第18話 ブログ

「ブログって何ですか?」

神代の質問はもっともだ。ブログはこの時代においては知られていない。

SNSの概念が認知されるのは、もっと後になる。


おなじみになってきた、グレイスビルの1階の会議室では翔太が神代に説明する。

同席している橘には予算の都合上、事前にある程度のことは説明済みだ。


「ブログとは、ウェブログの略で、日記などの記事をインターネット上に簡単に公開する仕組みです。

記事の内容は時事ネタや近況など、文章と画像で表現できる情報なら何でも構いません」

「へー、ホームページとは違うんですか?」

「キリプロさんにもウェブサイトがありますが、あれはソースコードを編集してサーバーにアップロードする手順が必要になります。

ある程度の専門的な知識がないと更新できないですが、ブログであれば、文章を書いてポチっとボタンを押せばウェブサイトが更新できる仕組みになっています。

海外では少し広まり始めていますが、国内でやっている人はほとんどいません」


翔太は更にブログの仕組みについて、順序立てて説明した。

ブログを書く分には必要の無い知識だが、オーディション対策として専門知識を身につけるためである。

翔太が作成したプロトタイプのブログをプロジェクターに投影し、操作方法を説明する。


「へぇ、ケータイからも投稿できるんですね」

神代がブログに次々と記事を投稿している。相変わらず、飲み込みが早い。


「梨花さんにブログをやっていただく狙いは3つあります」

翔太によるプレゼンが始まった。


「1つ目は神代さんにインターネットに関連する知識を身に着けていただくことです。

CF社はインターネットプロバイダから始まった会社なので、この知識を身につけることが上村さんに対して有利に働くと思います。

ウェブサーバーをキリプロさんの経費で調達したので、梨花さんにはこのサーバーの運用をある程度やっていただきます」

橘は神代を見て頷いた。予算の承認をしたのは橘なので、事前にある程度の情報を伝えているのだろう。


「2つ目は、オーディションで使うプレゼン内容として、このブログのシステム自体を売り込みます。

国内では先進性のあるサービスなので、上村さんがこれに食いつく可能性は高いと思います」

「あ、なるほど!一石二鳥ですね!」


「フィクションではなく、現実世界でCF社がこのサービスを採用することになれば、梨花さんの心象が良くなると期待できます。

仮に、オーディションで期待した結果にならなくとも、CMのオファーが来るかもしれません」

「CFは現在も急成長している会社なので、うちとしてもパイプは持っておきたいのよ」

橘が補足した。


「3つ目はリスクヘッジです」

「リスクヘッジ?」

「もし、オーディションがダメになった場合、私への報酬なども含めて、キリプロさんが投資した金額が無駄になってしまいます。

しかし、このブログをキリプロさんが広報活動の一環として使い続ければ無駄になりません」

「一石三鳥ですね!」


「芸能人が発信する情報は注目を集めやすいコンテンツなので、かなりアクセス数が稼げると思います」

「梨花だけでなく、当事務所に所属しているタレントにも活用してもらいます。

マスコミが発信する情報は、虚偽や歪曲も多いから、こちらから情報をコントールできる利点も大きいのよ」

橘が補足した。

(さすがというかなんというか)

翔太は未知のサービスに対して、橘がかなり理解していることに感心した。


「はあ、良く考えられたプランですねー」

神代は感心している。

「3つ目の目的は達成できると思っています。残りの2つは賭けの要素がありますが」

「私は負けるつもりは全くありませんよ。お二人がいれば無敵です」


神代から向けられる全幅の信頼で、翔太は胸が熱くなった。

(こんなに誰かのために頑張りたいと思ったのは初めてかもな)

翔太は契約期間がオーディションまでなことを残念に思った。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る