第5章 坂田史宏③

距離感がバグってる


「台風来てるんだって」


 皿洗いをしながら背中で聞いた。


「ふうん、いつ」

「明日? 明後日? くらい。ここってそういう備蓄とかあんの?」

「ない。そもそもが仮住まいだからな。なにか買っておくか……」

「昼の散歩がてらスーパーには行くけど」

「ああ、じゃあ買って来てくれ」


 あまりに平和な日常だ。

 趣里しゅりが朝食を作ってくれて、俺がその片づけをする。一日に三回程度そんなことが発生する。洗濯も一緒に混ぜる。掃除は分担する。随分と慣らされたものだ。


 どういうわけか、趣里を暮らすのにそれほど抵抗を覚えない。

 奴と暮らした経験が寛容を生むのか、たまに小競り合いはあっても決定的な喧嘩をするようなこともなく、作ってくれる食事はうまいし、衛生観念も元々そうずれていないし、イビキもうるさくない。


 近い未来についての会話をしながら、内心で頭を抱える。夏祭りのときの自分を思い出す。

 喋りすぎたのだ。懐に入りすぎたし、入れすぎたのだ。

 このままではいけない。

 奴との関係もこんな始まりだった。いつのまにか警戒心は解かれて、手の届く範囲にまで近づいて。その距離に違和感も覚えなくなって。そうして。


 取返しがつかないほど近く、大事になって。


「なあ、お前いつまでここにいるんだ」


 部屋に転がり込んでから二週間ほどにもなる。最初こそ、部屋を探すと言っていたものの、最近はとんと聞かない。


「許されてるあいだは? 逆に、史宏ふみひろくんはいつまでここにいるの」

「……まだ決めてない」

「ああ、きょう香澄かすみさんのところ行くんでしょ? じゃあ聞いてみて、ここのマンションの部屋空きそうか」


 自分で聞け、とため息交じりに言っても、趣里は笑顔を崩さない。

 嫌な予感がしている。

 本来は得体の知れないこの男と、こんな日常を続けていることに。


 安寧も。親近も。

 あらゆることが、もうまっぴらだった。


「お前は、なんで俺に執着するんだ」


 皿洗いを終えて振り返れば、テレビからこちらに視線を移した趣里が言う。

 半分ため息まじり、いっそ呆れたように。


「おれが執着してるんじゃなくて、史宏くんが許してんの。自覚ある? 自分の距離感がバグってんの」

「……別に、バグってはないだろ」

「香澄さんに聞いてみ」


 得意げに笑ってそんなことを言う。

 聞くところによると、趣里は香澄さんに連絡先を教えてもらい、度々話しているという。


 いつのまに、そんなに仲良くなったんだ。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る