第3話 パソコン迷走からのiPhoneの能力値

【パソコン迷走】


 三日月の物書き時代は、パソコンが壊れたら買い替えるというのがスタンスだった。そりゃそうだわ。仕事道具だし。しかし、6年経って状況は激変していた。

 購入者により、希望が多岐にわたるようになったため、わたしのように「Officeがあって一太郎を入れて文章が書けて動画が見たい」だと最低10万。内蔵DVDはすでに一般的ではないと初めて知った。なんならOfficeさえない。

 実は格安パソコンも検討したが、どうもこれも良くないと評価が出ている。中古パソコンも検討したが、良くないだろうという判断を下した。



【わたしは何がしたいのか?】


・動画見ながら書きたい

・家でしか書かない

・なんなら書ければいい

 

 じゃあ、iPadか? ポメラも検討したが、DM200だったかで合わなさを感じていた。ポメラは違う。ではiPadだ。iPadにしよう!



【突如浮上するiPhoneの能力】


 結局オンライサロンぽくて参加しなかったのだがとある読書会のnoteに「これは音声入力で書きました」とあった。その一文がわたしを変えた。



 iPhone音声入力で小説が書ける?! 

 待って。

 なんなら読み上げとかできる?!?!?




 Wordアプリを入れていたので、音声入力と読み上げを試してみた。


 

 できるが!? めっちゃ精度いいな!


 

 一太郎で必死になって読み上げて推敲していたあの時期は遥か遠くなったのだと痛感した。一万文字を読み上げてもらう時間は「原稿やっと終わった」とほっとする時間であった。でももう終わりなのね……

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る