4日目:迷宮に何故挑むのか

攻略内容は1階ですが、現状の四日目(5/25にプレイ開始~5/28まで)の進捗として、9階フロア直通まで行けるエレベーターを使えるようになりました。


駄目ですね……攻略サイトを見てしまうと。


特にWiz1は、行かなくていいフロアがあるのです。

しかも。これは迷宮に行こうと思う動機づけなのですが、やはりまだ見ぬ未知へのアイテムとの遭遇がゲームをする上のモチベとなっております。


攻略サイトを見てしまったのも、本当にここ。


敵を倒しても宝箱が出ても、盗賊(ヴィズル)くんが罠の判定を間違えて、爆弾爆発させて自分も含めて死人を出しても。


見返りのアイテムが、ひとっっっつも! 


その代わり、ボッタクリ……いえ、ボルダック商店で唯一売っている防具とか、初期装備の貧素なロングソードでも、レベルさえ上がれば敵を倒せる。魔術師がマハリトやマカニトを覚えれば、レベル8以下の敵は一掃できるんですけど。


やっぱりね……宝箱は迷宮を歩く上のロマンであり、モチベなんですよ。

大したお宝じゃなくても「〇〇は ※鎧 をみつけた」って出てくるとわくわくするのです。


そう。Wizは見つけたアイテム名が不確定名で表示されるので、これを「司教」に「鑑定」させることで本当のアイテム名がわかります。このひと手間が楽しい。

ちなみに不確定名の「※鎧」のまま、ボルダック商店に売ろうとするとものすごく安い値で買い叩かれます。


ということで、私はモチベアップのために、迷宮の9階まで行ける手段まですすめてしまいました。ここまで来ると流石に少しだけ目新しいアイテムが出てきたような。


そして探索不要のフロアは、あまり行きたくない所だったりします。

迷宮といえば、ワナ、ワナ、そして罠。

ある意味モンスターよりも全滅のリスクがある、とっても怖いものです。


魔術師がマロール(転移呪文)を覚えるまでは、立ち寄りたくないよ~。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る