7日目:本当の敵は身内……?

前回からの続き。

オートセーブ仕様について。


序盤であまりにも死人が出るので、戦闘が終わらないうちにソフトをリセット(ホームボタンにて)しました。

するとオートセーブ仕様なので、前回のセーブデータがすでに上書きされており、迷宮内から再開されてしまうという羽目に……よよよ。


前衛の侍二人が死人では、街まで無事に帰る自信がなくってよ~~~。


ということで私は、迷宮に潜る前に、一度タイトル画面に戻ってセーブして、別枠にそのデータを「複製」して置くことにしています。


これなら全滅しかけても、迷宮に入る前のデータでやり直すことができます。

これやっといてよかったなと思う出来事がありまして。


盗賊がね……どうも足を引っ張るのですよ。

パーティーのレベルも12まで上がってきたので、モンスターの大群に先制攻撃されないかぎり、戦闘で死人が出ることは少なくなってきたのですが。


宝箱の罠の解除失敗して、戦闘要員を死人にするって何事ですか(泣

君主(シャイン)なんて、生命力が10しかないので、なかなかHPが増えなくて、死亡回数が6になりましたよ……(罠に巻き込まれて4回死んでる)


そしてWizの宝箱で恐ろしいのは、どんな罠が潜んでいるか「調べる」時に、うっかり発動させてしまうこと。


「調べる」のコマンド選んでボタン押した途端、爆発しました……。

やっぱりうちの盗賊は「爆弾」の罠が苦手なようです。


ついでに。

レベルの低い盗賊は、仕掛けられている罠のを間違えることがあります。

ええ、ちゃんと僧侶呪文「カルフォ」を唱えて、盗賊が調べた罠の種類と同じか確認しますとも。


ですが。


盗賊は「テレポーター」の罠といいます。

カルフォの結果は「罠は仕掛けられていない」と出ました。


どちらを選びます?

盗賊の判定も、カルフォの信憑性も、95%と同じです。


そりゃ~リスク高い方を選びますよね?

罠がかかっていなかったら無傷なんですから。

当然、テレポーターの罠の解除を選びますよ。


結果は、盗賊君の勝ち。

テレポーターの罠を無事に解除してくれました。


ああ……結局は運なのかな。


罠に巻き込まれて死亡回数を増やしている君主がやっとレベルあがったのですが、

注)1命力が9に下がってしまった……。

今度死人になったら、寺院でちゃんと蘇生できるか、とっても怖い……。



(注1)Wizはレベルアップ時にステータス変動があり、数値が増減する仕様となっております。生命力も次のレベルアップ時に増える可能性があります。




  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る