1-11:人類はもう、敗北してるんだ

 この町の中には、既に厳密なシステムが幾重にも張り巡らされている。


 この町ではとにかく、安全に『計画』を進められるだけの体制が作られているようだ。

 動物たちの力を使えば、当然不穏な出来事が発生する。そうなれば当然不信感を抱く人間が出てくる。新聞記者や警察が動けば厄介なことになり、下手をすればこの町の異変が全国的に知れ渡る恐れも出る。


 そうならないで済むよう、有明という男は徹底してシステムを構築したそうだった。


「東京の家族の方は、当面は会えないと思った方がいい。でも、学校の方は心配しなくてもいい。前にも学生がこの町に連れて来られたことはあったけど、その辺りもちゃんと手は打たれていたからな」

 千晶は生活面の問題についても逐一語ってきた。


 吉祥寺の学校の方では、担任や学校の事務の方に操作が加わり、直斗は転校したことになるそうだった。

 家族は今も意識を操作されており、直斗という息子がいたことも記憶から消え、更に本人が近くにいても認識すら出来なくなっている。


「難しいかもしれないが、家族を元に戻したいなら、動物たちを納得させるしかない」

 要するに、彼らの求める『管理』に対する答えを出すこと。それが実現できた時、晴れて自分はお役御免となり、元の日常に帰ることが許されるのだと。


「そうなんだ」としか直斗は返す言葉が見つからなかった。その場で浮かんでくる疑問があったが、それを口にするのはやめておいた。


 それはきっと、聞けば虚しくなる質問だ。

 これまでの二年半に、この町から出ることを許された人間はいたのかなど。





『里親』は、とても優しそうな人たちだった。


 一通り町の中を案内され、夕暮れ過ぎの時間に当面の生活の場所へと連れて行かれた。

 駅からの距離は大体二十分くらい。住宅街の一画に位置する一軒家で、庭付きの小綺麗な家だった。


 二階建てで建物の色は白。頑丈そうな造りで、家の周囲は真っ白な塀で囲われている。数段の階段を上った先に玄関があり、茶色い扉には『梅嶋』と表札があった。


 家の主人の名は梅嶋うめじま哲春てつはる。その妻は徳子(とくこ)。どちらも年齢は六十六歳らしい。

 哲春は精悍な感じのする人物だった。眉毛が太く、額がとても広い。顎のあたりに不精髭が伸びていて、ポツポツと白い物が混じっている。話し方がゆっくりで表情は柔らかく、笑うと目尻にくっきりと笑い皺が刻まれる。


 徳子の方もおっとりした女性で、灰色になった髪を後ろで一つに束ねている。目を細く、いつもニコニコと笑っているような顔をしている。


 千晶と共に家に帰ると、二人はすぐに夕食を出してくれた。ケチャップピラフにハンバーグと、子供が好きそうなメニューだった。


 彼らは千晶を息子だと思い、直斗はホームステイしている親戚の子供だと思っているらしかった。千晶と直斗は昔から仲が良く、何度も家に泊まりに来ていたと。


「あの夫婦の本当の子供は、もう随分と昔に亡くなってるんだ」

 食事を終え、千晶と共に部屋へと入る。これから寝泊まりする部屋として、この家の子供部屋に案内された。


 部屋の広さは八畳程度で、部屋の右手には木製の二段ベッドがある。その傍らには学習机が二つ並んで据え置かれていた。

 二段ベッドの上の方に腰かけるなり、千晶はこの家の事情を語ってきた。


「なんでも、中学生の時のことだったらしい。水の事故らしくて、部活の仲間と川遊びに行って、そのまま二人とも帰らなくなったそうだ」

 淡々とした調子で語られる。直斗は神妙に頷き、用意された二段ベッドに目を向ける。清潔そうな白いシーツが用意され、布団はまだ真新しく見える。


「まあ、気持ちはわかる。でも、すぐに慣れるさ。感傷に浸っていられるほど、俺たちは恵まれた人間じゃないんだからな」


 二段ベッドの梯子に足を乗せ、千晶はしんみりとした口調で言う。直斗はそっと肩を落とし、心を決めて下のベッドに入り込む。


 色々あったので、さすがに体は疲れている。それでも神経は高ぶっていて、すぐには眠れる気がしない。


 掛け布団は柔らかい。でも、枕は少し硬かった。

 時計を見ると午後の十時。「少し早いかな」と呟きつつ、千晶は部屋の明かりを消した。


「居心地は悪いかもしれない。でも、俺が提供できるのはこのくらいが限界だ。家族の件は辛かったと思うが、とにかくいつかは戻れるって信じるしかない」


 頭上で布団を動かす音がする。ベッドに体を収めた後で、千晶が静かに言い含めてきた。

 直斗はぎゅっと布団を握りしめる。何か返そうかと思ったが、うまく言葉は浮かんできてくれなかった。


「まだ気持ちの整理はつかないだろう。動物たちの侵略の手先になれって言われても、そうそう受け入れられるもんじゃないからな。だから最初は無理せずに、この町に慣れることから始めてくれればいい」


 上のベッドから彼は静かに語りかけてくる。「わかった」と今度は小さく応えを返す。


「とりあえず、目立つ行動を取らなければ問題ない。ここで生き残るためのルールは三つだ。『絶対に動物たちに逆らわないこと』、『絶対に秘密を人に喋らないこと』、それから『動物の力を悪用しようとしないこと』だ。これだけ守ってれば、そうそうあいつらから粛清されることにはならない」


 うん、と直斗はまた小声で返す。


「抵抗はあると思う。でも、割り切ってくれ。ここで何があっても、絶対に自分を責めないことだ。この町にはどうしようもないことがたくさんある。だから、何もかも抱え込んでたら、すぐにもたなくなる」


 声は出さず、ただ首だけを縦に振る。千晶の声も少しずつ小声になってきた。


「とにかくもう、何もかも仕方のないことなんだ。人類はもう、敗北してるんだからさ」

 最後に彼はそう言い、その後は何も喋らなかった。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る