第2話 「踊る小鹿亭」

 ―――ここを訪れるのは、二年ぶりだろうか。

 看板を見上げたレオンはそう思った。

 暖かくなりだした季節の夕暮れに近い時間。太陽が稜線に近づいて闇の帳がゆっくりと降りてくる少し前の暮れゆく弱い日差しを浴びている看板には、宿屋を表す共通の印の上に跳ねている姿が踊っているように見える愛らしい小鹿が一匹描かれている。

 深みのある琥珀色の視線を看板から玄関に向ければ、二年前の記憶と変わらぬ穏やかな佇まいが迎えてくれる。

 ここはアルタリア国オランジェ村にある「踊る小鹿亭」という小ぶりな宿屋だ。

 二年ほど前にこの近くに出没した魔獣討伐の依頼を受けて訪れた際に色々とあって、この宿に三カ月ほど逗留したことがある。

 今回も近くの村に依頼された魔獣討伐の依頼を済ませて一息ついたところで、再発している魔力酔いにも似た原因不明の体調不良も相まって、そういえば。とこの宿のことを思い出したのだ。

 あの魔獣討伐の際、事前に得ていた情報よりも強力な魔力を操る魔獣を倒すためにこちらもかなり強力な魔法を使ってしまい、ひどく魔力バランスを崩した。それが引き金になって魔力暴走を起こしかけ、かなり危ない状態に陥りそうになっていたところを黒犬のバロンと踊る小鹿亭の主人であるアルベルトに助けられて、この宿に運び込まれた。

 氏素性も何もわからない俺をそのまま受け入れたアルベルトの度量もなかなかのものだと思うが、そんな俺をアルベルトの妻であったロゼリアと一人娘のフィランゼがせっせと献身的に面倒を見てくれたのだ。

 実は討伐より一年ほど前からずっと続いていた魔力酔いにも似た体調不良もいつの間にかまったく感じなくなり、以前よりはるかに整った体調と魔力に驚きながらとても気分よくここでの生活を満喫していたのだが、三か月を迎えた頃には魔獣討伐の依頼主からいい加減討伐結果の報告をしに帰って来いという伝言が何度も届いて、しぶしぶながらも長逗留したこの宿を離れたのだ。

 ――きぃぃ。

 二年前のことを昨日のことのように思い出しながら両開きの扉を開くと、上部に取り付けられたカウベルのような鈴がカランコロンと軽やかに音をたてる。

 玄関に足を踏み入れて見渡せば入ってすぐの正面に受付台があり、左手には食堂へ向かう扉、右手には応接スペースという二年前と変わりない姿が迎えてくれた。

 小ぶりな魔石のランプがほんのりと灯りを放ち、宿内のそこかしこはきちんと掃除がされていることが分かる。が、なんとなく違和感を覚えて辺りを見渡してしまった。

 そうか、以前なら受付台にはよくフィランゼがおり、足元には黒犬のバロンが従者のように伏せていた。人が来たならば、すぐに笑顔で出迎える娘だった。そしてロゼリアとフィランゼが摘んできた土地の花々が活けられた花瓶があった。

 笑顔と花瓶に花が無いこと、そのせいなのか灯りはあるのに室内の雰囲気に少し重苦しさがあることになんだか違和感を覚えたのだろう。

 数歩の距離を縮めて、そっと受付台の奥を覗き込んでみる。

「――!」

 受付台より低い位置に備えられた机の上に、豊かな亜麻色の髪が緩いウェーブを描きながら豊かに広がっていた。

 どうやら机に突っ伏している人物がいるようだ。そして俺が知る限り、この滑らかな亜麻色の髪を持ち、ここにいるだろう人物はフィランゼしか浮かばない。

 もしや何かあって倒れているのかと一瞬ドキリとしたが、すぐに健康的な寝息が聞こえてきた。どうやらカウベルの音でも目を覚まさなかったようだ。

 そして覗き込んだことで、その奥で同じように扉が開くまで昼寝をしていただろうバロンの黒曜石に似た吸い込まれそうな深い黒の瞳と視線が交わった。とたん、バロンの尻尾が勢いよく左右に振られる。

「ぅにゃっ!?」

 バロンの尻尾に足のすね辺りを思いきりくすぐられたらしく、突っ伏して寝ていただろうフィランゼが奇妙な声を上げて飛び起きた。

「なになになになにっ?!」

 慌てて辺りを見回す動きに合わせて腰まである亜麻色の髪が左右に大きく波打つ。彼女自身はくすんだように見える亜麻色よりも金髪が良かったとよくぼやいていたが、俺はフィランゼの髪の優しい色合いとしなやかな手触りが好きだと思っていた。

「フィル、久しぶり。すまない、驚かしたか?」

 一呼吸の間をおいてから、ゆっくりと声をかけてみる。

 勢いよくこちらを振り向いて、視線を合わせて数秒、俺が誰かを確認しているような眼差し。その間にバロンは受付台の奥から走りて出てきて俺にじゃれついてきていた。

「バロンも久しぶりだな。相変わらずいたずらしているのか?」

「わふっ!」

 軽く身を屈めて手を伸ばし、バロンの頭と額を撫でてやる。バッサバッサと音がしそうなほどの勢いでバロンの尻尾が左右に振られる。

 数度バロンを撫でた後に身を起こして、改めて目の前のフィランゼを見る。

 二年前に比べて少し背が伸びて、全体的に女の子から少女へと成長したように感じた。

「レッ、レオン?!」

 それでも記憶の中と変わらぬくりんとした深い緑色の瞳をさらに大きくさせて、こちらをほわっと見ている。ふっくらと柔らかそうな頬の輪郭を記憶よりも伸びた亜麻色の髪が包んでいて、軽く首をかしげる仕草が可愛らしい。

「あぁ、久しぶりだな」

「久しぶりだけど、いきなりでびっくりしちゃったよぅ」

 ちょっと慌てたような声音で答えるのは、寝ていたところを見られたからの気恥しさなのか。うっすらと頬が赤くなっていて、寝ぐせでも気にしたのかアワアワとしながら両手で髪を整える仕草からもそう判断した。

「仕事でこの近くに来てね。またしばらく泊まりたいんだが」

「あっ……えっと……」

 何故かフィランゼが言いよどむ。

 宿屋の看板はそのままだったから営んでいないということはないと思ったのだが、何かあるのだろうか。そう考えて、入ってきたときに違和感があったことも思い出す。

「何か都合が悪いようなら、言ってくれ」

 出来るだけ彼女がしゃべりやすいようにと思い、言葉にして促してみる。

「ええと、あの、その、ね」

 受付の向こう側、エプロンの胸元で両手を組み合わせて、もじもじと握ったり開いたりを繰り返す。

 あまり見ないフィランゼの表情と動作にさらに疑問がこみ上げるが、まずは彼女の言葉が続くことを待つ。

 こちらがまっすぐに見つめると言いにくいかと思い少し視線をずらしていたのだが、視野の端でフィランゼの視野はあちらこちらと動いていて、まるで落ち着きがない。

 こちらから何か切り出した方がいいのだろうか。

 ちょっとそんなことを思って何か会話の糸口を探そうとしたところで、フィランゼが意を決したようにまっすぐに俺へと視線を上げて、きゅっと唇を引き結んだ後に口を開いた。

「えっと、申し訳ないのですが…」

 そこで一度区切ってから、自分を励ますように“うん”と小さく頷いて。

「今月末で“踊る小鹿亭”は店じまいにすることになったんです。

 だから、そこまでは泊まって頂けるのですが、以前のように長くは……」

 言葉の始まりはしっかりと俺の顔を見ていたが、だんだんと視線が下がっていって声も小さくなっていって、最後には俯いてしまったフィランゼ。少しだけ続く言葉を待ってみたが、またしても握ったり開いたりしている胸元の自分の両手を見つめて俯いたまま。

「……それは、悪いタイミングで来てしまった、かな。

 とりあえず、今日は泊めてもらうことは出来るか?」

 彼女から告げられた内容に少々衝撃を受け落胆したがそれは表に出さないよう、かつ、あまり強い口調にならないように気を付けながら言葉を続ける。

「あ、もちろん、今月末までは大丈夫です。

 あまりきちんとおもてなし出来ないかもしれないけれど」

 宿帳を用意しながら答えるフィランゼは微笑んでいるのだが淋しげで、昔のような天真爛漫な笑みとは違うその雰囲気に小さなトゲのような痛みを感じた。

「わかった。

 できれば少し体を休ませたいから、ひとまず3日ほどの宿泊をお願い出来るかな」

 魔獣討伐の間は森の中で野宿続きだったので、温かくてうまい料理、温かくてたっぷりの風呂、温かくて柔らかい寝床が恋しい。緊張しすぎた身体も気持ちも休ませたいし、実は以前の時と同じような魔力酔いにも似た体調不良がこのところ戻ってきていることも疲れを増やしている原因のひとつに感じている。

「もちろん大丈夫だよ。

 逆にごめんね、せっかく来てくれたのに、ゆっくりさせてあげられなくて」

 申し訳なさそうな色を宿した瞳で見上げられて、ぺこりとお辞儀された。

「ええと、夕飯はすぐに準備出来るよ。っと、その前に、宿帳を書いて下さい」

 今月末で宿を終える事情はよく分からないが、とりあえず宿泊できるなら話をする時間もあるだろう。受付台の上に広げられた宿帳を見ると、幸い俺のほかに宿泊している者はいない。

 必要な項目を書き込んでいる間もバロンは足元でご機嫌だ。

「お部屋は以前と同じ角部屋が空いているけど、そこでいいかな?」

「あぁかまわない」

「わかった。これ、鍵ね」

 かたん。と真鍮製の鍵が受付台に置かれる。その色合いも手にした重さも懐かしい。

「まずは風呂を使いたいが、その後すぐに食事をお願いしようかな。

 そうだ、風呂用の薪はあるのか?なんなら今から薪割りするけど?」

 以前の逗留期間でも、身体を馴らすことも兼ねて途中からは宿の雑務を手伝っていた。薪割りや畑仕事など、あまりやったことが無かった家事の手伝いも楽しいものだったと思いだす。

「ありがとう、しばらく前にボイラーを魔石式に変えたから大丈夫だよ」

 彼女も二年前のことを思い出したのか、ふふっと楽し気に瞳を細めて笑う。その表情や仕草が変わらない様子に少しほっとした。

「夕食の準備が出来たら声を掛けるから、部屋で休んでいて。

 お風呂は裏のボイラーを点火してもらえれば、好きに使って構わないから」

「わかった」

 歩き出す足元にバロンがすりすりと身体をこすりつけて、まるで案内するかのように先立って進んでいく。その後に続いて階段を上り、一緒に部屋へと向かう。

「お、変わっていないな」

 重めの扉を開いて覗いた室内は記憶とあまり変わりない。

 天井に据えられている大き目の魔石ランプに向けて魔力を少し流すことで点灯する。

 穏やかな色味の光に映し出されたのは落ち着いた色合いで整えられた室内。用意されている調度品はベッドとサイドテーブル、クローゼットに一人掛けのソファとテーブル。

 バロンはさっそくソファの前にあるラグに乗り、においをかぎながらぐるぐるっと回ったあとに足場を確かめるように二度三度とラグをふみふみして、当たり前のように伏せる。二年前と同じで寛ぐ様子に思わず笑いがこみ上げる。

「お前は変わらないなぁ。

 そういえばアルベルトさんとロゼリアさんの姿が見えなかったが、街にでも行っているのか?」

 自分でバロンに問いかけながら、それもおかしいかとすぐに思い直す。フィランゼはまだ16歳のはずだ、さすがに一人娘を置いてアルベルト夫妻が揃って家を空けるとは考えにくい。

「まぁ、あとで話を聞けばいいか」

 帯剣を外してベッドのサイドテーブルに立てかけて、一息。

 ベッドサイドの空いた場所で左手のひらを上に向けて軽く魔力を流しながら、魔法を構成する言葉を呟く。

「空間よ・開け」

 流した魔力がふわりと集積して、手のひらの上の空間に渦を巻くのがわかる。

 直系30cmほどの魔力の渦は夜空に似ている。色は深い黒のような濃紺のような。それでいて星が瞬くようなきらめきがたくさん散らばっている。

「よ、っと」

 右手を魔力の渦の中に差し込んで、欲しいものを脳裏に思い浮かべる。

 すぐさま右手の指先にトランクの固い取っ手が触れて、握りこんで引き出せばトランクを取り出すことが出来る。

 高位魔法のひとつ『空間収納』なのだが、本当に便利だ。しみじみそう思いつつ取り出したトランクを足元に置いて、渦を閉じるために魔力を弱めつつ握りしめる。

 もう少しで渦が消えそうな時にいきなり『ぐにゃり』と片側が崩れるように渦が揺らいで、ぐぐっと膨らんだ。

「おっと」

 小さく舌打ちしつつ、縮小するよう意識を強めに魔力制御を行う。

 すぐさま膨らみかけた魔力は消失して何もなかった状態に戻ったが、ため息が漏れてしまう。と、見つめられる視線を感じてそちらを見れば、バロンが俺の左手を凝視していた。

 どうやら魔力の制御が乱れたことに気付いたらしい。顔つきが結構真剣に見えるのは、気のせいだろうか。

「お前は勘がいいのか?」

 数歩の距離を縮めてしゃがみ、バロンの顔を両手で包み込む。手のひらでほっぺたを包んでうにうにと上下左右に優しく撫で擦ってやると、ぐふふふ、ばふぅぅというだらしない声が上がる。

 そのとろんとした幸せそうな顔つきにこちらも嬉しくなり、顔撫でを続けながら

「以前と同じ魔力酔いのような体調不良が、また起きているんだよなぁ。

 前回、ここに泊まった時に起きなくなっていたから治ったと思っていたんだが……」

 全身がぐんにゃ~としていたバロンと視線が合う。その眼差しは大丈夫?と問いかけているようでもあるし、もう大丈夫。と安心を伝えてくれているようだ。

「まぁそれも含めて、ここでしばらく休養したいなとは思ったんだがな」

 先ほどのフィランゼの様子を思い浮かべ、どうしたものかと思案する。

「ひとまずシャワーを浴びてくるか」

 野宿続きで、お世辞にも清潔感溢れる様子とは言い難い。

 まだまだ撫でてほしい顔つきをしているバロンだが、俺が立ち上がる動作に合わせて頭をぷるぷるっと振った。

 クローゼットの中にはハーブ石鹸の香りがするふわふわのタオルが収まっており、きちんと宿泊する準備がされていることが伝わってきて気持ちいい。

「本当にここは、落ち着くな」

 誰に聞かせるともなく、言葉が零れた。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る