日本語入力のもやもやを解消した話

月井 忠

一話完結

 突然ですが皆さん、どうやって日本語入力してますか?

 この頃はスマホで打ってる人も多いみたいですね。


 PCで入力しているという人はほぼローマ字入力だと思います。

 「KA」と入力して「か」と変換するヤツです。


 他にあるの? と思うかもしれませんが、色々ありますよ。

 マニアックなので詳細は省きますが。


 なぜこんな話をするかと言うと、私はローマ字入力が嫌いだからです。

 正確に言うと日本語のローマ字入力はキーボードの配置と合っていないから嫌いです。


 皆さんキーボードのホームポジションって知ってます?


 キーボードのFとJの所に印があると思います。

 Fには左手の人差し指、Jには右手の人差し指を置きましょうというやつです。


 ここからが本題ですが、ローマ字入力で一番良く使うのは母音の「AIUEO」です。

 では、その「AIUEO」どこにあるでしょう。


 「A」はかろうじてホームポジションにありますが左手の小指です。

 他に至ってはホームポジションの一つ上にあるので、ホームポジションに指を置かない方が良いのではという気すらします。


 どうしてそうなのかと言えば、キーボードの配列はそもそも英語用だから。

 アルファベットの使用頻度の高いものがホームポジションにあるというわけです。


 なので私の場合「UIO」を押す時はいつも、もやもやしてました。

 いえ、押し間違えも良くあったので、ムキーッとなってました。


 では、どうしたか。

 自分でキー配列を変えました。


 皆さん多分Google日本語入力使ってると思いますが、これはキーの設定を変えることができます。

 「KA」と入力して「か」ではなく「が」と変換もできます。


 実際にどんな風にカスタムしたかというと、右側のホームポジションに母音を集めて、左側には子音を集めるという感じです。


 こうすると、ほとんどホームポジションから指を離すことなく入力できます。

 まあ、慣れるのに時間かかりますし、自宅以外のPCだとローマ字入力なので、ちょっと戸惑います。


 でも、自宅で執筆している分には問題ありませんし、むしろ快適で高速に入力できます。


 もやもや解消! なのですが、果たしてそこまでして効果はあったのか……。

 人におすすめできるかというと、ちょっと疑問です。


 確かに入力は早くなったし、ブラインドタッチも余裕ですが、小説を早く書けるわけではありません。

 要は遅筆のまま。


 本当に入力が早くなっただけです。


 皆さんはローマ字入力、もやもやしてますか?

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

日本語入力のもやもやを解消した話 月井 忠 @TKTDS

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

カクヨムを、もっと楽しもう

この小説のおすすめレビューを見る

この小説のタグ