第8話

 帰りのバスの中で、颯真は寝てしまった。樹たちの脅威がなければ、こんなに平穏に時間が過ぎていくのだ。

 

 目が覚めたのは、バスが幹線道路から学校へ続く道に入り、桜の木の向こうに校庭が見え始めたときだった。


「なんだよ? あれ」


 運転手に近い窓際に座っていた生徒の一人が言い出して、バスが学校に近づくにつれて、そういう声は数が増えていった。


「なんで? なんで机があんの?」

「おもしれー。あれこそオブジェじゃね?」

「ゲイジュツ作品!」

「意味わかんない」

「誰の机だよ」

「誰がやったんだよ」

 そんな声がうるさくて、颯真も窓に目を向けた。

 校庭と道路の境に植えられた桜の葉が途切れた隙間から、はっきりと校庭が見え始めた。


 乾いた白っぽいグラウンドの真ん中に、机と椅子が置いてあった。スチール製の、生徒が使っている机と椅子だ。

 机の表面が日に照らされて光っていた。たしかに、それは何かのオブジェのようだった。

 机には、横にフックがある。鞄をかけるためのフックだ。フックには、ギンガムチェックの靴袋が下げられていた。それが、ときおり吹く風に揺れている。その理由を、颯真は知っている。靴袋に中身はないから、揺れるのだ。

 カッと頭に血が上った。

 あの机は、自分の机だ。間違いない。あの靴袋は、自分の物だ。

 

 バスが学校の中に入った。正面玄関から、駐車場へと進む。

「誰の机だよ」

 依然、バスの中は、机の話題で持ちきりだ。

「なんで、校庭に置いてるの?」

「出てけって意味じゃねえの」

「マジ」

「きっつい」

「あたしのじゃない」

「俺のでもない」

「あの靴袋って、誰?」

「わかんない」

 順番に生徒たちがバスを降り始めた。


「おい、どけよ!」

 颯真は横に座る蒔田に、怒鳴った。グズグズと荷物を準備する蒔田に苛立つ。

「イテ!」

 蒔田を跨いだとき、蒔田の足先を踏んだが、それどころじゃなかった。早く机を元に戻さなくては。

「なんだよ」

「何、急いでんだよ」

 降り口へ並ぶ生徒たちに文句を言われながら、颯真はバスを降りた。

 校門へ向かう生徒たちとは反対に、校庭へ続く渡り廊下を走る。校舎に沿って造られている花壇が途切れたところで、頭上から声が上がった。


「颯真くーん、おかえり~」


 見上げると、三階の窓に何人かの生徒が体を乗り出して下を覗いていた。二組の教室だ。

 いつきがいる。悠人ゆうとも、そして大雅たいがも。

 声を上げたのは、悠人だ。


「今日から颯真くんの教室は、校庭の真ん中と決まりましたー!」

 ドッと笑い声が弾けた。女子たちが、きゃあきゃあ騒ぎ立てる声も聞こえてくる。

「もう、教室に、颯真くんの場所はありませーん」

 無視して、颯真は走った。


 乾いた校庭の砂を巻き上げて机にたどり着いた。掃除のときにそうするように、机に椅子を上下逆さまに載せて、両手で抱えた。

 重くはないが、抱えたまま走ることはできない。のろのろと、校舎に向かって戻る。

「なんで戻すんだよー。おまえの席は、今日からそこだぞー」

 樹の声だった。

「戻ってくんなー」

「座れー」

 誰の声だかわからない。

 机の脚が膝に当たって痛かった。逆さまにした椅子の脚も、足を進めるたび、当たる。


「こらー! 何やってんだー!」

 教師の怒鳴り声が響いてきた。窓に集まった生徒たちの後ろに、担任の禿げた頭が見える。

「さっさと戻れー!」

 担任の秦野が、颯真に向けて怒鳴っている。

 違うだろ。

 怒鳴るなら、こっちじゃないだろ。

 なんで、怒鳴られなきゃならない。

 校庭に机を置いた犯人探しをしてくれよ。大人なら、そいつをちゃんと叱ってくれよ。

 

 担任が出てきたせいで、イベントはお終いになったのか、窓に集まっていた生徒が一人二人といなくなった。

 

 ようやく花壇のところまで戻った。まだここから階段を上らなきゃならない。

「ゴクローサン」

 樹だった。窓の桟に両肘をついて笑っている。

「――消えろ」

 颯真は呟いていた。

「何? 聞こえないよ」

 笑いを含んだ声で樹が返したとき、担任がふたたび窓際へやって来た。

「窓を閉めろ!」

 颯真を一瞥し、樹が窓を閉めた。

「消えろ!」

 もう一度呟いた颯真の声は、静かな校庭に紛れていった。



  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る