6 なんなんだ

「では、この前の、数Ⅱの小テストの結果を」


 図書館の、学習室にて。

 私は自分のを差し出し、


「……」


 橋本は苦々しい顔でそれを受け取り、自分のを私へ寄越した。


「じゃ、お互いに確認しましょう」

「……」


 橋本は、私に教わる側だけど。こっちだけ見るのはフェアじゃないと言って、見せ合うことにした。


「……はい。以前に教えた部分は、出来てます。もうこの辺りは、ちゃんと身に付いたと思って良いかと。ありがとうございます」


 と、解答用紙をテーブルに置く。


「どうも」


 橋本も、私のをテーブルへ。そして自分の解答用紙を素早く手元へ。


「……では、橋本さん」


 私も、自分のを引き寄せ、言う。


「予定通り、まずはその数学をやっていきましょうか」


 そして、なるべく丁寧に、かつギリギリの速度を見極めながら、橋本へ教えていく。

 やっぱり飲み込みが早い。これなら夏休みに入る前に、1年生の頃の半分は、しっかり吸収できると思う。

 時間が来て、テーブルに突っ伏す橋本へ、そう感想を伝えた。


「どうも」

「あと、伝えておきましたが、これを」


 私は透明なA4ケースに入れてある、紙の束をテーブルに置く。


「1年の時の、3教科の、5月までの授業ノートのコピーです。復習に使ってください」

「……どうも……」


 橋本はムクリと顔を上げ、そのケースをリュックへ仕舞う。


「次の分はフォルダーに入れて持ってきますので。そのケース、持ってきて下さいね」

「へいへい」


 橋本は言いながら、リュックから見慣れた包みの箱を取り出す。


「で、今日の礼。……あの店の、パウンドケーキ」


 テーブルに置かれたそれを、眺め。


「……あ、りがとうございます……ですけど、橋本さん」

「あん?」

「なんか、大きくないですか?」


 箱は、パウンドケーキが2本は入るサイズに見える。


「これ、2本分に見えるんですが。だとすると、4000円以上すると、記憶してますが」

「だから?」


 だから、て。


「いえ、有り難いですが、こんなには頂けないと、そういう意味で」

「……お前、家庭教師の相場、知ってっか?」


 橋本が頬杖をつき、こっちを見る。


「いえ、知りませんけど」

「安くても、1時間3000円。で、今、俺は3時間、お前に教わった。相場換算で1万近くだ」

「……ですけど、私はプロではありませんし……」

「プロじゃないからそのサイズだ。もっと多くしてほしけりゃ言えよ。あとは、もっと高いやつとか」

「え、いえ、そんな……というかこのサイズ、最大だったと思いますが」


 パウンドケーキを長いまま買う時、箱の容量は最高2本だった筈だ。


「別ので、もっとデカい箱のやつあるだろ。それに詰め替えりゃ良い。つーかそのデカいの持ってくりゃいい」


 橋本が苛ついた声を出す。顔をしかめる。

 けど、それより気になることがある。

 橋本よ。詳しいな?


「……では、ありがたく頂きます。それと橋本さん、2つ、聞いても良いですか?」

「あん? 何を」

「昨日、前に頂いたマドレーヌをですね、買いに行ったんですよ」


 橋本よ。なぜ目を見開く。


「で、新作、と書かれてまして。まあ、その前に、頂いたのを食べた時、今までのとどれも違うな、とは思っていたので、新作の文字には驚きませんでした。ですけど」


 橋本は動かない。


「今月の新作だと、店員さんに教えてもらいまして。橋本さんにそれを頂いたのは3日ですから、相当、カメリアに通われてる方が用意したのかな、と」

「……だったら?」


 橋本、目を眇めるな。お前の眼力は強いんだ。


「いえ、お礼を言いたいな、と。カメリアにはよく行くとは言いましたが、それでも月に1、2回程度なので。新作を、それもまだ一週間経っていないうちに口にできるのは、稀なので」

「……礼、ね。伝えとく」


 頬杖を解いて顔を背けた橋本へ。


「ありがとうございます。お願いします。それと、あと1つ」

「まだあんのか」


 呆れ顔を向けるな。


「2つあると、言いました。で、その2つ目です。これは単純な疑問なんですが」


 私はパウンドケーキの箱へ目を向ける。


「これは、カメリアの包装ですが。橋本さんから頂いたのは、違う包装紙だったので、どうしてかな、と……」


 橋本が顔をしかめ、次にまた、マシュマロモードになった。


「いえ、ただの疑問です。無理に言わなくて大丈夫です」


 慌ててそう言った。けど、橋本は口を開いた。


「……紙、破……ったから、別ので包み直した」


 包み直した。……包み直した?!


「それは、どうも、お気遣いありがとうございます」


 ペコリと頭を下げる。


「別に」


 橋本が動き出す気配を感じながら、頭を上げる。

 見れば、既に立ち上がり、リュックを背負っていた。


「行くんだろ」


 行きますけども。


「……少し、待って下さい」


 懸念事項がある。そしてその懸念は当たった。

 トートバッグに、箱が入りきらない。こんな大きい──分厚いのが来ると思ってなかったし。


「……おい」


 さて、どうするか……ん?


「これ」


 橋本へ顔を向ける。伸ばされた腕を辿り、手に持っているモノを見れば、カメリアの紙袋。


「……折れてるけど。それでも良いなら使え。入るサイズだ」

「どうも……」


 受け取り、畳まれている袋を広げ、箱を入れる。入った。


「ありがとうございます」


 軽く会釈する。


「別に。先に出しときゃ良かった」


 橋本が、右手で髪をかき回す。


「では、はい。私も準備が出来ましたので」


 立ち上がり、橋本を見上げる。

 ……なぜマシュマロになる。


「では、カウンターに行きましょうか」


 で、受け付けに伝えたら、いつもはそこでさよならなのに。


「これからどうすんだ」

「……本を借りようかと」

「何を」

「勉強の本じゃありませんよ。娯楽本です」

「で?」


 ……どうしてそこまで食いつく?


「まず、借りられていないかチェックしないといけないのですが」

「見てる」

「……そうですか。では、失礼して」


 検索機で検索し、館内にあると確認して、


「取りに行きますが」

「が?」

「……いえ、なんでもないです」


 で、上中下巻のそれを、棚から取って。


「……」


 去る気配を見せない橋本をそのままに、カウンターで借り、トートバッグへ。


「その本、好きなのか」

「好きですよ。これも、同じ作者の別のものも」


 この本は、史実をもとにしたロマンスミステリー。舞台は中世のヨーロッパ。


「では、用を終えましたので、帰ります」

「ああ」

「……失礼します」

「ああ」


 ああってなんだ。そう思いながらペコリと頭を下げ、上げ、橋本を見ずに歩き出す。


「……」


 後ろから、足音が、ついて来る。

 念のため振り返る。


「なんだよ」


 それはこっちのセリフだよ。


「いえ、橋本さんも、こっちなんですか?」

「だったら何」

「……いえ、それなら、途中まで同じなら、隣に来ていただけると、助かるのですが」

「は?」


 橋本が眉を片方上げた。


「いえ、後ろからずっと足音がするのは、少し、怖いので」

「……ハッ。俺がか」

「いえ、顔が見えないじゃないですか。橋本さんか違う人なのか、分からないのが、怖いので」


 なんでマシュマロになるかな。


「……分かった」


 橋本はそのまま、隣に来た。


「これで良いか」

「……ええ、はい」


 歩き出す。


「……成川、足、遅くね?」

「橋本さんの足が長いんですよ。歩幅が違うんです。先に行くなら、どうぞ」


 けど、橋本は歩調をそのままに、二人で駅まで着いた。


「……」


 そのまま改札を通る。橋本も改札を通る。

 ホームへ着いたら、橋本は離れていった。

 電車に乗って、空いている席に座り、息を吐く。

 なんなんだね、橋本よ。


  ◇


 家はどこなんだと、聞けば良い。近所かもしれないからと、言えば良い。

 ……言って、怖がられたら?


「……」


 電車に乗って、スマホを持って。橋本涼は検索欄に、ガキ、と打ち込み、消した。


「……」


 そのまま、光海が借りていた本のタイトルを打ち込む。すぐにヒットした。


「……」


 上巻の、試し読みを最後まで読んで。


「むっずいな」


 橋本涼は、呟いた。



  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る