第5話

「おはよう。今日は酷い天気だね。」


この日は、朝から雨が降っていた。ただでさえ寒い季節というのは気分が落ち込むというのに、雨まで降っているとまさにどん底だ。だから、「……おはよう。」と返した彼女の声が、いつもよりも冷たく聞こえたのも、きっと雨のせいだろうと考えていた。


「ちょっと、今は思考を止めて良い時間じゃないわよ。」


時計は十一時を少し回った頃だった。週末はどこへ行こうか、ぼうっと考えていると、聞き慣れない罵声が部屋にこだました。恐る恐る顔を上げると、般若と目が合った。


「……そうかな、いつものことだと思うけど。」


「ええ、何度言っても治らないものね。」

吐き捨てるように、嫌味まで言われる始末だった。


確かに、今までにも同じようなことを注意されたことはあった。だが、こんなにも怒っている彼女を見たのは初めてだった。思わず阿左美さんの方を見たが、彼はこの状況を気にしている様子もなく、黙々とキーボードを叩いている。


ふと、朝のことを思い出していた。

「もしかしてだけど、何か嫌なことでもあった?」


今度は大きなため息が聞こえた。「……これ以上増やさない努力をしてくれないかしら。」


「もっともな意見だね。」

これ以上の会話は、事態を悪化させることしかない。そう悟った僕はいそいそと仕事に取り掛かることにした。


「彼女、いつになく怒り狂ってましたね。」

休憩中、廊下で出会った阿左美さんにそう声をかけた。同意が得られるものだと思ったが、彼は首をかしげた。


「そうか?いつも通りだろ。」


いつも通り。氷柱のように、冷たく鋭く尖った彼女が、いつも通りの彼女だと、どうやらそういうことらしい。では昨日まで僕が見ていたものは、いったいなんだったのだろう。彼女に理想像というテクスチャを貼り付けて、僕にとって都合よく認識していた、とでもいうのか。


そんなはずはないと否定したい気持ちと、あるいは本当にそうかもしれないという恐怖が入り混じって、少し息苦しかった。


「下田さん。」そう呼んだ僕の声は、少し上ずっていたかもしれなかった。


「何?あなたがそう呼ぶの、一月ぶりに聞いたわ。」


「忙しいところ申し訳ないとは思っているんだけど……。は?」


目線を上げた彼女が最後に付け足した言葉の意味を、すぐには理解することができなかった。僕が彼女を、「下田さん」と呼ぶのが、一か月ぶりだと。机上のカレンダーに目をやった。今日は十一月の五日。少なくとも、僕にとっての昨日が彼女にとっての昨日でなかった、ということではなさそうだった。


「せめて用件までは話しなさいよ。」声をかけておきながら、カレンダーを仰視して黙ってしまった不届き者に、嫌気が差してきた頃合いかもしれない。だが僕は、本当に彼女がそう思っているか確認することはできなかった。事実、僕はこの数刻、彼女の顔をまともに見ることができなくなっていた。


「そうだった。……っと、これなんだけど、改善点があったら教えて欲しいと思ってね。」


彼女はノートパソコンの画面に写ったプロトタイプを、隅から隅まで確認した。


「この前教えた色の使い方はちゃんと実践できてるようね。情報の選び方も……これについてはあなたの方が詳しいか。強いて挙げるなら、この情報はもう少し見やすくしたほうが、就活生の目に留まりやすいんじゃないかしら。こことか、図表を使ったらどう?」


模範解答のようなアドバイスを聞きながら、やっと彼女の横顔をうかがうことができた。


普段がそうでないということは断じてないが、真剣に画面を見つめる彼女は、いつも以上に絵になった。今この瞬間、彼女はまさに規範の擬人化であり、秩序の体現者であった。それほどまでに完全であることが、逆に不自然に感じられてしまうほどだった。


「ありがとう、……絵里さん。いつも助かるよ。」


「参考になったようで何より。」


そう言葉を残して、彼女は手元のブラックコーヒーを口に含んだ。少し顔をしかめた後、再び自らのパソコンに目を戻した。


その後もしばらく彼女の様子を伺ってみたが、仕事への姿勢や髪をかき上げる仕草は、普段の彼女と何ら相違なかった。なにより、彼女のつけている香水の香りは、間違いなく彼女のものだった。


「ううむ。」

カモミールティーを啜りながら、今日の出来事について考えていた。


彼女は誰だったのか。今までが勘違いだったのか、疑問は尽きなかった。だが、ある意味で今日見たものは新鮮だった。これまでの生活では想像だにできない、彼女の新しい側面を垣間見た気がした。


「明日はどうなるんだろう。」

いずれにしても、それは明日になればわかることだ。今僕にできることは、明日を迎える準備であり、それはつまるところ、コップに半分近く残ったカモミールティーを片付けることだけだった。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る