【日本語の謎】なぜ、地名や県名は漢字二字なのか?/なぜ「手を染める」のに「足を洗う」のか?/なぜ「腹が立つ」と「頭に来る」のか?/「極め付き・折り紙付き・お墨付き・太鼓判・札付き」の違いとは?
第4話 「極め付き・折り紙付き・お墨付き・太鼓判・札付き」の違いとは?
第4話 「極め付き・折り紙付き・お墨付き・太鼓判・札付き」の違いとは?
あなたは日常会話で「極めつけは~~です」という表現を使っていませんか?
「極めつけ」を使う人が多いので、辞書に採用されている場合もありますが、正しくは「極め付き(きわめつき)」です。ただし、「目立つ」や「際立つ」という意味で「極めつけ」を使っているなら、完全に誤用です。
「極め付き」によく似た表現として「折り紙付き」や「お墨付き」、「太鼓判を押す」、「札付き」などがあります。それぞれの意味や語源、使い分けを解説していきましょう。
最初に、「極め付き(きわめつき)」と「折り紙付き(おりがみつき)」について
「極め付き」とは、書画、刀剣、骨董などに鑑定書や証明書である「極書(きわめがき)」または「極札(きわめふだ)」が付いているものをいいます。そこから転じて「優れたものとして定評のある」という意味で使われます。
「折り紙付き」も同様に、保証書である「折り紙」が付いているものをいいます。和紙を二つ折りにしたことが「折り紙」の由来です。古くは、献上品などにつける目録や公文書として平安時代末期から使われ、江戸時代には刀剣などの品質を保証する証明書を「折り紙」と呼ぶようになりました。
現代では「極め付き」と「折り紙付き」は、ほぼ同じ意味で使われます。
品質や価値は、産地や生産者、制作者によって、その大部分が決まります。これは推測ですが、「折り紙」は現代の「メイド・イン・ジャパン」のように、その産地や制作者による品質保証書で、「極書」は目利きができる第三者による鑑定書だろうと考えています。
次に、「お墨付き(おすみつき)」について
「お墨付き」とは、「権力や権威のある人からの保証または公認」を意味します。その由来は、大名や将軍が臣下に与えた「花押(かおう)」付きの文書です。
花押とは、署名を図案化したもので、権威ある人が発行する公文書や証書に書かれた墨書(墨で書かれた文字)のことをいいます。現代でいえば「サイン」または公文書に押す「印鑑」のようなものです。
戦国時代は書状を受け取ったときに、手元にある正式な花押と比較して、本物かどうかを判断し、なりすましの偽物の書状にだまされないようにしていました。
つまり、「お墨付き」とは正式な文書のことで、「お墨付きを得る」とは、正式な許可や承認をもらうことを意味します。したがって、基本的には人に与えるもので、物の品質を保証するものではありません。
それでは、「太鼓判(たいこばん)」について
太鼓判とは、「絶対に間違いがないという確実な保証」を意味します。その由来には諸説ありますが、その一つに、戦国時代の甲斐国(現在の山梨県)で使用された「甲州金(こうしゅうきん)」の金貨の縁に入れられた装飾があります。金貨の周囲にある太鼓の鋲のようなデザインが「太鼓判」と呼ばれていました。
甲州金は純度が高く、価値があったので「太鼓判」があるものが本物の甲州金であると認められ、偽造防止になっていました。そこから転じて、間違いなく本物であるものに「太鼓判を押す」という表現が使われるようになりました。
また、江戸時代には品質が確かな商品に大きな印が押される習慣があり、この印を太鼓の大きさに例えたことから、「太鼓判を押す」ことが保証を意味する、という説もあります。
「太鼓判を押す」のが、専門家や社会的に地位のある人、あなたが信頼できる人なら、その価値はより高まります。
最後に「札付き(ふだつき)」について
「札付き」とは、「悪い評判が定着していること、その人物」を意味します。「札付きのワル」や「札付きの悪党」のように使います。
江戸時代に、「連座(れんざ)」という制度があり、罪を犯した本人だけでなく、家族などにも刑罰が及びました。そのため、危険人物は「人別帳(にんべつちょう)」と呼ばれる戸籍簿に札が付けられました。
そこから評判の悪い人物を「札付き」と呼ぶようになりました。
良い評判には「折り紙付き」を使います。
【日本語の謎】なぜ、地名や県名は漢字二字なのか?/なぜ「手を染める」のに「足を洗う」のか?/なぜ「腹が立つ」と「頭に来る」のか?/「極め付き・折り紙付き・お墨付き・太鼓判・札付き」の違いとは? @tataneko
★で称える
この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。
フォローしてこの作品の続きを読もう
ユーザー登録すれば作品や作者をフォローして、更新や新作情報を受け取れます。【日本語の謎】なぜ、地名や県名は漢字二字なのか?/なぜ「手を染める」のに「足を洗う」のか?/なぜ「腹が立つ」と「頭に来る」のか?/「極め付き・折り紙付き・お墨付き・太鼓判・札付き」の違いとは?の最新話を見逃さないよう今すぐカクヨムにユーザー登録しましょう。
新規ユーザー登録(無料)簡単に登録できます
この小説のタグ
同じコレクションの次の小説
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます