第30話

 開場してから、客はずっと途切れなかった。行列を捌いて、段ボールを開けて在庫を取り出す作業を延々と続けて、くたくただ。

 昼過ぎには売るものがなくなったので、閉会を待たずにブースを撤収した。

 片付け終わると毛受は尿意を感じ、ブースを離れた便所に行った。

 用を足して手を洗おうとすると、スーツの男性が個室から出てきた。

「毛受さん、久しぶりじゃない」

「あ、浜中さん、ご無沙汰です」

 浜中はフリーの編集者として活躍していたが、輝星社の仕事をするようになり、編集長になった。そして役員に迎えられ、ついには子会社の社長にまでのし上がったやり手である。

毛受とはかつて、顔見知りだったことがある。

「いらしてたんですか」

「仕事だよ」

「たしかに」

 ファンの雰囲気を肌で感じたり、マンガ家たちの同人誌を読んだりすることも、仕事のうちだろう。

 並んで手を洗いながら言葉を交わす。

「社長、就任されたそうですね。おめでとうございます」

 ネットで知った話題を振ってみた。

「ありがとう」

 北辰社は輝星社の子会社である。総合出版社である輝星社に対して、マンガ、とくに少女マンガに強いという評判がある。

「さて、出した後は一服だ。あんた、煙草は吸えたっけ」

「いいえ」

「そうか……でも、来なよ。居心地悪くて申し訳ないがな」

 いっしょに喫煙ブースに向かうことにした。

 喫煙室に先客はいなかった。電子たばこの普及で、もうもうと煙が立ちこめる空間ではなくなりつつあるが、部屋全体に染みついた脂(やに)臭さはなかなか取れない。

 浜中は電子たばこを取り出した。

「教えてやろうか」

 編集長の名前を挙げ

「あいつとは同期なんだ。おれは、脱落したがね」

 そして、彼はいった。

「しのはら黎って、いるだろ」

「えっ」

「彼女、おれが担当してたんだ。はじめて読んだのが、おれだった」

「そうなんですか」 

「たしかに彼女はいいマンガ家だった。でも、ほんとうに欲しかったのは、昼田ユキのほうだったんだ」

「……」

「しのはら黎に住所を聞いたよ。まだプライバシーにうるさくない時代だったからな。そして手紙を書いた。あなたの作品が見たいから、ぜひとも作品を送って欲しい、ネームでもいいから」

 そこまで口にして、電子たばこを咥えた

「で、どうだったんですか?」

「送ってはきた」

「……」

「読んでいろいろ意見したけど、聞き入れられなかった。彼女は所詮、マイナーな内輪の世界で受けを取るのが関の山だな」

「……」

 その話を聞いて、思い当たることがあった。以前マンガを持ち込んだとき、彼女に厳しいことを言った編集者とは、彼のことではないか。


「あんたはまだ、昼田ユキに入れ込んでるのか」

「まあね」

「ダメだよ」

 手を挙げた。「お手上げ」のポーズのようだった。

「四〇過ぎてデビューしたって、もう遅いんだよ。彼女は時機を逸した」

 断定的な物言いに、少しカチンときて、言い返した。

「そう言い切れるんですか」

「ああ」

「そりゃ、四〇,五〇,六〇のマンガ家はいるよ。でも彼ら彼女らは、もっと早くにデビューして、キャリアを積んで、自分の世界をがっちり作ってるんだ。それはいっぱい描いてることにも繋がる。蓄積が全然違うのよ、第一人者になるやつはもたもたしてない。早けりゃ十代でもうスタートしてる。ましてや、毎週連載する少年マンガだなんて」

「……」

「彼女には才能があったと思う。でも、磨くときを間違えたんだ。まあ、同人誌かセミプロでやってればいいんじゃないか」

「……」

 以前、コミケの同人作家を軽く見ていたことを思い出した。あれは所詮素人さんの遊びで、プロが入れ込むもんじゃないと。

「じゃあな」

 ひとしきり話すと、かれは去っていった。

 ブースに戻るが、そのことは言わなかった。

 苦々しい思いを扱いかねつつ、思い出したことがある。

 毛受が小説を書きたい、と思ったときのことを思い出した。

 旧知の作家に相談したら、似たような答えが返ってきた。

「今からやっても、たかがしれてる。いちばんになるやつは、あんまりもたもたしてないよ。年を取ってデビューした作家は、もともと、物書き商売に就いていたひとが多いんだ。

脚本家とか、ライターとか、大学教授とか……」

「おれはライターだが」

「まあ、例外は、いなくはないがな。たとえば松本清張だ。清張は太宰治や中島敦と同年生まれなんだ。しかし、デビューしたのは四一のとき、かれらが仕事をなし終え、世を去ったとき、ようやくスタートラインに着いたんだ。

 さらに、当時の学歴で尋常小学校しか出ていない。卒業してからも、物書きとは関係のない仕事をやっていた。たたき上げの途中入社で朝日新聞社に入ったが、記者や論説じゃなくて広告制作、今で言うグラフィックデザイナーだよ。

 しかしデビューしてからは、ものすごい勢いで「大作家」になっていった。『或る『小倉日記』伝』は芥川賞と直木賞にノミネートされ、芥川賞の方を獲った。清張は推理小説のみならず、歴史小説や現代史についても大量の本を書いている。全く、規格外だよ

「じゃあ、松本清張になればいいわけだ」

「そうだな」

 残念ながら、自分は松本清張にはなれないようだ。

 しかし彼女は――。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る