第2話「使用」

志保が、ベッドの横に木刀を置いて寝ている。

木刀は、睡眠なんてとらなくてもいいのだが、志保の隣はとても居心地がよかった。


朝、志保が目を覚ますと、木刀があいさつをしてくれる。

志保は、なんだか、とても、嬉しかった。

でも、問題が一つある。


「ねえ、ヤクモさん。貴方を、昼間、家の中から出すわけにはいかないの。」

「どうして?」

「この国には、銃刀法違反っていうルールがあって、木刀は持ち運べるけど、周りの迷惑になりかねないの。もう少し小さくなれない?」

「小さくはなれないわ。」

「そうなんだ。だったら、小さくしていい?」


ヤクモは、身体を凍らせた。


「え?」


何か、怖い言葉を訊いたような気がした。

だから、もう一度聞き直す。


「だから、小さくしていい?」

「小さくとは?」

「こう、のこぎりとか使って…。」

「やめて。このサイズになるのに、どれくらいの訓練してきたと思っているの?」

「ダメなの?」

「ダメです。」


どうやら、刀の世界には、位があるらしい。

一番上が神剣で、続けて木刀、竹刀、割りばし、つまようじとなっている。



刀使いの近くにいて、刀とはこういう物だと、見て習う。


つまようじの時は、刀使いが、口にくわえている。

割りばしの時は、刀使いの見習いが、ハエを捕まえる練習に使用する。

竹刀に変化をすると、本格的に刀使いに使われる。

木刀に変化する時には、プロの刀使いの人に使われる。

そして、神剣に変化すると、物語になる位になり、神様が扱ってくれる。


そんな決まりがあるのを、説明された。


木刀ヤクモは、がんばって、このサイズになったのだ。




「小さくするのは、諦めましょう。では、折り畳みとかは出来ないのですか?」

「木刀の折り畳みなんて、訊いた事ないですよ。」

「こう、折り畳みだと、必要な時に伸ばして、ココンって音立てて伸びて、最後にキンってなって、構えた時にはジャーンみたいな感じだと、かっこいいなって思うんだけど、改造していけない?」

「やめてください。」


ヤクモは、改造されるのを想像しただけで、怖くなった。

少し震えている。

その様子を見て、志保は。


「そうですか。だったら、家に置いて行きます。それでいいですか?」

「はい…。」

「江戸時代位までなら、良かったのですけれどね。」

「はー、では、いってらっしゃい。志保。」

「はい、行ってきます。」


部屋の扉を開ける志保。


「そうそう、ヤクモさん。ヤクモさんが使える場所、見つけておきましたから、今日の夜、そこにいきましょう。」

「え?」


ヤクモは、喜んだ。

その姿を見ると、志保は、ニヤリとした。






家に帰って来て、夕ご飯を食べ、風呂に入る。

父が眠ったのを確認すると、ヤクモを持って、外に出た志保。


「持ち運ぶのはいけないんじゃなかったのですか?」

「本当は家に置いておきたいんだけど、夜だし、人通りが少ない道を通ればいいし、試しによ。」

「試しですか。………所で、どこへいくのですか?」

「ちょっとね。」


志保は、人通りが少ない道を走り、とある原っぱに来た。

見るからに、原っぱで、結構な範囲である。


「では、早速、準備しますね。」


取り出したのは、ロープであった。

ロープをヤクモに取り付け、もう一つの端には杭が付けてあった。

杭を原っぱのとある場所に刺すと。


「では、ミステリーサークルを作ります。」

「はあ?」


ヤクモは、疑問だらけであった。


「ちょっと、志保ちゃん、どういう事?」

「ミステリーサークルの作り方を見て、こうやって、杭を差し込み、そこを中心として木の棒で草を寝かせて行くの。」

「そうじゃない。どうして、私を、そんな風に扱うのかって事。」

「だって、使って欲しいんでしょ?」

「そういう方法ではない。って、ちょっと…。」


木刀を使って、草を寝かせていく。

色々言っているヤクモだが、それを無視して、ドンドンと草を寝かせていって、一つの円が出来た。


「はー、これって、結構、体力使うのね。」

「ちょっと……まって……くだ……。」


ヤクモは疲れていた。


「志保ちゃん、私は、こんなの作るために生まれたわけではないわ。」


すると、一つの声が聞こえて来た。


「こんなのとは失礼ね。」


その声は、下から聞こえて来た。

それは、今作ったミステリーサークルであった。


「生み出してくれてありがとうね。名前は?」

「有坂志保だよ。こっちは、貴方を作った木刀、ヤクモ。」

「志保ね。ねえ、あなたの木刀、失礼じゃない?」

「そうね。貴方を作ったのは、ヤクモなのにね。」


すると、ヤクモは、やるせない気持ちでいっぱいになった。


「私は、刀として振るってもらいたかったの。こんな草を寝かせる為に生まれたわけではないわ。」

「だけど、貴方がいたから、私は生まれたのよ。その事実を見ないつもり?」

「そうではなく、私は、刀として使ってもらいたいの。」

「長年、この地から世の中を見て来たけれど、貴方、刀として使ってもらえないわよ。」

「そんなの知っているわよ。」


そんな風に、ミステリーサークルと喧嘩を始めたヤクモ。

志保はっていうと、出来たミステリーサークルを、写真に収めていた。


この土地は、学園の敷地内であり、手入れをしていない位の場所だったから、利用できないかと、志保は常々思っていたのである。

そして、今、簡単に一晩で出来るミステリーサークルの作り方を見て以来、作って見たいと思っていた。


「さて、ミステリーサークルが人の手でも出来るってのを確認出来たので、ヤクモ帰りますよ。」

「ちょっと待ってください。それだけの為に私を使ったのですか?」

「そうですよ。この現代では、木刀を、しかも、一般の女子高校生がどうやって扱えと?」

「でも、刀として使ってほしいです。」


ミステリーサークルに別れを言って、帰る志保。

ヤクモは、時代を間違えたと思った。


家に帰った志保は、手を洗い、パジャマに着替えて、ヤクモを抱いて寝た。






次の日


「え?木刀の使い方?」


志保が相談したのは、定時制の高校から帰ってきた母、白水であった。


  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る