第18話

「ね、おかあさん、思い出して」

 

 マンションに戻り、居間に入ると、颯真は母親に向き直った。


 目の前には、困惑したままの母親の顔がある。

「昨日、ここで町内会の名簿を作っていたでしょ」

 訝しげに、母親が頷く。

「そのとき、消しゴムを使ったよね?」

「消しゴム?」

「そうだよ。たしか、おかあさんが書類を片付けたあと、テーブルの上に消しゴムのカスがあった。使ったよね?」

 目を丸くして、母親が頷いた。


「そりゃ使ったわよ。間違えたら書き直さなきゃならないから」

「その消しゴム、どこから持ってきたの?」

「どこからって」

「僕の部屋からじゃない? その消しゴム、僕の部屋にあったものなんじゃない?」

「さあ、そんなこと言われても」

「思い出してよ! 大事なことなんだ!」

 怒鳴り声になった颯真に、母親が不安げな目を向ける。

「使ったわ……。そう確か、あんたの部屋に落ちていた消しゴムを。だけど、それがどうかしたの?」


 やっぱり。

 絶望的な気分になった。


「どうして?  使っちゃいけなかったの? 使いかけの普通の消しゴムよ。大事なものならそう言ってくれれば――」

「今、どこにあるんだよ?」

「どこって……」

 おろおろと母親が周りに視線を流した。

「昨日使ったあとどうしたんだったか。そう、たしか」

 しゃがみこむと、テーブルの抽斗を開ける。

 ボールペンやクリップ、何かのレシート、爪切り。そんなものの中から、消しゴムがつまみ上げられた。


「あった。これでしょ?」

 颯真は母親の指先から消しゴムをひったくった。

 人消しゴムだった。樹の名前を消した、消しゴム。


 颯真が使ったときより、消しゴムはさらに丸みを帯びている。半分ほどに小さくなってしまっている。昨日、母親が使った証だ。


「な、なによ。どうしたのよ」

「ね、おかあさん。これで、昨日、誰の名前を消したの?」

「誰? そんなの憶えてな――」

「思い出して! 大事なことなんだ」

「憶えてないってば。だけど、名簿を見ればわかるわ。ね、颯真、どうしてそんなこと、知りたがるのよ」

「名簿は?」

 怒鳴った颯真の勢いに押されて、母親はテレビの横の棚に向かい、頁をめくる。


「ここ。書き直したのは、この頁」

 広げられたA4サイズの名簿を、颯真は受け取った。示された頁に目を凝らす。母親が言っていたとおり、幾人もの町内の人の名前が記されている。

 あいうえお順に並んだ文字を追っていく。

 ない。花屋さんの名前も、お弁当屋さんの名前も、そしておっさんの名前も。次の頁を開いてみた。明らかに消された跡がある。


「どうして、どうしてこの人たちの名前を消しちゃったんだよ!」

「どうしてって、この人たちは、先に寄付を貰ってるから……」

 ああ!と呻いて、颯真は両手で頭を抱えた。

「な、なんなのよ? どうしたっていうのよ? 颯真」

 もう、間違いない。この消しゴムは人を消せる。

 颯真は人消しゴムを握り締めて、玄関へ向かった。

「ちょっと、どこへ行くの?」


 助けて。

 もう、限界だ。こんなひどいことになるなんて。こんな恐ろしいことになるなんて。

 

 始まりは、あの文具店だ。

 戻すんだ、あのおじいさんに。おじいさんに戻せば、消えた人たちが戻ってくるのか、それはわからない。だけど、あのおじいさんに訊くしか方法がないんだ。

 

 そのとき、ふいに、颯真と母親のスマホが鳴り出した。両方とも、着信の合図だ。

 こんなときに、誰だ。

 苛立ちながら、颯真はスマホを耳に当てた。母親はちょっと遅れてスマホを手に取る。

 颯真の耳に飛び込んできたのは、担任の秦野の聴き慣れた声だった。


「お、おまえ、無事なのか?」

 いつになく焦った声だ。

「は、はい」

 わけもわからず、颯真は返す。

「え? どういうことですか?」

と、隣で母親が言うのも耳に入る。


「大変な事態が起きてるんだ」

 担任の声は上ずっている。

「クラスの大半が、いなくなったんだ」

「いなくなった?」

 瞬間、ぞわりと颯真の腕に鳥肌が立った。

「いなくなったって、それ、どういう……」

「行方不明になってるんだよ、うちのクラスのほとんどが!」

 秦野は半泣きだ。


と、横で、母親が叫んだ。

「はい、無事です。うちの子は、家にいます」

 母親には、誰が電話をかけてきたんだろう。校長か、それとも警察だろうか。

「だ、誰がいなくなってるんですか」

 スマホを持ち替えて、颯真は秦野に訊いた。

「稲森に、河野、椎名も佐藤も、進藤も長尾も中出川も吉原も。みんな同じ時刻に、一斉にいなくなったんだ。おまえ、何か、聞いてないか? みんな、示し合わせてどこかへ行ったとしか思えん。何か聞いているなら」

「聞いてません。知りません」

 

 掌の中で、消しゴムを握り締めた。この消しゴムのせいだ。クラスのみんなの名前を書いて消した覚えはないから、誰かがもう一つ持っているんだ。それで、みんなは消されてしまったんだ。そうとしか思えない。

 

 だけど、そんなことを、担任に言えるか? 

 言えない。信じてくれるはずはないじゃないか。そういう自分だって、どこかで、この消しゴムの力を信じられないのだ。

「無事なのは、おまえと、翔太郎と近藤だけだ。あとはみんな、クラスの二十三人、なぜだかわからんが、行方不明になってる!」

「翔太郎と近藤と、僕……」

 翔太郎の名前が出た途端、颯真は引っかかるものを感じた。翔太郎には、消しゴムの存在を明かした。あのとき、翔太郎は信じなかったが、もしや。


 上の空で担任との電話を切り、颯真は翔太郎へ電話をかけた。

 横で、母親が、

「ねえ、どういうこと? あんた、なんか知らないの?」

 としつこく叫んでいたが、無視するしかなかった。

 翔太郎はすぐに出た。


「お、おまえ、もしかして」

「みんなのこと?」

 翔太郎の声は落ち着いていた。それがかえって不気味に感じる。

「そうなんだな。そうなんだな、やっぱり」

 はははっと引きつった笑い声が漏れた。声が反響しているのがわかった。どこにいるのだろう。


「おまえ、なんで人消しゴムを持ってるんだ?」

「なんでって、おまえから頂戴したんだよ」

「ぼ、僕から?」

「そ。おまえの家に行ったとき、おまえ、樹を消した消しゴムだって、僕に見せてくれたじゃん」

 だが、人消しゴムは、ここにある。母親が使った残りが、この掌にある。

「人消しゴムはここにあるぞ。おまえ、どこかで別の人消しゴムを手に入れたんじゃ」

「違うよ。おまえの人消しゴムを使ったんだ。今、おまえが持ってる人消しゴムをよく見てみろよ。半分になってるだろ」


 掌を開いて、消しゴムを見た。

 小さくなっているのは、母親が大量に使ったからだと思っていた。それだけじゃなかったんだ。翔太郎が、半分に折って持ち出していたのだ。

 翔太郎をんで、消しゴムを見せたとき、翔太郎は興味を持たず、ゲームに夢中だった。

 ほんとうは、そうじゃなかったんだ。


 あのとき、翔太郎をは部屋で一人になるチャンスはあった。颯真はトイレにも行ったし、喉が乾いて、飲み物を取りにキッチンへも行った。


「おまえ、なんでみんなを」

 絞り出した声は、かすれてしまった。


「颯真なら、俺の気持ちがわかると思ったけど?」

「わかんねえよ!」

と怒鳴り返して、いや、わからなくはないと思った。樹を消してしまった自分と同じ気持ちになっていたのなら、消しゴムを使いたい気持ちは、わかる。


 だけど、どうして、クラスの大半なんだよ?


「今、どこにいるんだ?」

 翔太郎から人消しゴムを取り戻さなくては。

「学校だよ」

 どこか飄々ひょうひょうとした声で、翔太郎が答える。

「みんながいなくなったって先生から連絡をもらって、俺は無事でいる証拠に、学校へ顔を見せに来たんだ」

「待ってろ、動くなよ」

 怒鳴りながら、玄関へ向かう。


「颯真、どこ、行くのよ!」

 叫ぶ母親に、

「学校!」

と返して、颯真は表に出た。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る