第19話 謎が謎を呼び、状況は後手に回る一方だ

 カルディオスの町に戻って一息つく間もなく、早足でギルドへと向かった。

 中に入り、ハンナがいるカウンターに素早く近づき、前置きも無しに話しかけた。

「すみませんハンナさん。大至急、支部長と面会したいのですが」

「! わかりました。少々お待ちくださいっ!」 

 俺の真剣な表情と「大至急」という言葉から、アンナは緊急の報告があると察したのだろう。大急ぎでライアンを呼びに行った。

 一分も経たずにライアンが姿を見せた。俺達のただならぬ気配を感じ取ったのだろう。

「……奥の扉から買い取り場へ直接行ける。そこで話を聞こう」

 そうして俺達は買い取り所へと場所を移した。本来は職員専用の入り口なのだが、特別に利用を許可された。

 買い取り所では、既にバルガスが腕を組んで待機していた。

「とりあえず魔物を出しやがれ。話はそれからだ」

 単刀直入で切り出してくる素晴らしい対応だ。こちらも余計な説明が省けるというものよ。

 キマイラの死骸しがいを取り出すと、周囲が騒然となった。

「……おいライアン、コイツに見覚えあるか?」

「いや……私も初めて見るよ。リラ君も見覚えが無いんだね?」

「……うん……知らない……」

 元冒険者のライアンも知らないとなると、本当に新種の可能性があるぞ。

「しかし、こいつはどうなってやがるんだ? 色んな魔物モンスターがくっ付いた様な見た目しやがって。何処どこでどんな生活してたんだ?」

 バルガスが首をかしげながら、そんな事をつぶやいていた。俺自身もそれは疑問に思っていた。これだけ目立つ姿をしていて、更にそれ相応の強さも兼ね備えているんだぞ? 話題にならない筈が無いんだ、普通は。今まで目撃情報が皆無。それなのにどうして今日になって突然現れた? 偶然で片付けるには、今の状況が状況だ。一連の騒動に関係しているのではと勘繰かんぐるのは至極当然と言えよう。

「……レオン君、すまないが王都にあるギルド本部まで、報告に向かってくれないかい?」

 ずっと黙っていたライアンがそのような事を言い出した。

「ギルド本部……ですか?」

 一体どういう事だ?

「本部の人間なら何か知っている可能性もあるし、そうで無ければ新種の魔物として登録することになると思う。登録は本部でしか行えないからね」

 成程、確かに王都ならより多くの情報が集まってくるか。多少は期待出来るか?

「これも君達への依頼という事にしておく、追加で報酬を払おう。頼めるかい? 情けない話だが、この依頼を頼めるのが君達しかいないんだ。王都からの増援もいまだ到着してなくてね……」

 まあ、仕方がないか。人材不足はどうしようもない。動けるものが動くのが効率的で良いし、ましてや今は時間が何より大事になる。

「わかりました。明日、朝一番で王都へ向かいます」

「助かるよ……リラ君、済まないが案内を頼めるかい?」

「……わかった……一緒に行く……」

 リラが道案内をしてくれる事に決まった。信頼出来る者が一緒で助かるよ。

「王都本部にはこちらから連絡をしておこう。リラ君がいれば最優先で対応してくれるだろう」

 これは助かるな。急いで行ったが何時間も待たされるなぞ御免だからな。

 取り敢えず、緊急の要件は終わり恒例の流れになりつつある、魔物の素材の買い取りを行う。とそこで事件が勃発ぼっぱつした。それは俺が貴重とされる例の魔物を取り出した時だった。

「こいつはっ! ダッシュバードじゃねえか。しかも傷が少なく仕留めてから時間も経ってねぇ最高の状態だ!」

 バルガスの叫びが響き渡る。途端に周囲がざわつき始める。一体何だ?

「ところでだ……こいつの肉はギルドに卸してくれんだよな?」

 今度は打って変わって、静かに訪ねてきた。一体どうなっている? ああ、そう言えば。

「高級食材らしいですね、この魔物は。俺も味に興味があるので食べてみたいと思いますので……半分くらい貰えればいいかと……」

 俺と嫁二人に、リラ、それとハンナとその両親の七人分、この魔物の大きさから考えれば半分でも多いくらいかな? と思っていたが。

「なあ……残りの半分、俺に譲ってくれねぇか? いつもお前さんが持って来た魔物をさばいてんのは俺だぜ? ちっとは役得やくとくがあっても、いいと思わないか?」

 そう提案してくるバルガス。何だろう? 静かな語り口調とは裏腹に、物凄に圧力を感じるが……まあ、問題は無いと思い「いいですよ」と答えようとしたその時。

「待ちたまえ。職員の不正を見逃すわけにはいかないな」

 ライアンが割って入って来た。なんだ? こちらもバルガスと同じでただならぬ雰囲気だぞ?

「ちっ、余計な事を……客の好意で素材を譲ってもらう。これのどこが不正なんだよ? あぁん?」

「ギルドに卸された素材の所持権は、そのギルドの責任者……つまり支部長である私にある。彼は「ギルドに卸す」と言っているのだ。規則を守ってもらわなければ困るな」

「おいライアン! ふざけんじゃねぇぞ! ただ単にてめぇが食いたいだけじゃねぇかっ!」

「そ、それは言いがかりだ、バルガス! お前のわがままでギルドの規則を破るのは許さんぞっ!」

 非常にどうでもいい言い争いが始まった。

「いいぞっ! やっちまえっ!」

「親方っ! 支部長の横暴を許すなっ!」 

「肉をっ……俺達にも肉をっ!」

 更に職人連中もあおり散らかす始末……いい大人が揃いも揃ってなにをやっているんだか……。

 それだけこの肉が美味しいと言う事なのだろうが。仕方がないな、面倒事に巻き込まれる前に、この場から離脱するとしようか。やれやれ……。

「バルガスさん、ダッシュバードの肉ですが、今晩の食事で食べたいと思うのですが、今捌いてもらえますか?」

「おっ、いいぜ? やっぱこいつは新鮮な内に調理するのが一番だ!」

 そう言ってバルガスは手早くダッシュバードを解体していく。その手際は素人の俺でも理解出来る程、素晴らしいものだった。あっという間に肉ブロックが出現した。因みに、肉以外の部位も使い道があるそうだ。特に羽が装飾に使用する為人気だとか。

「ほれ、お前さんの分の肉だ」

 二等分にされた肉ブロックの一つを受け取る。それをアイテムボックスに入れ、別れの挨拶をする。

「では俺達はこれで失礼しますね。残った肉の処遇は皆さんでご自由にして下さい」

 背後の喧騒を尻目に、ギルド内部へと退散した。因みにハンナも一緒だ。




「すみません、レオンさん。支部長とバルガスさんが迷惑をかけてしまって……」

 開口一番、謝罪の弁を述べるハンナ。彼女が謝る必要はないのだが……苦労人だな。

「大丈夫ですよ、迷惑だなんて思っていませんから」

 俺が笑顔で言うと、ハンナはほっとした表情になった。そうだ、丁度聞きたい事があったんだった。

「ここに置いてある本は持ち出しても大丈夫ですか?」

「はい、大丈夫ですよ? 但し、紛失や破損させた場合はお金を頂きます」

 良かった、じっくりと調べたい事があったから助かる。

「これと……これと……それにこれだな」

 三冊の本を借りる事にした。二冊は魔法に関する本、もう一冊はこの世界の歴史に関する本だ。

 ギルドを出て、明日に備えて買い物をする事にした。初めての長距離移動だ、必要な物が沢山ある。先輩冒険者であるリラに必要な物を聞きながら買い物をした。特に水筒は必須アイテムだそうだ。普段なら魔法で水を生み出せば良いが、ダンジョンや野宿などでゆっくり休めない状況になった場合、少しでも魔力の使用を控える必要が出てくる。そんな時にあらかじめ用意した水筒で喉を潤すそうだ。それに保存食も買い込んだ。アイテムボックスがあるので、量を気にせず買い込んだ。荷物が増えてしまうので、本来は必要最低限しか買わないらしい。アイテムボックス様々だな。

『そよ風亭』に戻ると、女将のポーラがテーブルを拭いていた。

「あら、お帰りなさい」

 テーブルを拭いていた手を休め、こちらを見た。すると目を大きく開き、手に持っていた布巾を放り出しリラ目掛けてダッシュし、力強く抱きしめた。

「リラっ! 帰ってきたのね? ずっと連絡しないで……心配したのよ?」

 そんなポーラの目からは、一筋の涙がこぼれ落ちていた。

「……ごめんなさい……それから……ただいま……」

 厨房にいるナッシュが優しい目で抱き合う二人を見ていた。ハンナは幼馴染と言っていたが、どうやらそれだけではないようだな。

 その後「ごめんなさいね」と言って、ポーラは仕事に戻っていった。

 何だか湿っぽい空気になった店内の空気を変えようと「例のアレ」を取り出した。

 店内はちょっとしたお祭り状態になった。原因は勿論「例のアレ」こと、ダッシュバードの肉だ。今晩の食事に使ってくださいと言ったら、ポーラもナッシュも大きな声で歓声を上げた。先程までの雰囲気を吹き飛ばす勢いだ。更に、その場にいた他の宿泊客も喜んでいた……中には興奮のあまり躍り出す人もいて唖然としてしまった。

 そんなトラブル(?)もあったが、俺達は部屋に戻った。当然だがリラは別の部屋に泊まるとの事。

 夕飯まで、時間があったのでギルドから借りてきた本を読むことにした。

 本のタイトルは『魔法を使う為の基礎知識』だそうだ。俺が知りたかったのは魔法――もとい魔力についてだ。ざっと本を読んでわかった事は。

 ・魔力は全ての生命が持つエネルギーの一種である。

 ・魔力は空気中にも含まれる。

 ・魔力を使い切っても死亡はしないが、意識の混濁こんだくや、酷くなると気絶したりする。

 ・魔力自体は決まった形・特性・指向性を持たない。

 ・魔力の形・特性・指向性を定める事で、それは「魔法」になる。

 ・形・特性・指向性を定めるためには、自身の経験と知識が重要である。

 ・効果や範囲を大きくする場合、それに比例して魔力も消費する。 

 大まかに言えばこんな所かな。俺が考察していた内容とほぼ同じだったよ。特に重要なのが「自身の経験と知識」という所だ。

 極端な話をすれば『火を見た事が無い者は魔法で火を起こす事が出来ない』という事だ。俺にとってはこれ以上無い位、有利な条件だ。何故なら、元の世界のありとあらゆる事象・現象を魔法で再現出来るという事に他ならない。

 出来ればそれらの手段は「切り札」として隠しておきたいな。まあ、それにはまず、その魔法を習得する所から始めなければな。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る