嫌いではない


 生まれた土地から離れて、五階建ての小さなマンションが私たち二人の帰る場所になった。二階の角部屋で、『円』の形の2DKを振り分けて住んでいる。


 家のことや当時のことは、覚えているような覚えていないような。

 強く記憶に残っているのは、泣いていたこと。


 この部屋に来た当初は毎日泣いていた。

 突然知らないところに連れて来られて、兄は詳細の説明をしなかった。理不尽に耐えられず泣いて、怒りの対象であるはずの兄に慰められ縋って泣いた。

 泣き疲れて眠って、その繰り返し。


 成長するとだんだん分かってくる。


 兄はその時の私の年齢に応じて説明の仕方を変えた。断片的な情報を自分の記憶と繋げて、小学校を卒業することには十分、私たちになにが起こって兄がどう対処したのかが分かっていた。


 ただ、たまに兄と話すときにかみ合わない場面も多い。

 幼かった私の印象が濃いものや、今の私が想像で補っているところもあるのだと思う。兄は嫌がってあまり話してくれない。私が過去を気にするのを嫌がっているようにも見える。

 だから、兄経由で母の言葉を伝えられたときは驚いたのだ。


「会いたいって言ってる」


 ぶっきらぼうに投げられただけの言葉に、家のことだろうなと思ったけれど、さすがに主語までは補えなかった。


「誰?」

「……母親、お前の」


 兄にとっても母のはずなのだが。しかし兄が、母を「母親」として認識したくない、拒否していることは重々承知しているから言わないでおく。


 母が私に会いたいと言っている。


 その事象に、喜びとも悲しみとも怒りともつかない、戸惑いだけを感じた。

 私は多分、母のことが嫌いではなかった。

 随分長く会っていないし、話していない割には。嫌いではなかったけれど、手放しに好くこともできない。

 母を捨てたのは兄と私だけれど。甘んじて捨てられることだって、捨てることと同義だと思う。


「なんで?」

「父親が入院したんだとさ。その間だけでもお前の顔見たいって」

「私が? 行けばいいの?」

「もし行くならおれが車は出す。行かないなら、おれから断っておく」

「お兄ちゃんは」


 その目をじっと見る。気まずいのかバツが悪いのか、兄はうつむいて私ではないどこかを見ていた。

 こちらを見てほしかった。


「会ってほしい?」


 眼球が左右に動いた。考える時間が結構あって、

「会って……」

 やっとそうつぶやいたのに、ほしいともほしくないとも言わず、

「好きにしろ」

 とだけ返って来た。


 しばらく考えて、私は「行く」と返事をした。

 兄は、「わかった」とだけ言った。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る