第34話 タイムパーク孤児院

----------


 あれから2週間が経過した。


 僕はヌヤミさんの元で修行を受けながらも、ウォークアバウトの記事を書いて生活している。


 ダークエイジの一連の事件があったからか、今のところ治安部隊やデビルズオール社の奴らは動きを見せていない。モンタージュからも手を引いたようで、ボルトは久々に仕事ができると喜んでいた。


 だからか、少しだけカービージャンクの治安が良くなったように思える。相変わらずゴロツキ共が暴れて金銭を奪おうとしているけれども、今はソイツらを対処するための武器がある。


 それはダークエイジ、彼は独りで戦いを続けている。治安部隊やデビルズオール社が関わってない事件でも積極的に戦い、犯人を捕らえてはモンタージュにいるボルトに突き出している。


 相変わらずダークエイジに関する論争は活発的である、ダークエイジを逮捕しろとの声もそう少なくはない。それでもダークエイジを逮捕することはできない、何故なら……とても素早いから。悲鳴が聞こえてモンタージュの人々が向かった頃には、顔面をボコボコに殴られた犯人と、おぞましいものを見たような顔をしている被害者しかいない。


 そんなこんなで、僕らはとても充実している。このまま治安部隊もデビルズオール社も介入せずにどこかへ行ってくれたらいいな、なんて思う時がある。けれども奴らはまたやってくる。奴らを完全に潰すまでは、僕らは戦い続ける。そう決めたんだ、ボルトとダークエイジと3人で。


 だから僕は報道の記者として、街にいる人々と交流し、聞いた噂をダークエイジに伝える。例えば「スラム街の南にゴロツキのアジトがあるらしい」と伝えると、その次の日にはボコボコにされたゴロツキ共がモンタージュの前で気絶していたりする。


 他にも「旅人のフリをして強盗をする男がこの街に来ている」というざっくりとした情報だけでも、彼は犯人を特定し、ボコボコにする。その強盗はダークエイジについて「悪魔を見た」と語っていた。犯人からすれば、とても恐ろしい存在なのだろう。


 ダークエイジは昼には活動しないのか、犯人に関する情報を持っていない。だから僕が代わりに調査しているのだ。今日も、モンタージュで調査を行う。ヌヤミさんは今回は別行動、今日は僕だけ。


「これはこれはビアスさん、お久しぶりですね」


「ええ、ボルトさんもお変わりないようで」


 モンタージュにはボルトもいるが、ここではあえて他人行儀でいこうと約束した。だからお互いに敬語を使うし、あくまでも記者と警察の関係に留めておく。2人ともダークエイジに関わっているのは内緒にしている。言えば、何をされるか分からないから。


「それでは奥の部屋へ、ヒルデヨ部長が来るまで、2人きりで話をしましょう。いいか、ハード」


「……分かった」


 ボルトは口調をいきなり変えて、机の上に座る。さっきまでの態度が嘘みたいだ。


「事件が起きてからここ2週間、治安部隊の奴らに一切の動きが見えない。怪しくないか?」


「怪しい。だがこちらからはどうもできない。倉庫ももぬけの殻だそうし、奴らはこの街から手を引いた可能性だってある」


「そうだとしても、俺たちは腐った治安部隊を潰す。そうだろ、じゃないとお前の奥さんに悪い」


 何かあるとボルトはすぐに僕の妻のことを引き合いに出してくる。酷い脅しだ、やっぱり彼は新人の警察官なんだろうな。あまり僕の妻のことは口にしないでもらいたいが、彼は人に配慮ができないのかすぐに声に出してしまう。


「……ヒルデヨ部長、お疲れ様です。こちらが、ウォークアバウトのビアス記者です」


「おお。わざわざ来てくれてありがとうございます」


 扉が開き、入ってきたのはヒルデヨ部長。治安部隊がモンタージュから手を引いたのと同時期に、都市の中心部から派遣された警察官だ。しかし位はとても高いそうで、彼はカービージャンクの組織的な犯罪を止めるためにわざわざここまで来たらしい。


 白髪で、白い髭を生やした高齢の男性だが、服にはたくさんのバッジが着いている。どれだけの功績を残したんだろうな、見当もつかない。


「それで、ビアスさん。ここで話したことは記事にはしない、あくまでも調査ということでよろしいですね」


「……はい、そうです」


「それなら情報がございますが、ここは交換と行きましょう。何か提示できる情報はありますか?」


「はい、孤児院についてですが、事件後3人の子供が孤児院に送られたのはご存知ですね」


 ダークエイジが解放した子供たちはみんな親の元に返されるはずだった。しかし3人だけ、孤児院送りとなった。理由は単純で親が行方不明になっていたから。魚屋の主人は引っ越したと聞いたが、そもそも子供が誘拐されたのに引っ越す親がいるか。


 そして他の2組は行方不明だと、こんなの信じられるかという話だ。


「ええ、タイムパーク孤児院ですね」


「そこに取材に行きましたが、子供たちには面会禁止とのことで。事件を思い出させてしまうから、と聞きましたが、それは本当ですか?」


「ええ、しかし我々が指示したわけではなく、治安部隊の指示です」


 その言葉を聞いて僕もボルトも目を見開く。そしてヒルデヨ部長にバレないように、こっそりと顔を見合わせた。


 そうか、孤児院もまたグルということか。奴らはカービージャンクから手を引いたわけじゃなかった、治安部隊はどうしても解放したくなかった子供たちを孤児院に留めておいたんだ。これなら公的な機関による保護だから怪しまれることもなく、世間からバレることもない。


----------

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る