第12話 夢

お題 ①ピアノ  ②一輪車  ③大根


トントントン… トントントントン…


私は、ピアノのメロディーをBGMに大根を切り続けていた。


……山のように。


「ちょっと、どれだけ切るの?」

娘がピアノを弾く手を止め、渋い顔で唸る。


トントン…トン


私が無言で切るのを止めると、娘は呆れ顔で溜息を吐いた。

それから、ピアノに立て掛けていた楽譜を閉じながら、複雑な表情のまま

「お母さん、何かあったの?」と言う。


「何か。ねえ」

私は少し考えた後、小さく肩をすくめて見せ

「魔女に大根を切り続ける呪いを掛けられちゃったの」と困ったように笑って見せた。

「はあ……」

もちろん娘は、母の謎の発言に目をぱちくりさせて呆然とする。

が、すぐに「話したくなかったら、良いよ」と、ピアノの蓋を静かに閉めたのだった。


その日の夕食は、大根尽くしになった。

帰宅した旦那も、食卓を見た瞬間、絶句した。

「ど、どうしたんだ?」

「えー? よく分からないんだよねえ。お母さん、何も教えてくれないから」

「そう……か」

私は親子の会話と、チクチクと刺さる視線を無視して黙々と大根料理を食べていた。



 ***



「わー! 待ってー!」

幼い少女の声が、清々しい青空に響き渡る。

数秒後、目の前を猛スピードで走り抜ける一輪車。

風と土埃が舞い上がって、私は顔をしかめた。

「…本当。何なのよ、これ」


ここは見たことのない住宅地と公園。

私は今、その公園の入り口に立っていて、道路の方を向いている。


「はあ」と今日の娘のように、呆れ切った溜息が出てしまう。


「で、また戻って来るのよね…」

さっき、変な一輪車が走って行った方の道路を眺める。

「あ…」


……やっぱり戻って来た。


これは夢。

最近、毎日同じ夢を見ている。そして〝これは夢だ〟と言う自覚も毎回ある。

いつも通りなら、あの一輪車が私にあと数メートルってところで毎回、目が覚めるのだけれど……

「あれ?」

一輪車がいつもより、こちらに近付いて来る。


「ええ…?!」

どんどん…どんどん、変な一輪車が接近して来ている。迫って来る…!

そして遂に。


「どうも、こんにちは」

目の前で止まったのは少女ではなく〝服を着たうさぎ〟だった。

しかも器用な事に、一輪車にまたがって、降りる事なくバランスを絶妙にとっている。

「……はい?」

まるで、童話の『不思議の国の~』のようだ。

ぺこりと丁寧に頭を下げたうさぎ。


「待ってってばー」

突然、遠くから聞き覚えのある声がして私は飛び上がる。

そして私とうさぎが同時に、声がした方を向く。


視線の先には、もうひとり。こちらに向かって来るものがあった。


……え。


今度は女の子だった。

小学生くらいだろうか。

髪を二つに分けて結っていて、赤い一輪車に乗っている。


「こ、こんにちは」

近くまで来た女の子は、私に気付くと、一輪車から降り、もじもじして言った。

「こ…こんにちは」

私も慌てて返したのだけれど、思ったより堅い声になってしまった。

あ、怖がらせちゃったんじゃ、と一瞬不安になったけれど、女の子は別段気にする事もなく、うさぎの方に勢い良く顔を向けた。そして、大きく息を吸い……

「もう! 待ってって言ったでしょ!」

つい先程まで照れて頬を染めていたのに、やっぱり切り替わりが早いのは子供か…。

女の子は別人みたいに、ぷうっとむくれている。


ふと、今は中学生の娘が幼かった時の事を思い出した。

「ふふっ」

「へ?」

私が急に笑ったからか、女の子がきょとんとする。

「可愛い。ねえ、お名前は?」

そう訊ねると、少しの間の後に、小声で「ゆうこ…です」と答えてくれた。

「ゆうこちゃん、一輪車、上手ね。私もね? 子供の頃、挑戦してみたのだけれど全然出来なくて、すぐ諦めちゃったわ」

「そうなんだ…あ、えっと。ありがとうございます!」

「いいえ」

焦って、恥ずかしそうに、ぺこりと頭を下げる姿に、また笑みが零れた。


「あの、よろしいでしょうか?」

急に横から真面目な声がして、和やかな空気が掻き消された。


そうだ。


「うさぎ……」

淡々とした低い声が出る。

見ると、そのうさぎがしかめっ面で、わざとらしく咳払いをした。

「失礼な」とか何とか呟いている。

私は異様な光景に改めて呆然として「はあ……」とか間抜けな声を出してしまった。

私は助け船を求めるように、ゆうこちゃんを見て「こ、この…方…は?」と苦笑いで訊いてみた。

「うーんとね。友達!」

うわ。はっきり言い切った。純粋ね。



それから公園の中に入った私は、どうして、ゆうこちゃんが必死にうさぎを追い駆けていたのか、や〝ここ〟についての話を聞いた。


1つ。ゆうこちゃんが必死に追い駆けていたのは、うさぎが「中々、一緒に遊んでくれないから」だとか。

2つ。ここはやはり私の夢の中であり、何故だか『不思議の国の~』の如く、毎晩この世界に入り込んでいるらしい。

そんなファンタジーな……とは思いつつも、喋ったり一輪車を猛スピードで操ったりする、変なうさぎが登場するだけで、もう既にファンタジーだと思い直した。


「それで? 私は、元の世界? に戻れるの? えっと、今回も、ちゃんと目が覚めるのよね?」

「ええ。まあ〝その内〟起きますよ」

「そ、そんな、呑気に言わないでよ……他人事だと思って」

「ま、まあまあ。きっと大丈夫だよ」

「……う、うん」

少しだけ重たい空気が流れる。


居た堪れなくなって、口を開こうとした時だった。

「あのっ!」

先に声を発したのは、ゆうこちゃんだった。


「なあに?」

私は屈んで、視線の高さを合わせた。


「えっと…あ、遊んでほしいな」

可愛らしい声と顔で、ゆうこちゃんは言った。


「うん! もちろんよ!」




それから私達は、うさぎも含め一輪車に乗った。とは言っても最初に言った通り、私は本当に乗れないし、もうこの年齢では怖くて挑戦する気にもなれない。しかも、あんな子供用の小さな一輪車に乗ったら、壊しそうだ。一応、私は小柄な方だけれど。

だから「教えてあげる!」と無邪気に言ってくれる、ゆうこちゃんの言葉にだけは、どんなに可愛く言われても、流石に頷けなかった。


断った直後は残念そうな顔で暫くいじけていた、ゆうこちゃんだけれど、少し経った頃には満面の笑みで、満足そうに遊んでいたので良かった。


……何だか、娘が増えたみたい。


穏やかな気持ちで、日が傾き始めた橙色の空と、淡く柔らかそうな薄桃色の雲を眺めていた時だった。


「そろそろ〝時間〟ですね」


後ろから、どこか寂しそうなうさぎの声がした。

「え…?」

振り返ると、うさぎと、ゆうこちゃんが微笑んでいた。

哀しいけれど、やり切ったと〝何か〟を成し遂げて誇らしい。そんな、少女に似付かない大人びた表情かおだった。

「時間…って? 何? どういうこと?」

薄々、何を言われたのは察したけれど、私はすがるように訊いた。


お別れです。


「……そんな」


分かっていた。だって〝ここは夢〟だもの。


ゆうこちゃんは、夕焼け色に染まった赤い赤い一輪車を抱き締め、じっと私を見詰めている。

半分以上沈み掛けた夕日で、少女の瞳が、ますます寂しそうに……今にも泣き出しそうに潤んでゆく。


「そっか…」


いや、ここは大人だ。

私は出来るだけ明るく「ばいばい」と手を振る。

すると二人も少し笑って、手を振り返してくれた。


「ばいばい!」



あっという間に時間ときは過ぎてゆく。平等に。

どこの世界でも。

誰にでも。



〝現実〟に戻ってゆく感覚。


ぼんやりと涙で霞んだ景色。橙色と紺色の空。


薄れていく〝夢〟



 ***



ゆうこはね。死んじゃったんだ。

小学校2年生の時、車にはねられて。

仲の良いクラスのお友達と、公園で一輪車で遊んだ帰り道だった。


「もっと、もっと、学校の皆と遊びたかったのに……」


宙に浮いたスローモーションの景色の中。

ゆうこはね、そう強く思ったの。


強く……強く……。



ゆうこが気付いた時。

やっと最近、上手く乗れるようになった大好きな〝赤い一輪車〟と、大好きで毎日、持ち歩いていた〝うさぎさんのストラップ〟が、目の前にあったの。


嬉しかったよ。


「遊んでくれて、ありがとう」



 ***



そこで、私は目覚めた。

いつもの私の部屋。

黄緑色のカーテンの隙間から、太陽の白い光が差し込んでいる。


私は泣いていた。


「ゆうこちゃん……」



あれから数日。

ずっと、あの夢を見ていない。

あんなに毎日毎日、見ていたのに。ぱったりと見なくなってしまった。

それはきっと…。

あの子が亡くなる直前に、強く願った〝夢〟が叶えられたからかもしれない。



どうか

ゆうこちゃんが、ずっと幸せでいられますように。


…あの、一輪車と。うさぎさんと。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る