第6話 能力覚醒

----------


 彼はまだ帰ってこない。それなら、俺だけで秘密の特訓を行おう。木にロープを吊るし、たくさんのタオルを布で包んでロープに引っ掛ける。これで簡易的なサンドバッグの完成だ。モンスターの討伐にも、己の拳を使う時がある。右、左、左、右、衝撃で動き続けるサンドバッグを感覚で見極めながら、次々にパンチを繰り出していく。


 バシバシッ!


 左、右、左、蹴り上げ!


 何故か前よりも、体を動かすのが楽になっていた。足だって簡単に上がるし、何度サンドバッグを殴っても痛くない。衝撃で揺れるサンドバッグが顔面に当たりそうになっても、危険を察知してすぐ避けれるようになった上、ロープがちぎれる程のパンチを出せるようになった。不思議な力だな。


 そうやって戦闘訓練や、日常生活を違和感なく送るための訓練を、1日かけて積んだ。モンスターと戦うためだけの訓練じゃない、人と戦うためのも。いつ何が起こるか分からない、目が見えない分、他の感覚でも補えない脅威に襲われるかもしれない。そういう時に役立つのは、身体能力と戦闘力だ。


 他にも日常生活を送るために必要な訓練をした。周りから見ても違和感なく過ごせるように、フォークを掴んで肉を刺し、それを口に持っていけるように、何度も何度も訓練を積み重ねた。身体能力がどんなに優れていても、日常生活を送る上で不都合があったら、それはそれで嫌だ。他にも、皿を落としても空中で拾えるように、身体能力を応用した訓練も行った。


 これなら、外に出ても違和感ない。


----------


 次の日の夕方、彼が大きな荷物を持って帰ってきた。1ヶ月分の食事がパンパンに詰め込まれているんだろう。匂いから肉だけでなく野菜が詰められているのが分かる。それだけじゃない、彼の顔も分かるようになった。空間の音の細かい増減から、彼の顔にあるシワや、顔つきまでもが見える。とはいっても、まだ未熟だからか正確に見える訳でもない。


「荷物持ちます」


「……頼んだ。野菜は机の上に、肉は地下倉庫に俺が持っていく」


 俺は彼の言う通り、野菜を机の上に運んだ。物伝いに歩く訳でもなく、一直線に机に向かう俺を見て、彼は何か思ったのか俺に話しかけてきた。


「……覚醒したか?」


「はい?」


 覚醒、彼が言う覚醒というのは、俺が身体能力を覚醒させたというのと同じ意味なのか。視覚以外の全ての感覚を覚醒させたはさせたが、机に向かった俺を見て、何で彼は「覚醒」という言葉を使ったんだ。そこだけが疑問で、心の中に引っ掛かっている。他の言葉を使えばいいのに。


「……包帯を剥がせ」


 さっきの言葉の意味を説明することなく、彼は俺にそう命令してきた。意味も分からず、でも命令を実行しない意味もないため、ここは彼に従って、目を覆っている包帯を剥がした。もう出血は止まっており、傷口は完治しているようだった。失われた視力を取り戻すことはできないが。


「……黒目も白目もある。外から見れば普通の人間と変わらない。だが、包帯を巻いておけ」


 そう言って彼は新しい包帯を俺の目に巻いてくれた。傷口は塞がっていて、包帯なんて必要ないはずなのに。彼は包帯を巻き終えた後、俺に新たな命令を下した。


「……暖炉の側に杖があるだろう。それを持ってこい」


 訳が分からない、それでも彼の指示に従い、暖炉の横に立てかけてあった杖を持って、彼に渡した。その杖は普通の杖で、足腰が弱い老人が使うような、そんなものだった。というか、彼は杖を使っていなかった。なら、この杖は誰のなんだ。使わないのなら、地下倉庫とやらにしまえばいいのに。


 彼はその杖のネジを外し、杖を棒の部分を伸ばした。もしかして、これは……彼の妻が使っていたものなのかも。盲目の人が聴覚や触覚で位置を特定する時に、サポートになるアイテム。これは木製じゃない、鉄で出来ているから頑丈だ。


「……お前が使え」


 彼は俺に杖を渡し、そのまま玄関の扉を開けた。彼の側に行くと、彼は俺のことを外に押し出そうとしてきた。必死に抵抗するも虚しく、俺はまた外に放り投げられてしまった。身体能力があっても、咄嗟に判断することはできないものなんだな。いや、というか、何で彼は俺のことを追い出したんだ。


「……助言をしよう。ここから出ていけ」


 彼は俺に聞こえるように、そう大きな声で発した。何が何だか分からず、俺は思わず聞き返してしまった。


「何でですか?」


「……お前は普通に生きられない。結局は俺と同じ人間だ。絶対に自分を偽るな、杖を持ち、盲目の人間として生きろ。杖は俺の妻の形見だが、お前にくれてやる」


 尚更意味が分からない。まず妻の大事な形見をなんで俺にくれるんだ。それに唐突すぎる、視力を補えるようになったから追い出したんだろうが、何で彼は全てを見通したような口調で全てを語ろうとするんだ。それに「自分を偽るな」って、彼は過去に何かあったのか?


「……お前は全てを出し切った。出ていけ」


 そう言って、彼は扉を閉めた。俺はまた、締め出されてしまった。もう日は暮れ、辺りは真っ暗な頃だろう。今から俺はどうすればいいんだ。彼の家に戻ることはもうないだろう。戻ってもまた締め出されるだけ。診療所も当てにならない。


 というか、視力以外は完治しているし、その視力も他の感覚で補うことができる。それなら都市に向かって、どうにかしてウォーリアーズの4人に会ってみるしかないか。俺の変わり果てた姿を見たら驚くだろうな。良い意味でも悪い意味でも。


 そもそも、ここがどこかも分からない。向こうにある都市が、俺の暮らす都市であるとも限らない。とりあえず俺は彼の妻の形見である杖を手に、何もない草原を歩くことにした。彼の言う通り、自分を偽らずに。そこだけは受け入れるべきだと、俺の心が無意識にそう悟った。


----------


「……行ってしまったか。達者でな、青年」


 また孤独となった老人は、自分しか写っていない写真を握りしめ、嘆いた。


----------

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る