第12話 穏便な暮らし


初めは小さな変化だった。

小さな異変がSNSに映し出された。

どこか遠くの国のお話のよう。


今ではもう学校の半分が外国人だ。

やたら滅多に作られた私立大学は組織を守るために留学生を呼ぶ。

日本人は奨学金という借金をしているというのに。


マスメディアは外国人犯罪を取り上げない。

彼らは国籍を持たないから安上がりで、貴重な労働力だから。

穏便に、穏便に、圧力をかける政治家。

なんて言ったって、この国のモットーは安全安心なんだ。


今ではもう

学校でも職場でも半数以上が中国語を話している。

教員不足で教師も外国人。

外国人?

街の看板は中国語、ベトナム語。

国ってなんだろう?

今まで考えることがなかった。

これからも考えることはない。

今日もお家でパンを焼こう。

穏便に、暮らしていこう。


ワタシタチはシアワセなのだから。

ワタシタチはナカヨシなのだから。



中国に乗っ取られた日本の高校。日本人1割、中国国家斉唱の衝撃

https://www.mag2.com/p/news/434719


池袋チャイナタウンとは?―世界で急増する新形態の中華街

https://10mtv.jp/pc/column/article.php?column_article_id=969


【改造論】成田悠輔「消えるべき人に消えてと言える状況を」ひろゆき「過疎化より無人化の方がマシ」少子化&人口減少前提で考える日本の未来

https://www.youtube.com/watch?v=Wgy7pS3-7sc

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る