男子の名は劉備玄徳

さて、ひとりの男子がおりました。


学問はあまり好きではなく、性格は寛容寡黙、喜怒哀楽を顔に出すこともなかったそうです。

正史には狩猟や馬術、音楽、美しい衣服を好んだとも記されております。

しかし!心に天下を賭して大志を抱き、天下の豪傑たちと交わることを好んだのであります。

風体は実に逸品!身長は七尺五寸、両耳は垂れ肩にかかり、両手は膝を過ぎる長さ!

耳たぶが大きいとは福耳ということでしょう、首を振ると、その耳たぶを自分で見えることができるというからこりゃ凄い!!

顔立ち冠玉のごとく麗しく、脣は脂を塗ったかのような艶やかさがありました!


福耳で幸運を掴む評価を意識してか、男子は正史にあるように美しい衣服を身にまとい、全身からは「こいつ、ただ者じゃねえ」オーラを醸し出しておりました。性格もそうであります。


この男子こそ、中山靖王劉勝の末裔にして、漢は景帝の曾孫、姓は劉、名は備、字は玄徳と申す者であります!


きっとお気づきのことと存じます。

この劉備、その姓名だけでなく字の「玄徳」と紹介されたことに!

これまでの登場人物たちは姓名しか紹介されませんでしたが、この劉備という者は格別、字まで明かされているのであります。

ひとたび字が示されれば、それは物語の中でも重要視された人物であることが窺えますぞ。


その祖先、劉勝の子劉貞は昔、漢武帝時代に涿鹿亭侯に封じられるも、後に賄賂でお役御免、そのため一族、涿県に住んだのであります。


祖父は劉雄、父は劉弘。

劉弘、孝廉に合格し吏職にも就いた賢人でありましたが、惜しくも早世。玄徳、幼くして孤児となり、母親に対して極めて孝行したそうであります。

一家貧しく、草履を売り、むしろ織りがその生業。

住まいは本県樓桑村、家の東南に大きな桑の木が立っており、その高さ5丈余り!!

遥か遠くからこれ見れば、車の蓋のように大きかったのです。

ある相者がこれを見て云ったと聞きます。

「この家から必ず貴人が出るであろう」と。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る