発信するのをちょっと控えようかなぁと思った話

 一年前くらいにSNS疲れというのか、自分が発信する事で誰かを傷つけないかと不安になっていた。


「『人斬り』ってインスタントにに酔えるから走ったのですかね?」

 オンライン上で歴史小説好きのメンバーと話をした時の言葉だったと思う。

 SNSの誹謗中傷や自分の正義を振りかざしての発言はそういうものなのだろうかと思った。違う意見があった際にそれを否定や暴く事で

 そんな気がした。


 とはいえ、僕もプチ炎上をした事がある。

 ゲームの二次創作イラストに、

「あれ、そのキャラの一人称って違うのでは……?」

 とおせっかいを焼いてそのイラストレーターのファンに怒られた。

 揚げ足取りに近いものだったし、言う必要は無かったと思う。

(後でイラストレーターの方にお詫びはした)

 あるいは絵を描けない……というより絵を描こうと努力してなかった僕の嫉妬なのかもしれない。別件だが、よかれと思って言った言葉がどうも悪く取られた事もあった。



 僕も一時期そういうに酔っていたのかもしれない。

 前に書いた参加する気もないイベントが近くに無いとクレームを入れようとしたのもその類いなのかもしれないのだ。

 少し、言葉を控えようかと思った。

 別にインフルエンサーでも無いし、僕の言葉はSNSではあっという間に消える。


「ペンは剣よりも強し」

 というなら、それをしばらくさやに収めようと思った。腹が立つ事があったら山や海、車内で

「ばかやろー!」

 と叫んだり、紙のノートに書いて破り捨てた方がまだ精神的にも相手にも見えないしいいのかなと思う。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る