4-10:それは、哲学的な問題だよ

 どうしても実感だけはついてこなかった。


 とぼとぼと町を歩き、直斗は気持ちの整理をしようとする。


 見知った木造アパートの前に行く。空の橙が灰色に包まれていき、地面に落ちる影の輪郭も淡くなってきている。アパートの建物も薄闇の中にぼんやりとそびえるのみで、窓から漏れる光もない。かつて来た時よりも何倍も貧相に見えた。


 この町の中での、一番辛かった記憶。それに触れるのが嫌で、ずっとここへ来るのは避けていた。でも、じきに全てが終わるのだというのなら、もう一度この場所を訪れてみたいと思ったのだった。


 これで、ようやく解放される。


 心の中で一度呟く。

 でもやはり、実感は伴わなかった。





 どうやら、実感が湧かないのは自分だけではないようだった。


 梅嶋家への道を進む途中で、目の前に立ちはだかる影があった。

 見知らぬ中年の女性。買い物の帰りのようで、左手にビニール袋を提げている。初めて見る顔で、近所の人間かどうかもわからなかった。


 でも、女が何者かなんて問題ではない。

 女性の右肘には一羽のカラスがとまっている。


「オメデトウ、ゴザイマス」


 何度も聞いた挨拶の言葉が出てくる。


「おめでとうございます」と直斗も相手に合わせて返す。ボッティチェリはかすかに首を揺さぶった。


「アナタに、シツモンです」


 女性の口が開かれる。「うん」と無表情に応える。


「アナタは、このコタエが、タダシイものだと、おもいますか?」

 ボッティチェリが羽根を広げ、意見を求める。ガラス玉そっくりの丸い目玉を向けて、まんじりともせずに見上げてきた。


 不思議と心が静かだった。今まではこいつらの存在が不安でならなかったのに、こうしている今は何かが通じ合っている気がしてくる。


 だからこそ、言うべきことは決まっていた。


 直斗はゆっくりと首を振る。


「それは、哲学的な問題だよ」


 カラスの両目をしっかりと見据え、そう告げてやった。

 自分にはわからない。だから聞いても意味がない。


 あとは、お前たちで判断しろと。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る