第34話

『ばら色の人生』はいつの間にか、長期連載中の人気マンガや、しのはら黎を差し置いて、上位に載るようになった。

 SNSでも発売のたびに話題になっている。

 しかし、毛受には昼田ユキとの関係がきしむ音が聞こえてくるようだった。その音は、どんどん大きくなっていく。

 初夏の、ある日。

 事務所に出勤して、いつものようにネームを読ませてもらっていた。

しかし、その内容に毛受は違和感を覚えたのだ。

このキャラは、こんなふうにしゃべったりしないのではないか。

 ストーリーの転がし方も、以前話し合ったのとは、別の方向に行っているようだ。

「違うな」

 ぽつりと言うと、彼女はちょっと不機嫌な表情をした。しかし毛受は続けた。

「メイは、こんなこと言わないんじゃないか」

「……作者のわたしが、描いてるんだから」

「……」

「没にしよう。描き替えようよ」

 彼女は首を振った。

「馬鹿なこと言わないで」

 顔を上げて毛受をにらみつける。その顔は、ぞっとするほど青白く、老けて見えた。

「いい加減、疲れが、たまってるんじゃないか」

「……」

「休んだ方がいいかもしれない」

 毛受は語りかける。

「編集に頼めば一週くらい、休載させてくれるんじゃないかな。描きためもあるし、一息ついてる間に態勢を建て直そうよ。このままじゃ、どんどんうまくいかなくなってくる」

 不愉快そうな表情をする。

「……そんなこと、出来るわけないでしょ」

「……」

「わがまま言ってたら、切られちゃう」

 連載開始以来、休載期間もなしに、『ばら色の人生』はぶっ続けで載り続けている。最初聞いていた話と違っているが、現実はそう甘くはなかった、ということか。


 次から、打ち合わせには呼ばれなかった。原稿も見る機会はなかった

二週間後、掲載誌を読んで、愕然とした。

 自分がダメ出しをしたネームのまま描かれた作品が載っているではないか。

「……!」

 以前、窪寺さんにやられた仕打ちを思い出した。

彼女の冷ややかな仕打ちは、その後も続いた。

作品の内容に限らず、あらゆることを毛受に相談せずに、黙って話を進めてしまっていた。

ネットに読み切りマンガを載せるとかで、その原作を書いてくれと頼まれたのだが、いくら書き上げて彼女の机の上に置いても、ろくに読まれてもいないようだ。

そもそも、毎日連載原稿をあげるだけで精一杯で、そちらの作業は、まったく取りかかってもいないようなのだ……。

もはや毛受は、完全に針のむしろの上で過ごしているようなものだった。これでは、以前の会社にいたときと同じだ。

単行本が出ることになって、その加筆作業が加わった。作画作業はさらに忙しくなり、毛受は完全に浮いていた。


「最近のきみ、どうかしてないか」

 次に行ったとき、思い切って、面と向かって文句を言ってみた。

「最近ちょっと雰囲気が違ってるし、絵も荒れてるみたいだ。こんなの、昼田ユキの作品じゃないよ」

「……昼田ユキはわたしよ。わたししかいないのよ」

「そうじゃない。ぼくはどうなる」

「なんですって」

「ここまでふたりでやってきただろ。それなのに、これじゃ、おれがいる意味がないじゃないか」

「じゃ、やめたら」

「……」

 毛受には、彼女から放たれた言葉が信じられなかった。

 信じられないまま、軽くいなして、その場限りと受け流そうとした。

「あっさり言ってくれるじゃないか」

「……もういい」

 はっきりと言った。

「あなたは、もう必要がない」

「……!」

「いまのあなたはここにいる意味がない。そうよ、その通りだわ。ここにいたいのなら、いる意味を見せてよ。今すぐに! それが出来なければ、やめて」

「……なんだって」

 毛受にとっては、耳を疑う発言だった。

「あなたはマンガを描いてるわけじゃない。あなたの書いてる原作なんて、ぜんぜん使えない。結局いちからわたしがネームを切っているようなもの。それでアイデアに口出しして、ネームに目を通すだけ。上っ面だけ関わって、共同制作者みたいな顔をしている。ろくに絵も描けないのに」

「ずっとそれでやってきたじゃないか」

「もういいわ。毛受さんの手伝いがなくても、やっていけるから」

「おい……」

 たしかに、そうかもしれなかった。

 マンガというのはアイデアを出し、ストーリーを作り、コマを割ってネームを切り、絵を描いて仕上げる。

 そのうち、毛受はアイデアやストーリーというパートだけを担当していた。

 アイデア、ストーリーの練り込みはプロでもアマチュアでも、やることは変わらない。

 しかし、ネームを切って実際に描き上げるのは彼女だ。絵だけではなく、コマの割り方や構成力、見せ方でも技量は相当に上がってきた、ということか。

 しかし――

 毛受の胸には、むらむらと不快感が湧き上がってきた。

 ここまで言われて、やられっぱなしではいられない。

「じゃあ、カネを返せよ」

「……」

「この職場の敷金礼金、仕事部屋の什器や備品、それにきみに渡したカネ、合わせて二百万円以上になるはずだ。ここを追い出されたら、おれは無職になるからな。退職金はもらわないと」

「……わかった」

 みゆきは無表情に答える。

「お金はちゃんとする。だからもう、これっきりだよ」

「……」

 言い放った後、毛受には後悔の念が襲ってくる。

 ついに、言ってしまった。

 いままで貸したカネのことは気にしていなかった。彼女だけじゃなく、自分の夢も叶えるためだったから。

 しかしもう、それはただの「借金」になってしまった。

 ずっと、カネについては情報を共有するようにしていた。

 カネの出入りをガラス張りにすることで、彼女にあらぬ疑いを持たれたりするのを避けるためだった。

 いっそのこと、全部自分でやれば良かったのかもしれない。カネのことは自分がすべて引き受けて、彼女は関知しないようにする。そうすれば、みゆきは自分をずっと頼りにするはずだ。

 彼女をつなぎ止めておくためなら、いいひとぶる必要なんてなかったはず。

 しかし。

 それでは、自分と彼女は、カネの関係になってしまう。カネで彼女をつなぎ止めて、それで良かったのか?


  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る