第3話 「《ぬこ》のこと」 後編

そういう訳で《ぬこ》は我が家の一員となった…。とはいえ、《主》は子供の頃実家で犬は飼っていたが猫は初めての経験。しかもこんな掌に乗るほどの赤ちゃん猫である。

翌日、育児(育猫?)相談も兼ねて、とりあえず病気や怪我がないか動物病院に連れて行って診てもらった。

幸い病気も怪我も見つからず、獣医さんの推定では生後1ヶ月くらい。離乳して間もない頃ではないかということだった。

こんな小さなうちからお母さん猫とはぐれちゃってかわいそうに…ウッウッ(涙)などとセンチメンタルな気持ちになっているのは《主》だけで当の本猫は見るもの全てが面白いのか、座椅子に飛び乗ってはゲラゲラ笑い、ティッシュを際限なく引っ張り出してはゲラゲラ笑い、《主》の足に飛びつき悲鳴をあげさせてはゲラゲラ笑いと、やりたい放題なのであった。

こうして始まった《ぬこ》との出会いからはや12年が経つ訳だが、今ではすっかり落ち着いて(この世の全てを知っている)かのような顔つきで今日も《主》を上から見下しているのだ。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る