第2話 秋雨

 3台のコンテナに捕らわれていた30人のエルフ族の子供を解放した。

 しかし、彼らの反応は薄い。

 彼らの宗教が原因だ、一方的な暴力さえ受け入れてしまう、死んでも生きても”ああ、そうか”としか思わない。

 元エルフ族だったメイも知っている宗教だ。


 エルフの子供は地の底の神に向かって手を合わせて祈り始める。

 「神よ、救世主を遣わしてくださったことに感謝いたします」

 全員が手を合わせる。

 「やめなさい、祈るんじゃない、あなたたちを助けたのは私、人間の私、神じゃない」

 「お姉さんは神様の使徒様じゃないの?」

 幼いエルフがメイを見上げる。

 「違う、神様なんていない、信用できるのはこの世に存在するものだけ、架空の偶像に命を捧げるなんて意味がないわ」

 「天国はないの?」

 「天国に行く資格があるのは必至に生きた者だけよ、黙って命を差し出しても、その先に何もありはしない」

 「年長者!よく聞いて、オーガはまた来る、みんなを連れて都に逃げて」


 エルフの子供たちは荷馬車2台に分乗させる、残り1台にヒュドラ達兵士の甲冑や剣などの装備を積む。

 ヒュドラの懐を探ると金を持っていた、年長者に預ける、うまくできれば新しい暮らしの足しにはなるだろう。


 装備を乗せた荷馬車を連れてタタラ山にある武器屋に向かう。

 ここからは5日もかかるが、ヒュドラたちに使った弓は曲がってしまい再使用出来ない、一度溶かして鋳造し直おさなければならない、装備の補充が必要だ。

 メイが使用する武器は独創的な一品物だ、作成者は偏屈な人間で医師だったメイの父親の友人だった。

 メイがイシスであることを知る唯一の人間であり、本音で話せる⦅友人⦆だ。


 武器屋の工房はタタラ山の森深くに、ぽつんと一軒だけで店を構えていた。

 メイにとっては1か月ぶりの来店になる、引いてきた荷馬車を裏に回す。

 

 屋根のある馬小屋にエルーを入れて草と水を入れておく。

 首筋を撫でてあげる。

 「お疲れ様、エルー」

 ヒュドラの甲冑を手にして店の扉を開ける。


 「帰ったわ、宗一郎」

 巨大な工作台の上に試作品やら工具やらを盛大に広げて、背中を丸めて作業に没頭していた禿の丸眼鏡の男が、メイの声に振り向くと、ニヤッと笑う。

 「無事なようだな、メイ」

 

 散らかった作業台にヒュドラの鎧をドカンと置く。

 「思わぬお土産付きよ」

 「んんー、これは、これは、オーガの鎧じゃあないか、それも結構位の高い物だな」

 「さすがね、武器を作って50年の変態親父」

 「マニアといってほしいね、年のことを言うならイシスの方とは同い年じゃあないか」

 「レディに年の事を言うとモテないわよ」

 「ふん、なにお今更ってやつだな、よっと」


 鎧の細部まで顔を近づけて覗き込む。

 「くっさ、どうしてオーガはこうも体臭が強いのかねえ」

 「こりゃあ驚いた、軽銀合金(ジェラルミン)だ、こんなの王族ぐらい……」

 「見つけたのか!?」


 「偶然、第5王子のヒュドラ坊やを見つけちゃったの」

 「殺ったのか」

 「もちろん、復讐第一号完遂よ、有益な情報も多数頂いたし」

 「そうか……」

 

 少し葛藤を含んで考え込むように髭の伸びた顎髭を摩る。

 「メイには悪いとは思っているわ」

 「いや、そうじゃあないんだ……」

 「もっと喜んでくれると思ってた」

 

 「何人いたんだ?」

 「10人、9人はコンパウンドボウで、ヒュドラには戦槌を使ったわ」

 「盾役はいなかったのだな」

 「ええ、いなかったわ」

 「運が良かったな、盾があったら返り討ちになっていたかもしれん」

 「今の弾頭では盾を破壊しきれない、多勢で攻められたらお手上げになる」

 「……」


 そのとおりだ、私も気付いてはいた。

 まだ私のイージスは完璧じゃない。


 「アイデアが無いわけじゃないが、手っ取り早いのは仲間を作ることなのだが」

 「だめ、それは出来ない、私怨の復讐に誰かを巻き込めない」

 「ヘリオス主従長さんの方はどうだ?なにか情報はあったか」

 「捕まってはいないことは確かね」

 「ヒュドラの心を読んだのだな」

 「まあいい、鎧は何着あるのだ?」

 「全員分持って帰ってきたわ、10人分よ」

 「軽くて強度のある矢が作れる、その分火薬を増やせるな」


 ヘリオス主従長、オーガ族と人間のハーフ。

 エルフ族とオーガ族の間にはハーフは生まれないようだ、だが人間との間にはエルフもオーガも混血が稀に生まれる。

 身長190㎝はオーガ族としては小柄だ、腕力最優先の社会では虐げられていた。

私がイシスであったころ、あの冥界の城の中で唯一の味方だった男、自分の命を懸けて逃がしてくれた。

私がこうして生きていることは知らない。

きっと落胆しているだろう、知らせてあげたい、ここで生きていると。

無駄じゃなかったと。


「ヘリオスならどうするかな」

「ワンドロップ(混血)のヘリオスか、俺も会ってみたいな」

「お前はイシスでもありメイでもある、あまり無茶はしないでくれ」

「わかってる」

「そうだな、エンパスのお前にはどう思っているか伝わっちまう」

「もっと頼ってくれていいのだぜ、この老いぼれでも多少は役に立つぞ」

「あら、あなたが老いぼれなら、私もおばあちゃんね」

「これは失礼」

「それに、宗一郎がいなかったら私は今ここにいない、恩人よ」

「当然のことをしたまでさ」


「仇討ち第一号だ、献杯しよう、とっておきがあるんだ」

「あら、だめよ、私17才だもの」


メイの帰還を待っていたかのように外は大粒の雨が降り出した。

雨に叩かれた枯れ葉が落ちる。

神などいないといったメイに、何かが味方するように荷馬車の轍や痕跡を洗い流していく。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る