられなかった。



「すごく静かだ……。もしかすると、みんな外に逃げたのかも」


「ティベリス様。今、奥の道で何かが横切りました」


「うん。僕も一瞬見えた。行ってみよう」


「油断なさらぬよう」



 ティベリスは謎の気配を追いかけた。すると、坑道の中でも広い場所に出た。集会エリアと呼ばれるスペースで、壁際には工具や備品が山積みになっている。



「この辺りに向かったようだけど、隠れたのかな……」


「おい。その声は、ティベリスだよな!?」


「なんだオースチンだったのか。無事だったんだね!」


「トカゲに食われて、眼の前が真っ暗になったかと思ったらよ、急に目が覚めたんだ。そしたら誰もいねぇしよ……」


「とにかく治って良かったよ。元凶を倒したから、元に戻ったのかな?」



 ティベリスが物陰に歩み寄った所、確かにオースチンが身を隠していた。しかし彼は立ち膝になったままで動かず、腰のあたりに木板を押し当てている。無事とは言い難いように見えた。



「どうしたの、オースチン。もしかして、怪我をして立てないとか?」


「怪我は無いが、別の意味でピンチだ。頼む。布の1枚でも持ってきてくれ」


「やっぱり怪我じゃないか」


「違う違う、起きたら真っ裸でさ。服が粉々に千切れやがった。このままじゃ卑猥罪が成立しちまう。だから頼む、助けてくれよ!」


「ねぇサーラ。どうしてオースチンまで裸なの? 彼は石化したけど、魔族化してなかったじゃないか」


「仕様です。慣れてください」


「便利な言葉だね、それ……」



 ティベリスは資材置き場から、大きな布を1枚取り出した。身体に巻き付けて縛るだけで、仮の衣服としては十分だ。



「ありがとよティベリス。それにしても何が起きてんだ? バケモノは出るわ、裸になるわで訳が分からねぇよ」


「訳が分からないのは、僕も大差ないよ」


「つうか起きたら誰も居ねぇし、やっと会えたかと思ったら、お前はお前で美人のネーチャン連れてるし。ご立派な剣まで持ってやがるし、しかも背中には気絶したオッサンを背負ってるし! いやマジで何? 何が起きてんの!?」


「それは諸々あってさ」


「一言で片付けようとすんな。こちとらパニック寸前だぞ」


「話すと長くなるんだ。それよりも先に、みんなと合流しない? たぶん外に出たと思う」


「まぁ良いけどよ。まったく、タチの悪い夢を見ているようだぞ……」



 それからはオースチンも伴って、出口へと向かう。先程は逃亡を阻んだ扉も、力付くで破壊されていた。逃げ遅れて寿司詰め状態だったのが嘘のように、今は1人さえも姿を見かけなかった。



「ツルハシで壊したのかよ。これで囚人達は揃って脱走したと。前代未聞だな」


「さすがにそれは無いと思うよ。監視の衛兵もそこそこ居たし、安全な場所に避難しただけじゃないかな」



 扉の先は登り坂が続く。そこを越えたら地上だ。



「向こうから風が吹き込んでくるね、空気が美味しい。早く広い空が見たいよ」



 ティベリスが1歩踏み出そうとした、その時だ。風切り音が迫った。反射的に後ずさると、足元に1本の矢が突き立った。



「貴様ら、そこで止まれ。さもなくば命はないぞ」



 地上口から大勢が降りてきた。武装した衛兵隊と、護送される囚人達だ。特に囚人の方は、顔を大きく腫らす姿が目立った。



「シンジャエール長官! 囚人36名のうち34名、無事連れ戻しました!」


「ご苦労。残りの2人はこやつらか。つまりは、1人も脱走者を出してないのだな?」


「ハッ、間違いありません!」


「囚人をあわや脱走させかけるという、衛兵としてあるまじき失態は許された。始末書の100本で勘弁してやる。喜べ」


「慈悲深きお言葉、心より感謝申し上げます!」



 シンジャエールは鼻で息を吹くと、値踏みする視線をティベリスに投げかけた。縦ロールの口ヒゲを指先で弄(もてあそ)びながら。



「残念だったな、無期労役のティベリスよ。陳腐な脱走劇はあえなく阻止されてしまったぞ?」


「脱走劇? 何を言ってるんだ。僕たちは魔獣に襲われて、必死の思いで逃げただけだよ」


「魔獣、ねぇ……。そんなものは何処にいる?」


「それは僕が倒したから、消えちゃったけど……」


「消えただと? 牙なり肉片なり、何かしら残るものだろう?」


「何も無いよ。光った後に全部消えてしまったんだ」


「それにな、命の危機を感じたというのなら、囚人の何匹か犠牲になっていて当然だ。しかし、この通りすべて生き残っておるな?」


「だって、魔獣を倒すと石化も治るから……」


「これではお話にならない。子供でさえ騙せんぞ。誰の目から見ても、反乱や集団脱走だと断言するに違いない」


「脱走なんて企んでない! もしそうだとしたら、僕とオースチンも皆と一緒に逃げてたハズだ!」


「おおかた、金目の物を漁って逃げ遅れたのだろう? 結果、手に入れたのはその剣か。実に古臭い意匠だ。骨董品屋でも見かけない代物など、何の値打ちも無かろうになぁ。クックック」



 この言葉はサーラの心をかき乱した。いつもの微笑みは崩さないものの、強い威圧感をにじませつつ、ティベリスの耳元で囁いた。



「ティベリス様、今の侮辱は許せません。女神の名のもとに正義の鉄槌をくれてやりましょう」


「さぁ覚悟せよ、哀れな脱走者ティベリス。これほどの所業、慈悲深き女神すらも許さぬであろうよ」


「涙が枯れるまで切り刻みましょう。何度許しを請おうとも責め続けるのです。命が果てるまで」


「簡単に死ねると思うなよ。お前は散々に痛めつけられた後、ジワジワと死に至るのだ」


「手始めに両手を縛り、目隠しで視力を奪います。何も見えない中で身体を刻まれる恐怖を――」


「待ってサーラ。長官のセリフと混ざったせいで、君まで僕に殺意を向けてるように聞こえる」



 その頃になって、シンジャエールの視線がサーラに向けられた。すると目の色が変わる。これまでの見下すものから、獲物を狩るような迫力が混ざりだした。



「ところで、その女は何者だ? そんな者は記録に無い。そもそも女囚はよそへ送られるハズだが」


「彼女は、その、地下に隠れてて。僕が助けてあげたと言うか……」


「また下手な嘘を……。怪しいなぁ、この女。誠に怪しいなぁ。逃走劇の直後、居るはずのない美女が現れたとは。これは取り調べを免れんよ。私自らの手で、隅から隅までジックリ調べてやらんとなぁ?」



 シンジャーエルが汚らしく嘲笑う。すると、辺りに不穏な気配が満ち溢れた。これまでとは異質で、猛々しい殺気が感じられる。それは大型獣が獲物を狩る時に発するものと似ていた。



「ティベリス様。魔族の気配がします。ご注意ください」


「もしかして、シンジャエールが?」


「はい、補足されています。キッカケ1つで感化するものかと」


「ヤバいな。どうにかして止めないと……!」


「そこの女、喜びたまえよ。しばらくの間、夜の相手をさせてやる。それこそ連日連夜、私が飽きるまでネットリと」


「それ以上はダメだ、長官!」


「フッフッフ、想像するだけで辛抱たまらんわ。休む間もなく、ひたすら前に後ろに。さながら手漕(てこ)きボートを操るかの様になぁ!」


「ティベリス様。不適切な言葉を確認しました。感化が始まります」



 素早く反応したティベリスは、これまで背負い続けた衛兵を壁際に寝かせた。そして聖剣を構えて叫ぶ。



「皆、そこから離れて! 魔族が!」

 

「てっ、テコ……。コキ、コキコキキィーーッ!!」



 シンジャエールは叫ぶとともに、身体を大きく歪めた。しかし今度は獣の形ではない。人だ。さらには性別の壁すらも超えて、女性の姿に変化していた。



「えっ、これも魔獣なの……?」


「ティベリス様。こちらは二階級魔族(グラード・ドゥーエ)のエビルダンサーと呼ばれる魔族です。人型なので知性がある分、トカゲよりも厄介かと」


「やりにくいな、人間と変わらない姿だなんて」


「お覚悟を。慈悲の心など不要です」



 エビルダンサーは両脇を見せつける姿勢になると、大きな胸を揺らした。胸元の開いた際どい服装も手伝って、効果は十二分だ。居合わせた者の多くは視線が釘付けとなり、中には失神して倒れる者まで現れた。


 特に倒れた方は悲惨だ。意識を失うだけでは済まず、その全身が石化させられてしまう。その石像から1つずつ浮き上がった光球が、宙空に集められた。そして、エビルダンサーの方へ引き寄せられたかと思うと、口の中に吸い込まれてしまった。



「うふふふ。下賤(げせん)なニンゲンでも、魔力の味は上々。悪くないねぇ」


「ティベリス様。この魔族、見た目は妖艶なデカチチ女でも、強い力を持った敵です。戦わねば殺されてしまいます」


「分かってる。それと、もう少し言葉を選んで」


「来ます。強い敵意が向けられました」


「うふふ。まさか聖剣のボウヤが居るだなんてね。お前はどんな味がするかな、渋い甘い、淡白濃厚。どうだろうねぇ?」



 エビルダンサーの瞳が赤く煌めく。猛烈な殺意がティベリスの肌を打った。



「がっつり焼き殺してから堪能してやるよ! 獄炎壁(フレイムウォール)!」



 ティベリスの身体を激しい業火が包み込む。すると、凄まじい熱が熱風を生んだ。その暴風は坑内で行き場を無くし、出口を求めて荒れ狂う。傍観者たちは壁や岩にしがみつく事で、ようやく吹き飛ばされる事を免れた。



「アーーッハッハ、他愛もない。聖剣遣いといえど、しょせんはこの程度かい。語り継がれる伝説なんて、しょせんは夢物語。何かと話が盛られるからねぇ」


「勝ち誇るのはまだ早いよ!」


「何!?」



 ティベリスは、荒れ狂う獄炎の壁を突き破って飛び出した。すでに剣は振りかぶった状態だ。


 間合いに入って振り下ろす。魔人を袈裟斬りに一刀両断だ。



「バカな。あれだけの炎に耐えるだなんて……!」 

 


 それが最期の台詞だった。致命傷を受けたエビルダンサーは、衣服の全てを四散させて丸裸になった。別の意味で危険な状態だ。


 幸いだったのは発光した事だ。傷口から吹き出した純白の光が辺りに四散しては、胸の先端などを辛うじてカバー。やがて、全身がまばゆい程に輝いた事で、裸体の全てが晒される危機を回避した。



「ふぅ……。これで倒したって事だよね」


「はい。お見事でした。先程の無礼極まる男も、デカチチに惑わされた連中も、やがて元に戻ります。不本意ですが」


「ところでさ、さっきの魔人も裸になったけど、それもまさか――」


「仕様です」


「うん知ってた。聞くまでも無かったね」


「それよりもティベリス様、安心するのは早いようです。少し嫌な予感がします」



 サーラが強く睨む先には、生存者たちが居た。真っ先に立ち上がったのは囚人達で、彼らはティベリスの元へ駆け寄っては、あらん限りの賛辞を響かせた。



「すげぇ! 何だよ今の、お前メッチャ強かったんだな!」


「マジで助かったよ! トカゲの時といい、まさか2回も命を救われるなんて思わなかったぜ!」



 賛辞を述べるのは囚人だけだ。衛兵たちは違う。その瞳を憎悪に染めながら、ティベリスを激しく責め立てた。



「貴様、シンジャエール様に何をした!? 剣で斬りつけただけでなく、裸にひん剥いてしまうとは……言語道断だ!」



 魔族化したシンジャエールも、石化した者たちも、既に発光を終えていた。無事な姿を晒しつつ眠りこけている。元に戻れた事は喜ばしいが、一糸まとわぬ姿は大問題だった。


 視界の端々で異様な光景が映る。うつ伏せに倒れるシンジャエールは、あらゆる衣服を失い、妙にツヤツヤの尻を披露してしまう。それでいて靴下だけは万全に残されているので、彼の姿は酷く目立った。


 他の被害者たちも同じく丸裸。全員がうつ伏せであった事は幸いだ。1人でも仰向けであったなら、取り返しのつかない大惨事となっただろう。


 それでも、この場では慰めにもならない。衛兵たちにとって、責める口実は十分にある。



「プロパー・マナーズに唾を吐く所業……。もはや労役なんぞ生ぬるい、極刑こそ相応しいわ!」


「待ってよ。信じられないと思うけど、この剣の効果なんだ。別に悪気があっての事じゃない!」


「問答無用! 者共、長官の仇だ。ティベリスを討て! このまま小僧を生かしておいては、我らが厳しく罰せられるぞ!」



 衛兵たちは一斉になって、ティベリスに襲いかかった。しかしその行く手を、囚人たちが壁になって阻む。



「テメェらは何を見てやがった? バケモノになって襲いかかってきたのは、シンジャエールの方だったろ」


「そんなものは知らん。そこの女が怪しい魔法でも使ったんだろう。そうだ、そうに違いない!」


「さては保身に走りやがったな、そんなに自分が可愛いか? コイツは命の恩人なんだぞ!」


「うるさい黙れ、そこを退け! 邪魔するなら貴様らまとめて皆殺しにするぞ!」


「やってみろやクソどもが! 積年の恨みだボケェーーッ!」



 衛兵と囚人が坑内で激突。その戦いは囚人たちが圧倒した。実践経験のない兵士達は、武器を持っていても、荒くれ者の憤慨には敵わなかった。



「テメェは毎日毎日、クセの強い声で怒鳴りやがって! 耳障りだったぞボケ!」


「薄汚い手を離せ、囚人の分際で!」


「でかい声で鳴いてみろ、この野郎。いつもの号令みてぇに汚らしくよぉ?」


「やめろ貴様、アォォン! これ以上罪を重ねるなアンンン!」



 囚人たちは、衛兵の背に馬乗りになる事で制圧してみせた。定期的に尻を引っ叩くという、継続ダメージを加える事も忘れない。


 そうして戦況が定まったところで、オースチンが告げた。



「行けよティベリス。ここはオレ達に任せろ」


「でも、僕を逃がしたりしたら、皆が大変なことに……」


「オレ達は平気さ、どうせ刑期が延びるくらいで済む。だが無期労役のお前は後が無い。本当に首を飛ばされちまう」



 極刑という末路には、さすがのティベリスも青ざめた。胸の奥から、何か不快なものが込み上げてくる。


 すると、あちこちから囚人が怒鳴った。衛兵に馬乗りするという、勇ましい姿を見せつけながら。


 

「何やってんだ度胸アニキ、お前はさっさと逃げろ!」


「オレ達の事は気にすんなよ。命の恩人に筋を通してるだけだからよ!」


「聞いたかティベリス。皆の気持ちは一緒だ。オレ達の気持ちを無駄にすんじゃねぇぞ」


「ありがとう……、僕はみんなの事を決して忘れないーー」


「いつまでウダウダやってんだ、ホラ行けよ。振り向かないで走れ!」



 ティベリスはオースチンに力強く背中を押された。それをキッカケに全力で駆け出した。長い坂を登り、鉱山口から念願の地上へ。


 彼を出迎えたのは夜空だ。青く美しい満月、星くずの光、そして澄みきった空気。それらを肌で感じた瞬間、背筋が震えるほどの感激が突き抜けていく。


 しかし堪能する暇はない。ひたすら逃げの一手。木々の間を駆け抜けて、息が切れても駆け続けて、森の奥深くまで。彼らが立ち止まったのは、小一時間ほど逃げた後だった。



「はぁ、はぁ……ここまで来たら、さすがに安全かな」


「はい。付近から敵意は感じられません。当面の危険は心配ないかと」


「ここで休もう。もうヘトヘトだよ」


「お休みの前にこちらを。今度こそ受け取って貰えますか?」



 サーラが差し出したのは聖剣の鞘だ。微笑みを浮かべつつ、両手で恭しく捧げるものの、瞳にかすかな不安が入り混じる。心なしか、手も小さく震えているようだった。


 ティベリスは鞘を静かに受け取ると、ベルトで背中に固定した。聖剣の収まりも良い。



「今更、君に台座へ帰れなんて言わないよ」


「その言葉を信じてもよろしいですか?」


「もちろんだよ。だけど僕は逃亡者になってしまった。これから大変な毎日になると思う。それでも良いなら、よろしく頼むよ」


「はい、微力ながらお手伝いします。これから魔族を討って討って、討ちまくりましょう」


「そこまで過激な暮らしは勘弁だけどね!?」



 こうしてティベリスはサーラとともに、長い長い旅に出た。恐るべき魔族を討ち滅ぼすという聖剣を、背中に背負いつつ。


 果たして彼は光の戦士か、それとも破滅的なドスケベか。世界は遠からず、真相を知る事になる。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る