第一章 出発 1




 曇天の中五人は首都高速から外環道を経由し関越自動車道へ入り、藤岡JCTで上信越自動車道へと分岐して西へ向かって走っていた。


 運転は新宿のレンタカーショップから、大輔が担当している。

 助手席には怜子が座り、後部座席には涼音、智司、三列目シートには雄太が鎮座している。


「おい怜子、ちゃんと地図見ろよ。ナビ壊れてんだからな」

「わかってるよ、何度もうるさい。高速走ってる分にはただ真っ直ぐなんだから、案内なんかなくったって構わないじゃん。あんた馬鹿じゃないの」

 三回目に大輔から同じ事を言われ、いい加減頭に来たらしい怜子が切れた。


「なに言ってんだよ、首都高乗ってからだって随分分岐しただろ。一本道なんてよく言えるな、だから女は嫌なんだよ」

「うるさい、うるさい、うるさい。運転は男の仕事でしょ、つべこべ言わずやりゃいいのよ」

「ふざけんな、勝手なことばっか言いやがって」

 ずっとこの調子で、二人は掛け合い漫才のような会話を続けている。


「いい加減喧嘩すんなよ、聞いてるこっちがうんざりする」

 最後部座席から、雄太が文句を云う。



 昼前にJR新宿駅で待ち合わせた五人は、みんなで昼飯を済ませ駅から五分ほどしか離れていない、雄太の知り合いが務めているレンタカー屋へ向かった。


「あっ雄太君、ごめんミニバンサイズの車都合つかなくなっちゃった。コンパクトカータイプならあるんだけど、駄目かな」

 雄太の顔を見るなり、調子の良さそうな青年が駈け寄りすまなそうに頭を下げる。


 そこに準備されていたのは、五人乗りではあるがサイズが小さめのラクティスだった。

「なに、そりゃねえだろ、確かに五人乗れりゃ数は合うけど狭いだろが。なんとかしろよ、俺の顔を潰すのか」

「だからこうして謝ってんじゃない、これだって特別に都合つけたんだから。この期間に予約もなしに借りれないよ普通だったら」

 言っている事はもっともだ。


「聞いた通りだ、狭いけどこれにするしかねえようだな。我慢するか」

 雄太が相変わらずの能天気な顔で、ほかの四人へ訊く。


「あたしはこんな狭い車嫌よ、絶対に嫌だからね。ねえ涼音ちゃんも嫌でしょ、狭っ苦しくってこいつらと肌くっつけ合うなんて」

「えっ、ううーん、わたしは──」

 ふられた涼音は、困ったような顔でどうとでも取れる愛想笑いをする。

「ほら、涼音ちゃんも嫌だってさ」

 勝手に怜子は、涼音を自分の味方に引き込む。


「おい、そこの青年。昨夜はミニバン準備するって言ったんでしょ、責任取りなよ。新車買ってきてでも用意しなさいよ」

 雄太の後輩を指差し、無茶苦茶なことを言い始める。


「なんなんですこの派手なおばさんは、クレーマーじゃないですか。雄太君こんな変な人と友達なんすか。相当やばいっすよ」

 小さな声でこそこそと、青年が雄太に耳打ちする。


「派手で悪かったわね、聞こえてるんだけど。こうなったら絶対にミニバンじゃなきゃ嫌だからね。それに言っとくけどおばさんじゃないから、まだ二十六歳だっつーの失礼だろお前」

 眉を吊り上げて、怜子が捲し立てる。


「なあ、あそこに停まってるのヴォクシーじゃないか」

 なおもギャーギャーと騒いでいる怜子にうんざりした大輔が、駐車場に目を移しながら一台の車の方に近づいて行く。


「なんだよ、ミニバンあるじゃねえか。これ貸してくれよ」

 それを横目で見ながら、雄太が後輩の肩を叩く。

「いや、それはちょっと訳ありでして、お貸しできないんですよ」

「訳ありってなんだよ、まさか事故車で幽霊が出るとか?」

 からかい半分に大輔が胸の辺りに両手を持って行き、ゆらゆらと震わせる。


  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る