第4話 たまごサンド講習会の講師を務める。その2

 たまごサンド講習会(仮)の講師を務める その2


「とりあえず、そのゆで卵は置いといて…。もう1回お湯沸かすわよ。」


「はい!」


返事がいいこと…なんでそんなに卵サンド覚えたいんだろ…。不思議に思いながらも、真剣に鍋に水を入れて火にかける横顔を眺める。

ちょっと微笑ましい。


「それで、お湯が沸いたら冷蔵庫から出した生卵をおたまに入れて、そーっとお湯の中に入れるの。」


「おたま?なんでおたま?」


怪訝そうにほのかがたずねる。まぁ、おたまじゃなくてもいいんだけど。てか面倒だから俺なんか手でもやっちゃうけどさ。


「鍋の底にぶつからないように、ゆっくりお湯の中に入れる必要があるの。でも、熱湯の中に手、突っ込めないでしょ?」


この娘が火傷する可能性はできるだけ排除したい。


「なるほど〜。箸とかでも?」


「アンタ卵箸でつかめんの?すごいわね。」


「…無理です…。」


バカねぇ…なんて笑いながらも、可愛すぎて死にそう。ほのかは、普段はひいき目に見ても結構賢い娘だと思う。話し方も、思考も、年の離れた兄がいるからか、割と大人びている。でも、たまにこういう天然発言を突然ぶっこんでくる。ギャップ萌えってやつ?うっかりすると、ほんと危険。


鍋のお湯がコポコポと音を立てる。


「冷蔵庫からお湯に入れるだけでも、急減な温度変化でヒビが入る場合はあるんだけど、中の膜までは破けないから、とにかくゆっくりそーっと入れればだいたい大丈夫よ。」


「うん。」


「じゃ、そこから12分ね。」


ピッ…とキッチンタイマーが音を立てる。

ここからはただ待つのみだ。


「このあとはお湯を捨てて、冷たい水で急激に冷やす。それから、殻をむく。」


「はい!」


「それで、あとはボールにでも入れて、フォークで粗く潰す。」


「真理ちゃん、調味料は?」


「そうね、塩とマヨネーズと、あと牛乳と、砂糖…。」


「砂糖?!砂糖入ってるの?!牛乳も?!」


鍋を見ながら黙って聞いてたほのかが、顔をあげてこちらを見る。


「そんなたくさん入れないわよ?隠し味程度。」


「なんか、意外。」


心底驚いた、という顔で、また鍋をみやる。


「店によって違うけど、結構、いろいろあんのよ。細かく切った塩もみきゅうりとか、ピクルスとか、らっきょうとか、ケチャップ少しだけとか、あと、練乳っていうのもあるわね。」


「練乳?!」


今日イチのびっくり顔いただきました。

…可愛いなちくしょう。


「そ。練乳はアタシもびっくりしたけど、結構いろんなとこで紹介されてるから、まぁ、悪くはないんでしょ。やったことないけどね。」


「今度入れてみようかな。」


「隠し味程度にしなさいよ。あと味見役は選びなさいね。」


「お兄ちゃんじゃだめ?」


「ハルはだめ。ほのかの作ったものなら何でも美味しいって言っちゃうから。信用ならない。」


真治は8つ離れた妹が可愛くて可愛くてしょうがないのだ。もともと面倒見の良いやつだけど、ほのかは特別大事にしている。たぶん、何されても許してしまうだろうし、激甘の卵サンドだって平気で食べるだろう。


「じゃぁミチさん食べてくれる?」


「…いいけど、一緒に作った時ならね。」


…隣にいれば、隠し味以上の分量を入れる前にとめられるからな。俺もハルと同じく激甘でも、たぶん黙って食べてしまうだろう。


「はぁい。じゃあまた今度やろう。」


…また今度があるのか。なんか、いいな、それ。

ニヤける顔を抑えつつ、ほのかに聞く。


「ところで、その勉強した卵サンドを、アンタはどこに持ってくつもりなの?」


「あ、あのね。学校で体育祭実行委員になってね。1-1.2-1.3-1って1組だけのグループにして対抗戦をするの。だから、先輩と後輩の親睦を深めようって、まずは委員だけで、午後授業がない日にちょっと残って、集まってご飯でも食べようってことになって、持ち寄りでご飯会をするの。」


「へぇ、そんなのがあるのね。」


「うん、って言っても同じく委員になった友達の彼氏が3年のクラスの委員だから、まったく知らない人の集まりじゃないんだけどね。」


おい待て、男もいるのか。そんな集まり大丈夫か?

いや、別に男が全部だめなわけじゃないけど…。

努めて平静を装って、探りを入れる。


「やだ、なに合コンみたいね?」


「違うよぉ、そう言うんじゃなくて、うちの学校女子が多いから委員もほとんど女子だもん。」


「へぇ。そうなの。」


ひとまず安心…?いや、でも、うん。そうだな、あんまり詮索しすぎてもな。


「あと、かの?先輩っていう先輩がいてね、美人なの。」


「なんで?がついてるのよ。名前があやふやなの?」

「イントネーションがよくわかんなくて、みんな呼び方が曖昧なんだよね。」


かの…名字?名前?どっちなんだ…?


『ピピピ…』


「あ、タイマー鳴った!真理ちゃん、お湯捨てるのでいい?」


「えぇ、気をつけなさいね。」


「真理ちゃん、お湯捨てるの全部?卵落ちちゃいそうだけど熱いから押さえらんない。」


「…だいたいでいいわよ。冷たい水かけて冷ましなさい。」


「はぁい。」


ほのかは、恐る恐る鍋に手を入れ水の冷たさを確かめている。熱かった鍋が少しずつ冷えてくる。


「冷た〜い。気持ちいい…。」


「遊んでないで、殻剥きなさいよ。」


「はぁい。」


コンコンと軽快な音を立てて殻にヒビを入れる。

次々と卵の殻をむいて、ボールに入れる。

フォークで潰して、調味料を混ぜる。


次々と指示を出すうちに、『かの先輩』とやらのことを聞きそびれてしまった。

男?女?名字?名前?でも、美人って言ってたから、女かな。


ぼんやりとそんなことを考えながら、出来上がりに向けてほのかに指示をだす。

仕上がりは上々。なんなら俺が作ったより上手いかもしれない。


「できた!」


満足そうなほのかを見て、口元が緩みそうになる。


「どれどれ…。」


ほのかの力作の一切れを掴み、口に運ぶ。


「どう…ですか?先生…。」


「ん。いいんじゃない?合格よ。」


「やった!」


いきなり先生とか呼ばれて、動揺しそうになったのは置いといて、喜ぶほのかを見てなんとも言えない感情がわく。

ほのかが、俺が教えた料理を作ることについて喜ばしいとこと、それを作ろうとしているのは、別の誰かのためというとこ。

そっちは喜ばしいかって言うと、なんかな…。俺もほんと心が狭い。それでほのかの株が上がるならいいんじゃないか、ってことにしよ。うん。


この時は、ほんとにそう思った。

そう、思ってた。


「ちなみに、たまごサンドは傷みやすいから、すぐ食べないならきちんと保冷剤とかも一緒に保存しなさいよ?」


「うん。先生も参加してくれるから、冷蔵庫で預かってもらう!」


「それなら、いいわ。傷みやすい時期はね、あえて茹で卵じゃなくて、だし巻き卵にして、マスタードとトーストに挟むのもありよ。」


「えっ…なにそれ美味しそう!今度教えてください!」


一段と目を輝かせ、ほのかがこちらを見る。

たまごサンド講習会はこれからも続きそうだ。


「いいわよ。また、今度ね。ほら、今日はバイトない日なんだから、そろそろ帰んなさい。残ったのは包んであげるから。ハルにでも食べさせてやったら?」


「わ、お兄ちゃん喜ぶ!ありがとう、真理ちゃん!」


「どういたしまして。」


ほのかを送り出し、一息つく。

今日、ほのかはバイトじゃないが、店はいつもどおり開ける。


「…よし、仕事仕事。」


  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

君が笑うなら僕はなんにでもなれる、と思う。 ふらり @furarin

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

フォローしてこの作品の続きを読もう

この小説のおすすめレビューを見る

この小説のタグ