第14話 私の好きなもの



 目覚めた時、すでにあたりは明るかった。

 いつもは、朝日が昇る前にはきちんと起きられるのに。

 朝の支度を急ぐと、お皿を割ったりバケツを倒したりと、粗相をしてしまうことが多い。

 私はあまり、器用じゃないから、焦れば焦るほどに失敗をしてしまう。


 だから、できるだけ早く起きる習慣がついていた。


 こんなに眠ってしまったのは、いつぶりだろう。

 朝食の支度も、昨日の汚れ物のお洗濯も、何もできてない。

 このままではお父様に叱られる。お母様に叩かれる。


 咲子さんは、女学校に遅刻すると言って、泣いてしまうかもしれない。


 焦って起きあがろうとした私の体を、誰かが引き留めた。

 腕のなかに抱き込まれると、私の視界を黄金が埋め尽くした。


 美しい金色の髪。

 そうだった、私は、昨日──。


「おはよう、薫子。どうしたんだ?」


 昨日の由良様は、長い金の髪に、狐の耳と九本の尻尾がはえていた。

 けれど今日は、金の髪は短くなって、耳と尻尾は消えている。

 顔の傷は昨日と同じように綺麗に塞がっていた。


「由良様……起こしてしまって、申し訳ありません」


「いや。もう、起きていた。起きて、眠る君を見ていた」


「え……あっ、は、はい……寝坊をしてしまいました、私、すみま──」


 言葉を最後まで伝えることはできなかった。

 由良様の唇が私のそれを塞いで、頬や目尻にも丁寧に触れる。

 それから少し照れたように、はにかんだ。


「薫子、謝ることはない。早起きする必要はないし、いつ起きてもいいんだ。……昨日は大変だっただろうから、今日は寝ていなさい」


「由良様……ですが」


「君は働き者だったのだろうね。けれど、この家ではそれは必要ない。シロとクロの仕事を奪うことになる」


「……はい、でも、なんだか落ち着きません」


「長年の習慣は、なかなか変わらないとは思う。焦らず、慣れていってくれ」


「はい、ありがとうございます」


 由良様は肘を曲げて頬杖をつくようにして、横を向いて少し起き上がると、私の顔にかかった髪を指で払った。

 昨日は降っていた雨は、もう止んでいる。

 白くぼやけた朝の光の中で、由良様の金色の髪がお日様のように輝いていた。


「このまま起きるのは、名残惜しいな。もう少し、薫子とここにいたい」


「はい……」


 形を確かめるように耳に触れられ、首筋を辿り、ふにふにと唇に触れる。

 慣れないことで恥ずかしく、私はわずかに眉を寄せた。


「君の、瞳にはやはり、桜の紋様がある。……俺の顔は、治っているだろうか」


「はい、由良様。昨日と同じ、傷は残っていません」


「改めてありがとう、薫子。俺の元に来てくれて、ありがとう。俺は、家族を失ってしまったけれど……君と二人で、穏やかな家庭を築けたらいいなと思っている」


「ありがとうございます。……私も、由良様の元に、くることができてよかったです。……こんなに幸せな気持ちになったのは、はじめてです」


「そうか。嬉しいよ。……君の話を、聞きたい。薫子、君は今まで何を感じて、何を考えて生きてきた?」


 由良様に尋ねられて、私は言い淀んだ。

 話せることなんて、ほんの少ししかない。


「……私は、何も。話せるようなことは、何もないのです。家事をして、怒られて、ただそれだけの毎日でした。毎日を過ごすのに、精一杯で」


「……苦しいことばかりだっただろうか。楽しいことは何もなかった?」


「いえ、何一つ、ということはありませんでした。庭を眺めるのは好きでした。夏になるとたくさん、草が生えて、冬になると草が枯れて。冬の終わりに蕗のとうを摘んで、梅の実を摘んで、梅干しを作るんです。梅干しは、家の方々はあまり、食べてくれませんでしたから、買い物に行った先のお婆様に差し上げたり、していました」


「君は、料理が得意なのか」


「得意というわけではありませんけれど、おいしくないものを作ると、叱られましたので……努力は、していたかと思います」


「家族を恨んでいる?」


「そんなことはありません。育てていただきましたから、恩を感じています。私が至らないことが多いから、叱られてしまっただけで……不自由は、なかったのですよ。屋根のある場所で眠れるだけで、私は幸せでした。そうではない方も、多いでしょうから」


「薫子。君は、季節の移ろいが好きで、花が好きで、生まれてくる生命を愛しく思える人だ。俺は、それを好ましく思う」


「そんな、大それたことではなくて……私、いつも一人でしたから、裏庭に来てくれるスズメや、雨蛙には慰められました。そうですね、思い出すと、やっぱり辛いばかりの日々ではありませんでした。叱られた時だけ、少し辛いと思いました」


「……薫子」


 由良様は、少し苦しそうに眉を寄せて、私をもう一度抱きしめた。


「君がここにいてくれて、俺は嬉しく思う。……俺は君を離さないから、君も、俺のそばを離れないようにしてくれ」


「は、はい……ありがとうございます、由良様」


 こんなに自分のことを話したのは、はじめてだ。

 言葉にすると、曖昧だったものがくっきりと形を持ってくる気がする。

 私は、季節の移ろいを追うのが好きで、晴れの日も、雨の日も、梅雨の日も好きだった。

 スズメや雨蛙が好きで、金魚売のかたが背負う桶に入っている金魚を見るのが好きだった。

 

 上手に梅ぼしがつけられると、褒めてくれる市場のおばあちゃんが好きだった。


 そして、私は──優しい由良様が好き。

 ソーダ味という、少し変わった味のするお菓子が好き。


 私には、好きなものがたくさんある。

 それはとても、嬉しいことのような気がした。



  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る