新矢優路について


 父の顔は分からない。けれど本当は覚えているのだろうか。


 夢のなかで私は、父に怒鳴られる。何に怒っているのかわからない。多分、私がなにかしたのだと思う。この人の気に入らないことを、なにか。


 幼稚園児だった私は泣きながら土下座をしていた。謝るというとこれしか知らなかった。隣で母が同じ恰好をしている。母がつらそうなのが嫌だった。


 父の怒号が聴こえる。覚えてもいない声で私と母を怒鳴る。


 私は母が好きだった。このときは確かに好きだった。

 私は、父が……。


 一層大きな声で罵倒され、夢の中の私は現実ではできなかったことをした。

 反論しようと口を開き――。

 ――目を覚ました。


 クリーム色の天井が見える。一瞬違和感を覚える。木造の茶色い天井じゃない……違う、これが正しい。

 ここが、今の私の家だった。

 心臓の位置が分かるくらいに鼓動が大きい。私はとりあえず息を吐き、目をつむる。

 心臓が落ち着いて来るのと同じ速度で、頭痛と腹痛を自覚する。


「あーーー……」


 紛らわしに声を出してみても、どうにもならない。

 念のため、ベッドサイドから体温計を掴む。しばらく脇に挟んで表示されたのは三十七度二分。微妙である。


 リビングからは兄の立てる物音が聴こえる。朝ごはんの匂いもする。


「お兄ちゃーーーん……」


 呼べば、部屋の扉を開けて顔を出す。


「どした」

「きょう休む」

「どした」

「頭とお腹痛い。熱は多分ない」

「飯は」

「あーとーでー……」


 頭に響くのであまり喋りたくない。こういうとき、兄は淡々としている。


「分かった。学校には連絡しとく。新矢あらやには連絡しとけよ。鉢会いたくない」

「うん……お兄ちゃんてさ、ほんとに新矢のこときらいだよねえ」

「嫌いってわけじゃない」


 ぶっきらぼうに言って、扉を閉める。余所よそ行きの声が聴こえて来た。学校に電話をかけているのだろう。


 嫌いってわけじゃない。


 それはそう、そうなのだろう。本当に嫌いであれば家に来ることを許容したりしないと思う。

 兄は私の交友関係に口を出さないが、新矢にだけは眉を顰める。

 なぜかいつだってぶっきらぼうに接する。ご飯を食べさせたりはするくせに。

 嫌いじゃないけど、気に食わない。そんな感じだろう。


 扉がノックされた。


「連絡した」

「ありがと。先生、何か言ってた?」

「お大事にって。それだけ」


 だから寝てろ、と言い置いて、兄は離れて行った。

 先生も慣れたものだ。


 靄がかかるように鈍い頭の片隅で思い出して、枕もとのスマホをとる。メッセージアプリに固定してあるトークをタップ。


『ごめん、きょう休む』

『おっけ。大丈夫?』

『大丈夫、あしたは行けると思う』


 お決まりの、『お大事に』のスタンプがつく。


 そのままベッドに横になった。頭とお腹が痛くて体がだるい。身体のどこかが悪いわけじゃない、それはわかっている。多分夢のせいだ。

 嫌なことを思い出すと、身体も従順に反応する。


 再度ノックされて、返事をしたら開いた。


「朝飯は冷蔵庫に入れておいた」

「ありがと」

「じゃあ、行ってきます」


 兄が手を振るので振り返した。


「行ってらっしゃい。気を付けてね」


 この挨拶が結構好きだった。

 昔は、兄が仕事に行くのを見るたびに泣いたものだけど、さすがにいまはそんなことしない。


 行ってらっしゃい、行ってきます。

 それができなかったころがあった。


 母はいつも疲れていて、しかも暴行のあとを隠すためにそう外には出なかった。

 父は機嫌のいいときだけそう言って出て行ったが、誰か一人でも返事をしなかったら殴るために引き返してきた。


 あまり覚えていないけれど、記憶の断片を現在の頭で整理するとそういうことになる。


 行ってらっしゃい、気を付けて。


 安心して、心のそこから無事を祈って、送り出す。

 ちゃんと家族をしている。そこがいい。

 扉が閉められる。しばらくして玄関を施錠する音がして、部屋はずっと静かになる。


 スマホが通知音を鳴らした。


『行ってきます』


 窓から下を見ると、自転車に乗った彼がいる。陸上部らしく短く揃えた黒髪。新矢がこちらに手を振っている。


 振り返して、ついでにメッセージ、『気を付けてね』。

 スマホをみた新矢はスタンプを返す。


 あ、まずいかもと思ったときはすでに遅く、エントランスから兄が出て来た。

 新矢の勢いのある挨拶に、多分しかめっ面をしながら、手を上げて応える。

 振り返ってこちらを見て、「寝てろ」と口パクをしてさっさと歩き去って行った。


 ごめんのスタンプを送る。新矢はこっちを向いて、満面の笑みを返した。ペダルに足をかけ、兄とは反対方向に走って行った。


 新矢優路ゆうじくん。


 中学校からの同級生だ。当時私は学校を休むことが、今よりずっと多かった。

 小学生のときから、男子生徒とうまくいかないことが多かった。今思えば私の怖がるような反応が目についたのだろう。

 よくからかわれて泣いて兄が学校に迎えにきて、その後数日は学校に行けない、なんてことを繰り返した。


 兄は学校に行けとは言わなかった。転校してもいいとさえ言った。ここに来た時みたいに、ふたりだけでどこかに移ればいいだけのことだ、と。


 なんとか小学校は卒業したが、中学になってからまた駄目になった。

 大人らしくなる男子生徒を、私は以前よりずっと明確に怖がるようになった。自分より大きな背、自分より太い腕。

 殴られれば抵抗するすべはない、と脳裏によぎるたび、恐怖で動けなくなった。


 早退することも多くなったが、兄はやはり、行けとは言わなかった。私も学校に、行きたくないわけではなかった。

 けれどどうしても行けなかった。

 せめて心配をかけたくない、と勉強だけはした。動画サイトで自分にあう授業動画を漁った。おかげで、勉強にはなんとかついていけた。


 いつからだろう。ある時期から、登校すると、同じクラスの新矢という男子生徒が必ず寄ってきた。中一のときから彼は背が高くて骨ばっていて、怖くて嫌だった。

 こちらもあまり愛想のある態度をしないので、ほかの男子生徒がそうであるように、すぐに飽きてどこかへ行ってしまうと思っていた。

 けれどそうはならなかった。

 新矢は少しずつならしてくれた。挨拶から始まって、少しずつ話す言葉を増やして。


 中学三年のときには、家の前で一緒にいるところを兄が見て、兄のほうが固まっていた。無理強いされていないかと何度も確認されたが、新矢に限ってそんなことはないと説明した。

 そんな説明をする自分がおかしかった。こわいのは怖いのだが、彼が安全であることは、自分でも理解しているようだった。


 受験を経た高校も一緒になった。周囲は私についてきたくて新矢が勉強をした、なんて言っているけど、たぶんそんなことはない。もとからやればできる人だった。


 新矢の背中が見えなくなるまで見届けて、私は言われた通りベッドにもぐりこむ。

 熱は下がった気がする。身体の痛みはあるので痛み止めを飲んで、朝ご飯は、食欲がないのでお昼に回す。


 今でも、こうして体調を崩して欠席することが時折ある。それでも随分減ったのだった。それが新矢のお陰でもあることを私も、兄も分かっている。


 ――嫌いってわけじゃない。


 それは多分そういうことだった。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る