第16話 あたかも貴族の屋敷のような何処か

黄色い壁ばかりの空間では、細い通路の先に見えたその白い壁はよく映えていた。


「あの通路の先を見てみろ。どうやらようすが違う所へ繋がっているようにみえる」


「せやな」


クラージュはグノシーとソフィア、フェデルタに視線を向けた。


「よいな? 進むぞ」


そうして彼らは、次のエリアへと足を踏み入れた。


まるで切って繋げたように、これまでとはガラリと雰囲気が変わった。


壁は白く、床はこげ茶色で木目の濃い色の板張りだった。耳障りな雑音はなく、かび臭くもなかった。その代わりに、どことなく木材とニス、そして塗りたての漆喰のような臭いがした。


「なんとなくだが、貴族の屋敷のような雰囲気だな」


「せやな。まるで雰囲気ちゃいますな。クラージュはん。もしやするとここには、魔王軍の残党やらが潜んでるかも分からんで」


「可能性は、充分にあるだろう」


「気が抜けへんやな」


「しょうがない。魔窟の下層だからな。グノシーとソフィアも充分に周囲のようすに気をつけるんだ」


「はい、わかりました」「了解、クラージュ」


進んでいるところは、まるで廊下のようになっていて、両側にはいくつかドアが並び、突き当りはT字がたで両側に続いているようだった。


「ドアには、どうもカギがかかってまんがな」


四人で手分けして、すべてのドアを確かめたが、全部にカギがかかっていた。


「いっそのこと、わてが蹴破って開けましょか?」


「不用意なことはするなよ、ロカース。開けた先から矢が飛んできたり、岩が落ちてきて押しつぶされる、なんてこともあるかもしれない」


「それもせやな。罠か」


それからクラージュは、ドアひとつのカギ穴を覗き込んでみた。


「クラージュはん、なんか部屋の中にありまっか?」


「いいや、分からない」


それからフェデルタに近づいて声をかけた。


「フェデルタ、なにか聞こえたりするか?」


ソフィアもフェデルタの横にしゃがんで訊いた。


「どう? フェデルタ」


しかし、今回はなにも応えず二人を見つめ返すだけだった。


「わてにも、さして気になる音は聞こえへんわ」


* * *


進んでいくと、壁に絵画が飾ってあった。


人が両手を広げたほどの幅と高さがある大きさで、額縁は金色で凝った意匠が施されたものだった。


ロクァースは絵画の前に立つと、それをじっと眺めてみた。


しかし、そこに描かれている絵はモチーフもなにも理解不能だった。キャンバス地に、いくつもの色の絵具で、乱雑に幾何学模様が描かれていて、いったい何をモチーフに描いたものなのか分からなかった。


「ロカース!」


クラージュの呼びかけにロクァースはハッとなった。


「ああ、クラージュはん。どないなすった?」


「大丈夫か? もしかすると絵に吸い込まれるのではないかと思うくらい、見つめていたぞ」


「これは失敬。なんや、まるで訳の分からん絵やなと思って」


「気を付けた方がいい。呪いの類が書かれているかもしれない。まったく意味をなしていないような絵だ」


「はあ、そいつは思わへんかったわ」


黄色い壁の迷宮ほど複雑に入り組んでいるわけではなかったが、ここも奇妙な建築と思える場所だった。


「窓があるぞ」


しかし、その先にはなにも見えなった。


「真っ暗闇だ……」


グノシーが持っていた杖の先を近づけて、そっとその先のようすを伺おうとした。


しかし、こつん! と、杖の先がぶつかった


「クラージュ、これ、窓じゃないみたいだよ」


「なんや、これ。恐ろしく黒い色しとるんか?」


ロクァースは取り出したナイフの刃先でトントンと軽くつついた。まるで薄い木の板でも貼ってあるかのような軽い音がした。


「余計なことは、これ以上するな」


クラージュも間近に寄って観察したが、どう見てもそこには漆黒の闇があるようにしか見えなかった。


* * *


さらに先へと進んだが、出口へつながるような場所は見つからず、その代わりに、先が見えないほど途方もなく長い階段が見つかった。


それはさらなるに地下へと向かうものだったが、またしても異常とも思えるものだった。


「なんだ、これは……」さすがのクラージュも戸惑った。「私は、もしや幻覚を見てるのではないか?」


「クラージュはん、そんなことありまへんで。わてにも見えてまっせ。こりゃ、地獄へ繋がる階段かも分からんへんで」


「見ていると、変な気分になりそう」


ソフィアもグノシーも呆然と見つめていた。


「そうだ。ロカース、あの銀の弾丸は、まだ持っているのだろう?」


「せや。どこまで落っこちてくか、見てみやしょう」


クラージュはその言葉にうなずいた。


ロクァースは銀の弾丸を一個取り出すと、迷うことなく階段の下へ向けて投げ落とした。


コン!コン!コン!と軽い音を立てながら、階段を転がって落ちていく。


見えなくなり、その音は徐々に小さくなっていくが、反響音はどこまでも続いていくかのようだった。


ロクァースは帽子を取って耳を済ませていたが、彼の耳にはいつまでも聞こえた。


「ロカース、まだ聞こえるのか?」


「せや、遠く、離れていっとるんはたしかやけど、落ちる音はまだ聞こえまっせ」


「異常だ……」


さらに進んでいると、通路の幅が広く泣ている場所があり、木材と青銅で作られたベンチが並んでいた。


「おあつらえ向きではないかな? 皆、少し休息をとることにしよう」


腰を落ちつけて、食事も済ませると、疲労感がどっと押し寄せてきた。



* * *


「なあ、皆はん」


ベンチの一つに寝そべっているロクァースは、ぼそりとした感じに話し出した。


「どうした? ロカース、真剣な口ぶりだな」


「わては、今、恐ろしい考えが浮かんできたんやが、口に出してもええか?」


「なにを今更、君の軽口に何度付き合わされていることか」


「わたしは気になりますよ」「僕にも聞かせてください。気になります」


「ならよか。わてら、実はもう死んでるじゃなかろうか?」


「なに?!」「え? そんな……」「まさかぁ!」


「ここは、たぶん地獄なんや。奇妙で不可解で、無限に続く迷宮や。出口なんてないかもしれへん」


「ロカース、君もどうやら、ずいぶんとお疲れのようだな」


「せやな。それにあくまで、今話したんは、ただのしがない空想や」


するとソフィアは、力が抜けたようにフェデルタにすがりついたとおもうと、涙を流して泣き出した。


「もう嫌! ここが地獄でも、無間迷宮でも、あの世でも、そんなことなんてどうでもいいわ……ここまま、わたしたち、もし出口も見つけられなかったら、どうなるの? 食事も飲み水もなくなったら、疲れて、飢えて、そんなの嫌よ! 帰りたい。お風呂に入って体を洗って、暖かい毛布にくるまって、きれいなベッドで寝て、ゆっくり休みたい」


「ロカース、君のどうでもいい思いつきの話のせいで、乙女を泣かしたな」


クラージュは、あきれたような皮肉のこもったような口調で言った。


「あかんわ。ソフィア嬢ちゃん」ロクァースはソフィアの傍に膝をついて座ると、帽子を取って少しうなだれた。「すまんな。わてはそんな、怖がらせるつもりで言ったんじゃなか」


「わかってます。それはわかってます。ロクァースさんは、悪くないです。でも、でもここから、もしも出ることができなかったら……それに、あのときの魔物みたいなのと遭遇したらって思うと、怖くてたまらない」


「怖いのは、わても同じやけん」


「僕だって!」グノシーも言った。「僕だって、こんなわけのわからない場所、さっさと外に出たいですよ」


「そうや、グノシーはん」


「な、なんです」


「あんた魔導士やろ? 魔法かなんで外への出口を作れたりせえへんのか?」


「確かにそうだ。グノシー、どうなんだ?」


「ごめん、それはできないよ」


「なぜだ?」


「この空間には、魔術も魔法も使われていないんだ。もしそうだったら、多少の望みはあったと思うけど」


「こんな異常な迷宮やのに?」


「ちゃんと調べました! でも、ほんとうなんです」


「ひたすら、進むしかない……というのか」


クラージュの言葉がむなしく響いた。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る