10

 翌日、でうすは朝早くからどこかへ出かけていた。昼前、逸見のガイドに出発する頃になると戻ってきたが、瑠唯が昼食に壱岐牛のハンバーグを選んだと知ると卒倒しそうになっていた。


「俺が今朝、どこへ行ったと思っている」

「知らないよ。どこにいたの?」


 バスルームの掃除をしながら、窓の網戸の向こうに陣取ったでうすに尋ねる。


「壱岐牛の放牧場だ。あんなに優しい奴らなのに」

「でうすさあ」


 半ば呆れながら、瑠唯は言った。しかしでうすは、嘆かわしいと言わんばかりに俯いて首を振った。


「今日微笑んでいた牛も、明日には人に食われていく。諸行無常を感じる。神の俺が、仏道の概念を悟るほどに」


 でうすは遠い目をして、畑の方を見やった。瑠唯は聞き流しながら、こすり洗いしたばかりのバスタブをシャワーで流した。昨日はゲストが少なく、かつほとんどが島内の日帰り温泉を利用していたので、掃除は楽だった。


 学生時代、海外でも国内でもよく一人旅をした。泊まるのは大抵ユースホステルや、青嵐のような安価なゲストハウスだった。大部屋に泊まることに抵抗はなかったし、国内旅行の場合は、高級宿の日帰り温泉をよく併用していた。そうすれば、ホステルのシャワーで温水がきちんと出るかどうか、不安に思う必要もない。


 思えば最後に旅行をしたのは、一年ほども前だ。退職直前は土日定休の部署にいたから、旅行もしやすかった。青嵐を始めてからはもちろん、週末や観光シーズンは繁忙期なので遠出していないが。


 ひとり社長を続ける限り、今後も旅行に行くことはない。昔あれほど好きだった旅行だが、別に良かった。もっとベースの集客が増えれば、人を雇えるかもしれない。そうなれば、短期間切り盛りを任せて外泊することもできるだろう。だが、いずれにしてもずいぶん先の話だ。


 手を動かしつつ思案に耽っている間も、でうすは牛たちとの思い出に浸っていた。


「奴らの背中で日向ぼっこするのは快適だぞ。太陽だけでなく、あれらの温もりも感じることができる」


 黒い牛の上にでうすがうずくまり、あくびしている様子を思い浮かべた。牧草地を風が渡り、背景には青い海が見える。まさしく牧歌的な光景だ。いつも攻撃的なでうすですら、何だか愛らしいものに思えてくる。


「でうすは牛と話せるの?」


 昨日ガロと言葉が通じなかったが、日本の動物とは話せるのだろうか。人間相手だと、瑠唯以外とは話ができないらしいが。


「いや、話は無理だ。何を考えているか、何となくわかる程度でな。通訳でもなければ、神と意思疎通できるものなどそうそういない」

「ふうん」


 でうすが自分とだけ会話できることが、つくづく不思議に思えた。


 そのでうすの抗議を尻目に、昼食に壱岐牛を食した後、逸見をはるの辻の遺跡公園に連れて行った。島内で最も広い平原に、ここで発見された遺跡の資料館と、復元された古代の集落がある。


 だだっ広い田畑のなかに茅葺の住居や、太い丸太で建てられた物見櫓が立ち並ぶ遺跡の光景は、実にのどかだ。古代人も――もしかしたらでうすのような存在を祀っていた人々も、同じ遠い山並みを見ていたのだろうか、とときどき思う。


「資料館と復元集落がちょっと離れてるので、またお送りします。歩けない距離ではないですけど、車の方が速いですから」


 車道から一段高いところにある集落を示しながら、瑠唯は説明した。


「ありがとうございます」

「この辺にいますから、資料館見終わったら戻ってらしてください」


 言いながら、資料館の駐車場に車を入れた。ハンドルを切りながら、妙に間が空いたのに違和感を覚える。


「瑠唯さんは行かないんですか?」

「ええと――ここは、解説はしてなくて」


 出発前にさらっと伝えたはずだった。目ぼしい神社や古墳などは、瑠唯が解説をしている。復元集落もそうだ。展示による説明や、見学に対応している人員がない場所では、あるていど瑠唯自身が案内できるよう準備していた。だが、資料館は学芸員が詰めていることもあり、ゲストを送り届けるだけにしていた。


「そっか、そうでしたね」


 残念そうな口調に、思わず微笑んだ。逸見は、これまであまり一人旅はしたことがないと言っていた。一人での時間が手持ちぶさたなのかもしれない。


「復元集落のほうは、ご案内しますので」

「はい。じゃあ、また」


 爽やかに会釈して、逸見は車を降りた。いつの間にか彼は、後部座席でなく助手席に座るようになっていた。資料館に入って行く彼を見送ったあと、瑠唯は駐車した。


「あやつ、妙にお前といたがるな」


 でうすが後部座席からのっそりと顔を出した。


「そう?」

「何だ、お前鈍感か」

「失礼な」


 確かに逸見が、折にふれ距離を詰めてくる気はしていた。気のせいと思うことにしていたが、でうすの目から見てもそうだったらしい。


 不思議なのは、彼との距離が縮まっても不快に感じないことだった。逸見の容姿が端麗だからというのもあるが、穏やかな物腰が心地良いのだ。強い態度を取って人を拒絶したり、値踏みしたりしないだろうという安心感がある。それに何より、瑠唯の知られたくないことに決して踏み込んでこない。


 しかし彼はゲストで、慣れない一人旅の最中だ。歳が近くて、壱岐の勝手をわかっている瑠唯を頼っているだけだ。それ以上でも、それ以下でもない。


「そういえばでうす、探し物は見つかったの?」

「まだだ。島にいるのは、分かっているんだが」

「牛と遊んでるからだよ」

「失敬な」


 探し物が何なのかは、何度聞いても教えてくれなかった。利益相反にならないよう、瑠唯に与える情報は極力絞っているらしいのだ。しかしこの日は珍しく、新しい事実が聞けた。


「お前のところの氏神が、手伝ってくれればいいのだがな」

「氏神って?」

「誰かは教えんぞ。俺が助けを求めても、高天原たかまがはらに留まるの一点張りだった奴だ」


 高天原とは、神々の住む天上の世界だったか。


「でうすが壱岐に降りてきても、その人は空にいるってこと?」

「人ではない、神だ。――まあ、そういうことだ。だが、高天原から助けを寄越すと言っていた」


 断片的に聞いても、さっぱりわけがわからない。首を傾げたとき、でうすが不意に顰め面をした。


「氏神があやつだから、俺はお前と話ができるのか?」

「わからない。氏神なんて、気にしたこともないから」


 やれやれと息をついたでうすを、ハンドルに頬杖をついて眺めた。


「今は呑気にしているが、俺が守ってやらねば壱岐は大変なことになるのだからな。探し物には付き合ってもらう」

「はいはい」


 しばらくして戻ってきた逸見を連れ、瑠唯は復元集落へ向かった。でうすはその間、原の辻界隈に探し物へ出かけた。


 復元集落には名前の通り、古代の状態に復元されたという建屋や倉、櫓が立ち並んでいる。平日ということもあり、ほとんど人気はなかった。建屋は、大陸からの使節団の宿舎、その従者の宿舎、番小屋など、いくつも種類がある。


 棟数が多いので、簡単な解説をして順繰りに歩いていくだけでも、結構な時間が掛かった。車に戻るころには、探し物を終えたらしいでうすが、車体の屋根であくびをしていた。


「どこにもおらん。牛たちも怯えていたから、早く手を打ちたいのだが」


 またも捜索は不首尾に終わったらしい。瑠唯は逸見とでうすとを車に収めると、比登都柱ひとつばしら酒造に向かった。


 敷地内の蔵の横には資料館があって、壱岐と麦焼酎の歴史を辿ることができる。逸見に促され、入場無料ということもあり瑠唯も一緒に入った。スマートフォンが鳴ったのは、スタッフの解説のもと、逸見が試飲を楽しんでいる時のことだった。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る