武士の 思ひやむとも この地には とどめし日々を 碧と伝えん

 今年、別所長治公の祭りに行ったときに詠んだ短歌です。


 思ひやむは万葉集の和歌にもある一文なのですが、万葉学者の上野誠氏の解釈に死者は忘れても生きている人は覚えているという意味があるそうです。


 三木城跡の祭りにはいまだに現地の人々が集まり祭りをしている姿に彼らは遠い昔の彼を覚えている姿に胸が熱くなりました。


 緑萌える城跡に荘子の記述に忠義を尽くして死んだ者の血は碧石に変わるというのと重なってしまいました。


 もののふといううたい始めが二つあるのも、おかしいですが許してください。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

なつきネコ、短歌集 なつきネコ @natukineko

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

カクヨムを、もっと楽しもう

この小説のおすすめレビューを見る

この小説のタグ

参加中のコンテスト・自主企画