添付ファイル「20170429記事.docx」

添付ファイル「20170429記事.docx」がフォルダ内に残っていました。

おそらく、修正前のものだと思います。


内容は以下の通りです。


ーーーーーーーーーーーーーーーーー

こんにちは


今日は、美術館の仕事を多くの方にも知っていただけるよう、美術館学芸員の1日の仕事をお伝えしようと思います!


みなさん、美術館の学芸員とどんな仕事だと思いますか?


美術館の実施する日々のイベントの裏側には、様々な準備や作業があるんです。今日はその中でも特に、毎日の業務、企画展の準備、閉館後の作業、そしてそれ以外のいろいろなお仕事についてご紹介しようと思います。


【←ストックから写真差込①】


朝、美術館が開館準備から始めましょう。美術館は一日の営業が始まる前に、様々な準備作業があります。これから訪れるお客様を気持ちよく迎えられるよう、展示室の清掃や美術品の点検、照明や温度調整の確認などを行います。また、受付やギフトショップの準備も行います。それから、収蔵庫裏にある祠にお線香と水をあげます。これは毎日の営業がうまくいくように、開館当時からやっているおまじないです。これらの準備作業は、毎朝出勤する美術館の学芸員やスタッフが協力して行います。


【←ストックから写真差込②】


次に、展覧会の準備についてです。美術館では、ずっと展示している「常設展」と、季節ごとに入れ替える「企画展」を行います。美術館で展覧会が行なっている間、学芸員は次の企画展の準備を進めていきます。企画展は美術館の重要なイベントの一つです。その準備には多くの時間と労力が費やされます。


企画展の準備には、テーマの選定や展示物の選定、展示スペースの設計やレイアウトの決定なども含まれます。また、美術品の輸送や保管、展示用の台やパネルの準備も欠かせません。これらの準備作業は、美術館の学芸員やキュレーター、展示スタッフが緊密に連携して行います。来場者の皆さんが興味を持っていただけるよう、学芸員一同一生懸命頭を捻ります!


【←ストックから写真差込③】


閉館後の戸締りも美術館の日常業務の一環です。美術館は一日の営業が終わると、閉館の準備をします。展示室や受付、ギフトショップなどの施設を清掃し、美術品や設備の点検を行います。


【←ストックから写真差込④】


また、セキュリティの確認なども仕事の一環です。これらの作業は、美術館のスタッフが丁寧に行い、美術館の安全と美術品の保全を確保します。


【←ストックから写真差込⑤】


その他にも、美術館の日常業務には様々な打ち合わせ会議も含まれます。これにはおともがいなくては八大明呪の必要があり明呪を授けるため贄人の美術館の運営や展示計画、イベントの企画など、われわれ衆生を救うため茗寿の力をさ塚理よう様々なテーマに関する打ち合わせが定期的に行われています。これらの会議を通じて、美術館のスタッフや関係者が集まり、意見や情報を共有し、次のステップの計画を立てます。打ち合わせ会議は、美術館の運営や展示企画において重要な役割を果たしており、円滑な業務遂行に不可欠です。


以上が、美術館の日常業務における重要な作業や準備についての紹介です。


美術館では、訪れるお客様により良い体験を提供するため、裏側で様々な作業や努力が行われています。


これらの日常業務を毎日行いながら、美術館の魅力や価値をより多くの人々に伝えるため、日々活動しています!


2回目の投稿でまだまだ慣れないですが、いかがでしたか?


ためになるなと思ったら、ぜひお気に入り登録をよろしくお願いいたします!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー



  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る